授業

  • 2021年12月24日(金)

    化学の授業

    化学の授業で,UVレジンというゲルを使ってみました。

    UVレジンは,紫外線をあてると固まる性質があるので,紫外線ランプにあてたり,太陽光のあたる所に置いておくと固まります。

    生徒たちは型に流して固めたり,飾り物を入れて固めたりと,思い思いに創作活動を楽しんでいました。

    作品

    レジン

    できあがった作品は,磁石を貼り付けたり,アクセサリーにしたりと,更に工夫していました。

    同じような素材で,ワックスを使ってキャンドルを作る人もありました。

    ポスターカラーで着色し,たこ糸やティッシュペーパーを芯にしたら,きれいなキャンドルになりました。

    キャンドル

  • 2021年12月22日(水)

    ホッカイロを作りました!

    1年生の理科「科学と人間生活」は2チームに分かれて授業があります。

    今日はホッカイロを作りました。

    封筒に鉄粉とパーミキュライトを入れて混ぜて,更に食塩水を含んだキッチンペーパーを入れて振るとあったかいカイロができました。

    寒い時間帯に作ったせいか,みんなポケットに入れて持って帰りました。

    ホッカイロ2

    ホッカイロ1

     

  • 2021年10月20日(水)

    異文化理解

    英語の選択授業(異文化理解)の紹介をします。

    本日の授業は自分たちの興味がある国の紹介を英語でプレゼンテーションをしました。

    5グループに分けての発表になりました。

    スライドを各自準備して,練習を行っていました。

    ネパールの食べ物

    シンガポールの移民制度

     

    イタリアの世界遺産

    イギリスの世界遺産などの紹介がありました。

    スイスの絵本と日本の絵本の比較では,スイスの2冊の絵本を紹介し,日本の絵本との類似点と相違点を述べてくれました。

    感染症対策のため,マスクを着用したまま発表を行いましたが,アイコンタクトを取ることや発音が聞き取りやすいように大きな声ではっきりと話すように事前に確認しました。

    評価項目はMemorization(暗記)・Content(内容)・Delivery(伝え方)の3点で行いました。

    生徒同士の相互評価を行い,後日フィードバック予定です。

  • 2021年06月01日(火)

    百人一首

    6時間目,1年生の教室から伸びやかな百人一首を読みあげる声が響いてきたので,カメラ持参で見学に行ってみました。

    今日は野球部が春季南薩地区大会へ出かけたので,国語の授業は残った9人で百人一首大会をしていました。

    国語の先生の注釈を受けながら,読まれる上の句を静かに聞いて,該当するかるたを見つけていました。

    百人一首1

    更にじっくり取り組む男子チーム。

    百人一首2

    授業が終わりに近づくにつれて,カルタの数が少なくなって熱を帯びてきたのか,かるたをとる元気な声が響いていました。

    野球部は,本日1回戦勝利。明日の2回戦へ駒を進めたそうです。

     

     

     

  • 2021年05月31日(月)

    「異文化理解」英語でプレゼンテーション

    英語の選択授業(異文化理解)の紹介をします。
    本日の授業は自分たちの出身地をALTの先生に英語でプレゼンテーションをしました。
    4グループに分けての発表になりました。

    異文化理解01 異文化理解02 異文化理解03 異文化理解04

    観光地・地域の行事・食べ物の紹介などがありました。
    発表後ALTの先生からアイコンタクトを取ることや発音が聞き取りやすかったなど褒められていた生徒もいました。次回全員しっかりと暗唱できるようにすることと大きな声ではっきりと話すことを心がけるようにとのフィードバックがありました。
    2学期には興味のある国についてプレゼンテーションをする予定です。

     

     

  • 2021年03月05日(金)

    認知症サポーター養成講座

    1年生「家庭総合」の授業のなかで,高齢社会の現状を学ぶため3月4日・5日に枕崎市認知症キャラバンメイト連絡会に協力を仰ぎ,「認知症サポーター養成講座」を実施しました。

    P3050687 P3050693

    生徒は講話を真剣に聞き,認知症と疑う特徴や認知症の方との接し方などを学びました。

    P3050688

    来校してくださった講師の方々に枕高OBが多く,生徒も社会で活躍する先輩の現場の声を機会となり,とても有意義なものになったのではないでしょうか。

     

  • 2021年02月22日(月)

