アーカイブ
2015年1月
- 2015年01月30日(金)- 3学年PTA 
 本日、高校生としての授業をすべて終了した3年生。- 高校生活最後の授業は有意義で思い出深い時間になったでしょうか? - 3年生は、2月2日(月)から自宅学習期間となり、毎週木曜日が登校日になります。 - この期間は、進学する人、就職する人、これから受験する人、各自目標を持って、それぞれのステージへ進む準備をしてください。 - 登校日に会えるのを楽しみにしています♪ - また、本日14:00から自宅学習期間に備えて3学年PTAが行われました。 - 全体会で、進路指導部、生徒指導部、3学年部より話があったあと、学級PTAが行われました。  - 足元の悪い中、ご参加頂きありがとうございました。 
- 2015年01月29日(木)- 学習発表会アンケート・木の剪定- 昨日、行われた総合学科学習活動発表会で、アンケートにてたくさんの方々からご感想・ご意見を頂きましたので、一部をご紹介します。 - ・幅広い内容についての発表でどれも初めて聞くものが多く、とても勉強になった。 - ・進行から発表のすべてを生徒が行っていて素晴らしい。 - ・総合学科における各学年の流れを知ることができた。 - ・深く踏み込んで調べた様子が伝わってきた。 - ・学年を重ねるごとにプレゼンテーション力が高くなる。 - ・とても素晴らしい発表ばかりだった。英語でのプレゼンテーションには驚いた。 - 来賓・保護者の皆様、たくさんのご来場ありがとうございました。 - また、本日は造園業者さんが入り、木の剪定が行われました。 - 普段、剪定することのできない校内の木々がとても綺麗になりました。   
- 2015年01月28日(水)- 総合学科学習発表会- 今日は準備をすすめていた発表会の本番でした。午前中までリハーサルが行われ,本番ぎりぎりまで練習を頑張りました。 - 1年生は「産業社会と人間」で学んだことを発表しました。  - 2年生はインターンシップの報告をしました。  - 3年生は「卒業研究」で各自が設定した研究の成果を発表しました。  - どの発表者も練習の成果を出せたのではないでしょうか? - 展示作品  - 別府中学校の1年生が見に来てくれました。枕崎高校生の発表はどうだったでしょうか?  - 来賓,保護者の皆さま,御来場いただきありがとうございました! 
- 2015年01月27日(火)- いよいよ…- 総合学科学習活動発表会を明日に控えた生徒たち。 - 会場となる枕崎市の市民会館では,昨日から力の入った - リハーサルが行われています。    - 今日も2度目のリハーサルが行われ,明日の本番に向け, - 発表者の生徒たちは担当の先生と念入りに最終確認を - していました。   - 大きな会場での発表練習ということで,原稿を読む生徒たちの - 緊張感がすごく伝わってきました。 - 1年間の学習や研究の成果を,会場の皆さんにしっかりと - 伝えられるように,明日の本番も落ち着いて頑張りましょう! - 明日のプログラムなどの詳細は,本校HPに掲載してありますので - ぜひそちらをご覧下さい。 - 枕崎高校HP → http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Makurazaki/ - たくさんの方のご来場をお待ちしております。 
- 2015年01月26日(月)- 校内の一コマ⑩「成果」- 今まで試行錯誤していたミントのさし芽が,定着しそうです。  - 水,日光,畑の土の条件がそろった結果です。 - 他の草と区別し,順調に育つことを願って囲いを作りました。  - 生徒の皆さんの努力も,いつか望む方向に成果が出ると思います。 
- 2015年01月23日(金)- 卒業考査終わる!&検定補習!- 本日は、卒業考査最終日でした。 - 3年生にとって高校最後のテスト。 - みなさん真剣に取り組んでいました。    
 卒業まで、残り1ヶ月ちょっととなりましたが、やり残したことはないですか?- 残りの学校生活を有意義な時間にして下さい。 - 全員揃って笑顔で卒業式を迎えることができるといいですね(*^_^*)♪ - さて、今週の25日(日)は、全商簿記検定です。 - 放課後、ビジネス情報系列の2年生の生徒たちが必死に検定問題に取り組んでいました。  
 生徒同士、教え合い最終確認をしています。 
 この生徒たちにとって、初めての簿記検定です。- 検定合格に向けて、最後の追い込み!!! - ガンバレ!!! 
- 2015年01月22日(木)- 始まりました! - 2月13日(金)に行われる予定の「31.5km遠行」に向けての - 体力づくりを兼ねて,1.2年生の体育では長距離走の授業が - 始まっています。 - 1周約750mの塩浜グラウンド周回コースを,男子は3~4周, - 女子は2~3周走り,心と体を鍛えています。 - まだまだ気温は低いですが,今日も1年生が額に汗を光らせながら - 懸命に走っていました。  - 31.5km踏破に向けて…Fight!枕高生! 