    「英文再生」テスト

    1年生の廊下に,英語の先生とALTの先生が机を出して座っていらっしゃって,1年生が教科書を持参して順番にやってきて何やら話をしていました。

    テスト

    何をしていたのか後で聞いてみると,「英文再生」テストをしていたとのこと。

    「英文再生」テスト? それは何?と聞くと

    生徒が持参した「教科書」と先生が持っている「教科書の英文を和訳した用紙」を交換して,「和訳した文章を見ながら英文に直して読む」というテストであると説明してくださいました。

    ALTの先生は,とても丁寧に指導してくださいます。

    高校生も,一生懸命取り組んでいました。

  • 2021年01月19日(火)

    3年生物の授業

    3年生は,明日の総合学科学習活動発表会,来週の卒業考査(月~木)を控えて,今週で授業が終わりになる科目がいくらかあります。

    3年生の生物の授業は,月,木に1時間ずつ,火曜日に2時間の4時間の授業なので,まだ数時間ありますが,2時間続きの火曜日の授業は今日で終わりになります。

    今まで,2時間のうちの1時間を使って,実験や模型の作製などを実施してきましたが,今日は先週入荷したアクアビーズと3Dペンを使って,新素材を体験しました。

    アクアビーズアクアビーズ2

    アクアビーズ並べて水をかけると,接着する性質を利用して造形します。

    アクアビーズ3

    3Dペンは,ペン型の器材に通電してフィラメントを溶かして造形します。

    3Dペン3Dペン2

    初めてでしたが,高校生は楽しく実習できたようで,いろいろな作品ができあがりました。

    ねこくじら

    蝶音符

    枕崎高校の化学室には,3Dプリンターもあり,授業に活用できるように,教職員が研修中です。

    授業に登場するのは,もう少しかかりそうですが,少しずつ技術は向上していますよ!

    今日は3Dペンを使って,同様の素材で手軽に活動できました。

     

     

  • 2021年01月18日(月)

    油抜き

    先週末の暖かさが一転して空気が冷たい週の始まりとなりました。

    今日もブログのネタがないかと校内を歩いていたら,干上がった水路あたりからうっすらと煙が見えます。

    P1180629

    近づいてみると「日本の書」の授業で,作品を制作するために竹の油抜きをしている最中でした。

    P1180633

    このあと,竹の表面に書の筋彫りをいれて,それぞれの作品を完成させるそうです。

    どんな作品ができるか楽しみですね。

    P1180638

    すぐに消火できるよう水も用意されています。

     

  • 2020年10月30日(金)

    異文化理解

    英語の選択授業(異文化理解)の紹介をします。

    本日の授業は自分たちの興味のある国をALTの先生に英語でプレゼンテーションをしました。1学期のプレゼンテーションよりも,内容を深くすることとなっていたため,各ペア5分程度の発表となりました。

    CIMG0609

    中国で人気の食べ物の紹介(餃子,酢豚,小籠包など)

     

    CIMG0625

    アメリカの若者の食文化についての紹介

     

    CIMG0633CIMG0639

    ドイツのソーセージとビール祭りについて

     

    CIMG0652CIMG0655

    スペインで人気のスポーツと世界遺産について

     

    食べ物と観光地の紹介が多かったようです。

    全員1学期よりも多くの内容を暗記して臨んでいました。

    約半年でぐんと力を伸ばした生徒もいました!嬉しい限りです(^^)

  • 2020年10月12日(月)

    音楽・書道の授業を覗いてみました

    今日の5~6時間目,1年2組は芸術で,「音楽」「美術」「書道」に分かれて授業を受けていました。

    「音楽」選択の生徒達は,五線譜を前に一生懸命何かを考えていました。

    作曲中

    「何をしているの?」と聞いてみると,「担任の先生の歌を作っている!」とのことでした。

    音楽

    五線譜をのぞき込んだら,歌詞が書かれたところで,これから音と拍子がつくそうです。

    「写真を撮って良い?」と聞いたら,「まだ未公開!文化祭で発表するから楽しみにしておいて!」と言われました。

    文化祭は12月22日(火)に開催予定で,今年は一般公開も無さそうですが,楽しみにしておきますね。

    上手に写真が撮れたら,またこのブログで公開しましょう!

    「書道」選択の生徒達は,「自分の好きな言葉を書く。」という授業で,先生の書かれた手本を参考に書いていました。

    書道1

    一人一人が,それぞれの好きな味わいのある言葉を書くことに集中していました。

    書道3

    「美術」の授業は,またの機会に紹介させてください。

     

     

  • 2020年07月30日(木)

    本日は全学年体育!

    本日は全学年とも午前中は体育の授業になりました。コロナ渦で遠足やクラスマッチなどの行事が中止になってしまったこともあり,体育科の先生方のはからいで,男女別に体育祭に向けての練習とバレーボールで汗を流しました。とても暑い日になりましたが,笑顔で元気よく活動しました。

    CIMG1910 CIMG1911 CIMG1915 バレーボール(男子前半)  

    CIMG1922 CIMG1924 CIMG1919 バレーボール(女子後半)

    CIMG1926 CIMG1927 CIMG1928 CIMG1930 ダンス練習(女子前半)  

    CIMG1937 CIMG1940 CIMG1944 CIMG1948 集団演技練習(男子後半)

    CIMG1931 CIMG1933 CIMG1932 梅雨明けの空

  • 2020年07月27日(月)

    学びの基礎診断,創意の授業

    夏休み3日目とは言っても,今日も授業日です。

    1・2年生は,「高校生のための学びの基礎診断」が今日と明日実施されています。

    生徒の基礎学力がどれくらい定着しているのかを測り,結果を生徒自身の学習や,教師の指導の改善に活用することを目的に行われます。

    今日は国語と数学がありました。明日は英語と記述総合問題があります。

    1年

    2年

    テスト

    3年生は特別時間割に沿っての授業が行われました。

    2・3時間目は,創意の授業で,卒業研究の中間発表に向けてまとめ作業をしていました。

    まとめ1

    まとめ2

  • 2020年07月09日(木)

    登校再開

     

    臨時休業を経て登校可能となった生徒が本日から登校しました。

    朝のSHRの時間には,校内放送で各クラスの生徒に向けて,校長先生と養護教諭の先生がお話をされました。

    校長先生からは,これまでの経緯とこれからの学校生活における心構えなどについて,保健主任の先生からは,感染症予防の徹底および今後の保健室利用のあり方についてお話がありました。

    本日は,期末考査の答案返却と2時間の授業を以て午前授業となります。以降,当面は授業を短縮して行いいます。

    学校が再開されたとは言え,先行きに不安な気持ちを抱えている生徒もいることと思います。

    安心安全な日常を早く取り戻せるように,今できることに最善を尽くしましょう。

     

     CIMG1894 校長先生から

     CIMG1898 保健主任の先生から

     

      CIMG1895    CIMG1896     

      CIMG1897  

      放送に耳を傾ける生徒たち

       

  • 2020年06月29日(月)

    生物基礎 顕微鏡実験

    今月のはじめに,2年生の生物基礎で顕微鏡を使った実験をしました。

    授業

    3蜜を避けるためと,顕微鏡の使い方をマスターしてもらうために,顕微鏡を一人一台ずつ使って観察しました。

    「体細胞分裂の観察」

    ネギの種子を発根させて,根の先端の細胞分裂が激しい部分を観察し,分裂途中の細胞を探します。

    根端を観察しやすい状態にするために,プレパラートを作る前に薬品で「固定」「解離」という処理をしますが,準備段階で済ませておいて,生徒たちには観察に時間をかけてもらいました。

    材料

    スライドガラスに材料をのせ,根の先端を切り出し,酢酸オルセインで染色し,押しつぶして観察しました。

    プレパラート作成

    教科書の体細胞分裂の図を確認しながら,分裂途中の細胞を探しました。

    観察

    顕微鏡の使い方も確認しながら,生徒たちが観察したのはこんな画像です。

    体細胞分裂2細胞分裂

    次の時間には,顕微鏡で観察したものの長さを測る道具「ミクロメーター」の使い方も学びました。

     

     

     

     

     

     

  • 2020年06月25日(木)

    総合英語

    3年生教養コースの英語の授業(総合英語)の紹介をします。

    教養コースは週4時間英語があり,SpeakingやWritingなどのActivitiesが多い授業です。

    来週から期末考査ということで,本日の授業はALTの先生とインタビューテストがありました。

    インタビュー

    授業で扱った好きな食べ物やスポーツについて簡単に質疑応答がありました。

    評価は授業内容に基づいてOriginality(内容点)・Pronunciation(発音)・Fluency(流暢さ)の3観点で行い,即興の質問もありました。

    緊張の入室前

    みんな緊張しながらもALTの目をしっかりと見て,笑顔で会話ができているようでした。

  • 2020年06月22日(月)