- 2015年01月21日(水)- それぞれ頑張っています。- 3年生は今日から卒業考査です。高校最後のテストで良い成績が残せるように,みんな気合いが入っていました。インフルエンザが流行していますが,体調管理に気をつけて最後まで頑張ってほしいです。 - 1・2年生は総合学科学習発表会に向けて準備中です。今日は発表の練習をしました。   - うまくいかなかったところを修正して,あと一週間で仕上げます! - たくさんの方の御来場をお待ちしております!! - 日時:1月28日(水) 13:30~ - 場所:枕崎市市民会館 
- 2015年01月20日(火)- 女子バレーボール部 大会報告- 1/17(土)~1/19(月),鹿児島県高等学校新人バレーボール競技大会が開催され,本校女子バレーボール部も出場してきました。結果は以下の通りです。 - 1回戦 枕崎2(18-25,25-22,25-22)1串良商業 - 2回戦 枕崎2(25-21,25-15)0薩摩中央 - 3回戦 枕崎0(10-25,12-25)2樟南 - 今大会をベスト16という結果で終えた,女子バレー部のキャプテンから一言。 - 『県でも通用するチームになるために,次の大会に向け,今まで以上に練習を頑張って行きたいと思います!』  - 今後の女子バレーボール部の更なる成長と活躍に期待しています。 
- 2015年01月19日(月)- 校内の1コマ(№9)- 「めじろ」 - 年末,グランド側で見ました。  - めじろです。 - 本当に,目の周りが白いです。 - 年が開け,校門付近でも,見かける様になりました  - その元気な姿に,ホッとする冬の朝の1コマでした。 
- 2015年01月16日(金)- ベストを尽くせ!- 先日、センター試験壮行会の様子をお伝えしましたが、本日14:00に受験生が鹿児島国際大学の試験会場の下見に出発しました。  - 天気も受験生に味方しているような素晴らしい天気で、受験生はやる気に満ちた様子でした。 - 受験生全員の健闘を祈ります!!! 
- 2015年01月15日(木)- センター試験壮行会- 本日、7限目のLHRの時間に、17日からのセンター試験に臨む生徒たちを激励する壮行会が行われました。 - 教室には、生徒たちを応援しようと、たくさんの先生方が集まってくれました。  
 校長先生をはじめ、たくさんの先生方から激励の言葉があった後、生徒代表より、決意の言葉が述べられました。  
 今年は、本校3年生から31名の生徒が受験します。- これまで頑張ってきた努力は必ず成果となって表れてくれると思います。 - あとは全力で試験に臨むだけ!!! - 緊張しすぎず、リラックスして頑張って下さい。 - 受験する生徒全員の健闘を祈ります!!! 
- 2015年01月14日(水)- ただいま準備中- 1月28日(水)の総合学科学習発表会に向けて準備をすすめています。 - 発表者はパワーポイントや原稿の作成を頑張っています。慣れないパワーポイントに苦労しながらも,分かりやすく伝えるための工夫をしていました。    - 発表者以外は会場に展示する作品の準備です。   - 発表会まで2週間,良い発表会になるように頑張りましょう! - 【☆総合学科学習発表会☆】 - 1月28日(水) 13:30~開会 - 会場:枕崎市市民会館 
- 2015年01月13日(火)- メッセージが届きました♪- 前ALTのGayleさんから、枕崎高校へグリーティングカードが届きました。  - 先生方、生徒の皆さん、新年あけましておめでとうございます。 - 2015年も、みなさんが健康で幸せでありますように。 - みなさんと離れていてとても寂しいです。 - From.Gayle 
- 2015年01月09日(金)- 女子テニス部大会報告- 1月5日(月)~6日(火)に、県立鴨池運動公園で行われました、 - 【第23回 鹿児島県テニス協会会長杯 16歳以下の部シングルス】で、 - 1年生の小湊理沙さんと、松野下魅桜さんがベスト8という成績を収めました。 - この悔しさを糧にして、今後の練習を頑張り、 - 次の大会ではもっと上を目指したいです。 - 女子テニス部一同  - 今後の活躍にご期待下さい!!! 
- 2015年01月08日(木)- 3学期スタート!- あけましておめでとうございます。2015年になりました。 - 今年も、枕高の様子や生徒の活躍を毎日更新していきます。 - 本年もよろしくお願いします。 - さて、今日から3学期のスタートです。 - 始業式が体育館にて行われ、校長先生より「自分の未来像を思い描いてみよう。しっかり目標設定をして、自分の中の限界という心のブレーキを外し、夢や目標に向かって頑張って下さい。」と、訓話をいただきました。  
 その後、表彰式が行われ、乙女太鼓同好会と美術部が表彰されました。 
 ・全九州日本太鼓ジュニアコンクール5位入賞 (乙女太鼓同好会)- ・高校美術展 入選 (美術部) - 3限目からは、課題実力考査が始まり、生徒たちは一生懸命取り組んでいます。  

 