    プラナリア・めだか・エビ

    水産高校の理科室の水槽に毎年発生している,プラナリアをいただいてきました。

    拡大

    拡大するとこんな生き物です。

    プラナリアは,生物の教科書にも登場するウズムシ目の生物で,再生能力が高く,体を3つに切断してしばらく置いておくと,3つの個体に再生します。

    3年生の生物の実験を7月のテストが終わってから計画したいと思い,いただいてきました。

    そのままで切断すると,自分の消化酵素で消化されてしまうらしいので,今日から二週間ほど絶食にしてから実験します。

    プラナリア

    ずいぶん大きなプラナリアをたくさんいただきました。

    他の水槽にいた,めだかとえび(ミナミヌマエビ)もいただいてきました。

    めだかとえび

    昨年いただいたプラナリアは,いなくなってしまったので,今年はしっかり飼育したいと思います!

    水産高校の理科の先生達,ありがとうございました!

  • 2020年06月15日(月)

    異文化理解

    英語の選択授業(異文化理解)の紹介をします。

    異文化理解1

    本日の授業は自分たちの出身地をALTの先生に英語でプレゼンテーションをしました。

    休校期間もあったので,準備時間は6時間ほどと少なかったですが,各ペアよく下調べをしてくれました。

    観光地・食べ物の紹介がありました。

    異文化理解2

    全員発表する箇所をよく暗記して臨んでいました。

    異文化理解3

    発表後ALTの先生からアイコンタクトを取ることや笑顔で話すことなどフィードバックがありました。

    2学期には興味のある国についてプレゼンテーションをする予定です。

  • 2020年06月12日(金)

    演奏研究

    3年生の音楽の授業に,「演奏研究」という科目があります。

    金曜日の3~4時間目に2時間連続で実施されています。

    のぞいてみると,楽器ごとに練習していました。

    ピアノ

    ギターとキーボードの人々は別室で

    ギター

    最後は,みんなで集まって演奏するそうです。

     

     

  • 2020年06月08日(月)

    化学実験

    3年生の化学の授業で,コロイド溶液で起きるチンダル現象を観察する実験がありました。

    3年生の化学は,選択者5人で,週4時間受講しています。

    化学

    3蜜を避けるために生徒が一人ずつ座っている実験台で,それぞれレーザーポインターを使って実験する予定にしていましたが,見えにくかったので,光の強いレーザー光源装置を使って,教卓を遠巻きにしながら,みんなで観察しました。

    実験

    今回は,身近な食品や調味料を材料にして,

    1 現象が見られるか,見られないか。

    2 現象が見られた材料の中で,何がはっきり見られたか。(順番をつけてみる)

    3 色が濃すぎてはっきり見えない材料は,薄めて観察してみる。

    などをポイントにして観察しました。

    牛乳,ジュース(りんご,ミックスジュース,マンゴージュース)インスタントコーヒー,お茶,ウーロン茶,飲むヨーグルト,カフェオレ,パック入りのゼリー(もも,コーヒー,ブドウ),醤油,みりん,酢,ブルーベリージャムを溶かした液などたくさん準備されていました。

    また,線香の煙を試験管やビーカーに閉じ込めて,光を通してみました。

    生徒達は,

    色の薄い液体が見やすい!

    色の濃い物は薄めたら見えた!

    物質によっては,現象は見られるけど,まっすぐに光が通り抜けていない!斜めから見ると見える!光が屈折している!

    など,実験・観察しながらいろいろ気づいたことを述べていました。

    ブルーベリージャム

    ブルーベリージャムを溶かした液はこんな感じで観察できました。

     

  • 2020年05月25日(月)

    DNA抽出実験

    先日2年生の生物基礎(教養・ビジネスコース)の授業でDNA抽出実験がありました。

    このクラスは受講者が32人と,理科選択の授業の中では大人数のクラスです。

    感染症拡大防止のためのガイドラインも空けるべき生徒間の距離が1mに緩和されましたので,1mの距離を保ちながら実験を進めます。

    今回は二人一組でバナナからDNAを抽出しました。

    5cmくらいに切って配られたバナナの皮をむいて乳鉢ですりつぶします。

    すりつぶす

    食塩水を加えて混ぜた後,コーヒーフィルターで濾過します。

    更に食器洗い用洗剤を混ぜます。ここまではバナナの臭いのする透明な液です。

    冷凍室で冷やしたエタノールをそっと加えると,白いもやっとした物体がたくさん出てきました。

    DNA

    これがバナナのDNAです。

    箸でつまめるくらいの堅さはあります。

    DNA3

    シャーレに移して食塩水で優しく洗浄して観察し,レポートを作成しました。

    洗浄

    スケッチ

    2年生の生物基礎の授業は,週に2時間実施されています。

     

     

  • 2020年05月15日(金)

    「手話」授業紹介

    枕崎高校は海からそう遠くない場所に立地しているため,時折強い風が吹きます。

    強風ではためく

    今日も,午後から天気が崩れる予報で南から強い風が吹いていました。

     

    さて,本校は総合学科ですので,他の学校ではあまり学ぶことのできない科目があります。

    今日は「手話」の授業の様子をお知らせします。(手話では口の動きも重要なため,感染症対策を行ったうえで,マスクを外して授業をおこなっています)

    今日の授業は動物の種類を体全体を使って表現し,見ている生徒が手話を使って何を表現したのかを当てる内容でした。

    体を使って表現 体を使って表現

    体を使って表現

    生徒は教壇に立ち,体を動かしていましたが,具体性がなくなかなか伝わりません。

    そのうちに,しゃがんだり,四つん這いになったりして伝えるために,あちこちで笑いがおこります。

    手話で解答

    (手話で解答)

    臨時休業の影響もあり,授業の回数は多くありませんが,みんな楽しそうに学んでいました。

    表現するって難しいですね。

  • 2020年05月11日(月)

    学校再開

    今日から学校が再開しました。

    鹿児島県の緊急事態宣言が解除されておらず,県教委も24日までは警戒期間としているため,今週と来週は45分に時間を短縮して授業が実施されます。

    教室の机の間隔は広めにとってあり,入口には手指用の消毒液が置かれています。

    教室では,通常に戻ったかのように,授業が静かに行われていました。

    古典

        (古典の選択授業)

    英語

    (1年生の英語)

    書道

    (書道の選択授業)

    美術

    (美術の選択授業)

    久しぶりの授業に,真剣に取り組んでいました。

    このまま何もなく普通の生活に戻れると良いですね。

     

  • 2020年02月26日(水)

    『産業社会と人間』のラスト授業!!

    1年生は毎週水曜日に『産業社会と人間』という授業が2時間あるのですが,今日の授業で本年度最後となりました。

    CIMG1677 CIMG1671

    本日の内容は,この1年間に『産業社会と人間』で学んだことを7つのグループに分かれ,パワーポイントを使いプレゼンテーションを行うというもの。

    CIMG1669 CIMG1675

    各グループの発表を生徒全員と先生方が審査員となり,3つの項目をそれぞれ5段階で評価して得点が高い1位~3位までのグループを表彰するというもの。だから,発表前のグループ内での打ち合わせは非常に真剣にやっていました。

    CIMG1702 CIMG1680

    声の大きさや説明のわかりやすさ,パワーポイントの動きと説明がよく連動されているかなどを審査されるため,どのグループも懸命に取り組んでいました。これまで必死に頑張ってきたことがよくわかり,とても良かったと思います。

    CIMG1685 CIMG1696

    人前に立つのが初めてだったのか,ついつい照れ笑いをしてしまい,なかなか発表が進まなかった生徒もいましたが,そこはまだ1年生。これからもっともっと場数を踏んで成長していきましょう。

    CIMG1699 CIMG1689

    もちろん,しっかりとした姿勢で堂々と発表する生徒の姿も。授業の終わりには,校長先生と教頭先生に講評をいただき,プレゼンの方法やパワーポイントの使い方や作り方の極意など,貴重なアドバイスをいただきました。なんか得しちゃった気分!!後半,聞く側の姿勢に少し問題もありましたが,注意されたことをしっかり反省し成長していって欲しいです。さて,これで『産業社会と人間』は終了。この1年で学んだ多くのことを,次の2年生で存分に活かしましょう。みんなよく頑張りましたよ,有り難う。そしてお疲れ様でした。とぉ~っても楽しかったァ~!!

  • 2020年02月07日(金)

    ウソ電話詐欺にはだまされないぞ

    本日行われた2年生の家庭総合の授業を紹介します。

    鹿児島大学教育学部家政科消費者教育研究室より石橋愛架先生と学生の方3名にお越しいただき『ウソ電話詐欺』から身を守るための授業を実施していただきました。

    石橋先生はウソ電話詐欺予防を楽しみながら啓蒙するために『だれでもカルタ』を開発され,現在その効果について研究されています。 本日はその検証の一環として本校生徒へ『だれでもカルタ』を使った授業を行っていただきました。

    P2070503_1 

    まず,石橋先生から概要説明とウソ電話詐欺について,実際の音声データを説明があり,生徒は興味深々 そして,学生の方が進行役となって『だれでもカルタ』が始まります。

    札ならべ

    札をとった人は札の裏に書いてある説明文を読み,グループ内の他の人に札の内容を教えます。

    なかにはグループ内で議論を促すカードもあり,みんな真剣に考えていました。

    P2070517

    札をとるときは「はいっ」と声をださなければならないので,あちこちで,「はいっ」「はいっ」「はいっ」と声が響きます。

    P2070510

    P2070511

    今回は時間があまりなくすべての札をとることなく次のクイズコーナーへ クイズは簡単で札の空欄を埋める問題です。

    さて,どれだけ覚えているか 最後に,自分の近しい人を想定して,今回学んだことを伝える手紙形式で学んだ内容を深めていきました。

    P2070523

    P2070522

    ウソ電話詐欺についてあまり実感のない高校生ですが,今回の授業で考えるきっかけになったのではないかと思います。

    授業を受けた生徒はそれぞれの家庭で今回学んだことを近しい人に伝えてほしいです。

    石橋先生,学生の皆さんありがとうございました。

  • 2020年02月05日(水)

    地元のお仕事を見学しよう!

    本日,1年生は『産業社会と人間』の授業の一環で「枕崎の地場産業を見学しよう」と銘打って,午後から薩摩酒造株式会社,明治蔵様を見学させていただきました。

    CIMG1558 CIMG1564

    明治蔵は私たちの学校からとても近くにあるので,皆で歩いていきました。ちょっとしたピクニック気分!!

    CIMG1569 CIMG1575

    現地に到着すると,社員の皆様方から「こんにちは!」「いらっしゃい!」と満面の笑顔でとても暖かく迎えられました。ご案内役の中原係長様から「枕高の皆さんは,すごいねェ。私たちも普段からちゃんと立ち止まって挨拶するように心がけているんだけど,あなたたちはそれができるんだねェ~。感動しちゃった!」と褒めていただきました。ヤッタ,ヤッタァ~\(^O^)/

    CIMG1572 CIMG1573

    私たちの町が焼酎の産地として全国的に有名なのは知っていましたが,その焼酎が何でできるのか,どうやって作るのかなんて知りませんでした。そんな私たちに中原係様は,元気に明るく,そして大変わかりやすく説明して下さいました。

    CIMG1580 CIMG1577

    男子は焼酎の制作工程で欠かせない“蒸留”の方法とその機械にとても関心を寄せていました。成人したら,みんなで白波で乾杯しようね!

    CIMG1576 CIMG1582

    私たちの枕崎で,全国に誇れるこんなに素晴らしい企業様が頑張っていらっしゃるんですね。私たちも負けずに頑張らなきゃ...。さて,いよいよ1年生の『産業社会と人間』の授業も終わりが近づいてきました。最後の授業は,これまでの学習の成果をpower pointを使いながらグループで発表します。つまり,社会人として働いた時のためのプレゼンテーションの練習ですね。よぉ~し,最後までがんばるぞー!

  • 2020年01月22日(水)

    寒さなんかに負けないぞ!

    毎日寒いですねェ。でも私たち枕高生は,今日のような寒い日も元気いっぱいです。

    CIMG1403 

    体育の授業では全学年,持久走を行っています。今日の午前中は1年生で,高校前にある塩浜グランドの外周を3周走っていました。

    CIMG1411 CIMG1409

    特に持久走大会があるわけでないのですが,みんな寒風の中うっすらと額に汗をかきながら,懸命に走っていました。

    CIMG1427 CIMG1437

    午後から1年生と2年生は,講師の先生をお招きし,『小論文ガイダンス』を受講しました。写真は1年生の受講風景。

    CIMG1431 CIMG1440

    この講義では,主に‘作文’と‘小論文’の違いについて学習。1時間の講義を受けたあとは,早速小論文模試を受験しました。果たして,みんなうまく書けたかな?

    今日は,この他に3年生の卒業考査がスタート。「いよいよ3年生も卒業かァ。」と思うと,ちょっぴり寂しくなります。

    こんな感じで枕高の一日が今日も無事に終わりました。まだまだ寒い日が続きそうです。皆さんも私たち枕高生のように,寒さなんかに負けないでくださいね!!

  • 2019年11月22日(金)

    研究授業

    少し遅れましたが,11月20日(水)に実施された研究授業の様子をお届けします。

    3限目に1年2組で「数学I」の研究授業がありました。

     

    内容は2次関数の判別式についてです。

    授業風景

    解の公式のどの部分を判別式としてみれば解の個数がわかるのか,生徒がそれぞれの意見をだいしあい考えをまとめていきます。

    授業風景

    来週から始まる期末考査の範囲にもなるということで,真剣に考えていました。

    これからは,「主体的で対話的な深い学び」を目指して授業を行っていかなければなりません。

    自ら学ぶ意識を高くして,知識の習得に励み,知識を活用することを心掛けていきましょう。

    来週から期末考査も始まります。自分のスイッチを普段よりも勉強モードにいれてください。

  • 2019年10月16日(水)

    2年生インターンシップ・3年生卒業研究

    昨日から明日まで2年生は21件の事業所に受け入れをお願いしてインターンシップ(職場体験)に出かけています。

    各自,興味のある職種で仕事を体験させていただいていますが,今日は2日目で,少し仕事にも慣れてきたようでしたと,実習先を訪ねた学年の先生から伺いました。

    明日までのインターンシップ,体験させていただけることを,しっかり丁寧に頑張りましょう。

    インターンシップ1

    3年生は,5~6時間目は卒業研究の時間でした。

    先生の指導と手助けによって,学校内の花壇でオクラと落花生を植えて観察していた農業のグループは,今日は落花生を収穫していました。

    収穫

    掘り起こしてみるとそれぞれの株に10個から15個の落花生がついていました。

    落花生

    落花生を一つずつ摘み取って回収しました。

    収穫

    前回殻付きで煮てみたら時間がかかったので,今回は殻をむいて煮てみることにしたそうです。

    ここからは化学室で作業をしました。

    煮る

    しばらく煮ると,おいしく仕上がりました。

    豆

     

     

     

  • 2019年09月18日(水)

    先輩が来て下さいました!

    1年生の5限目の 『産業社会と人間』 では,本校を卒業した先輩をお招きして講話を行っていただきました。

    CIMG0798

    本日私たちのためにお話をして下さった先輩は,現在,枕崎市消防本部にお勤め。野球部のOBなんです。

    CIMG0793

    高校生活や野球部の寮で仲間と一緒に過ごした思い出,なぜ消防士を目指すことになったのか,そして消防士のお仕事などなど,とてもわかりやすく熱心にお話して下さいました。

    CIMG0794

    実は,先輩は高校を卒業してストレートで消防士として採用されたわけでなく,採用試験に合格するまでの間,自衛隊員として勤務された経験もおありで,大変ご苦労なさったそうです。

    CIMG0791

    自衛隊の毎日の過酷な訓練に絶えながら,「いつか絶対に消防隊員になってみせる!」という強い決意を胸に秘め,なんと懐中電灯の明かりだけを頼りに,毎日夜12時まで消防士採用試験の勉強を続けたそうです。

    CIMG0797

    消防士になることを夢見ながら,採用試験にトライして4回目,ようやく念願の枕崎市消防本部に採用されたそうです。その喜び様は,みなさんも想像できますよね!

    CIMG0790

    ご講話の最後には,先輩から  【ア】進路は真剣かつ早めに考えておいて欲しい。(資格や受験方法なども調べておくこと。)  【イ】失敗してもくじけることなく,努力し続けてほしい。 【ウ】笑顔で挨拶してほしい。よく挨拶をしてくれる人は,話かけやすいから。  【エ】普段からメリハリのある生活をしよう...この4点をメッセ-ジとして私たち後輩に向けていただきました。

    CIMG0800 CIMG0799

    時にはユーモアを織りまぜてお話しして下さったり,私たち後輩たちからの質問にも丁寧に答えて下さったりなどなど,とても楽しく講話を聴かせていただきました。先輩,また機会があったらまたぜひ枕高に遊びに来て下さいね。ほんとにホントにお待ちしていますからね。本日は,お忙しいなか,ありがとうございました!!