アーカイブ
2016年1月
2016年01月29日(金)
3年生「政治的教養の授業」, 3学年PTA
今日の3・4限目,3年生は有権者教育の一環として,枕崎市の課題を見つけよう,という授業を受けました。4~5人ずつグループを作り,「まくらざき市報」や「市議会だより」,枕崎市のホームページなどから得た資料を基に,枕崎市や市議会の基礎的な情報をまとめ,グループごとに関心ある分野を整理,その分野の行政・政治の対応について話し合いました。
午後からは,3学年PTAがありました。3年生は2月からは自宅学習期間に入ります。生活が大きく変わるため,生活や学習に関する注意点や心構えなどの指導を受けました。多くの3年生は進路が決まっており,自動車学校に通ったりアルバイトをして4月からの生活資金をまかなう人もいますが,これから大学入試を受ける人もいます。それぞれ,充実した2月を過ごし,3月1日の卒業式を迎えましょう。
2016年01月28日(木)
授業の一コマ
三年生「異文化理解」では,英語を使って異文化について見識を深めるだけでなく,日本の文化についても発信する活動を行ったりしています。
今日は,最後の授業でした。日本の伝統的な遊び「福笑い」を,英語で行いました。方向などを表す言葉,顔の部分を表す言葉などを用いてチーム対抗戦です。
教室は笑いの渦に包まれました(^^)わざとピカソ的なアートにしようとする生徒もいました・・・。
授業で培った英語力と国際理解に関するアンテナを,今後も伸ばしていってほしいものです[E:note]
チーム対抗で福笑い
英語の指示がうまくとどくかな・・・
出来上がった顔
2016年01月27日(水)
総合学科学習発表会の準備
現在1年生から3年生まで,「平成27年度総合学科学習発表会」の準備に取り組んでいます。この発表会は,2月3日(水)の午後1時35分から本校体育館で行われます。発表するグループは,プレゼンテーションソフトでスライドを作成してきました。
今日の6限目には,体育館で発表前後のお辞儀の仕方などを確認しました。
時間を計りながら,発表練習をするグループもいました。
たくさんの人に見てもらいたいと思っています。2月3日(水)は,ぜひ枕崎高校へおいでください。
2016年01月26日(火)
県立高校進学支援事業における研究授業
今日の6時間目に生物の藤野先生の研究授業がありました。
県総合教育センター,南薩教育事務所,近隣の高校や中学校の先生方が
授業を参観されました。2年生の授業で,裸地(植物がまったく生育していない状態)から森ができるまで
の変化について,カードを並べ替えながら考察しました。2016年01月25日(月)
雪景色(その2)
昨日に引き続き,今日も雪でした。約半分の生徒が枕崎市外から通学するため,本日は臨時休校になりました。写真は今朝7時頃撮影しました。中庭のソテツが雪に埋まっています。
2016年01月24日(日)
雪景色
天気予報どおり,今日は雪になりました。枕高の中庭にも雪が積もりました。そんな中,全国規模で実施される実用英語検定一次試験,全商簿記実務検定試験は予定どおり実施されました。
3階渡り廊下もこのとおり。
2016年01月21日(木)
虹
今週は、寒さが一段と増して、霰や雪がちらつくこともありましたが、生徒館から延びるように虹がでました。比較的くっきりとした虹で、大きく七色が確認できるほどでした。
校舎にかかる虹。
望遠で捉えても・・・
2016年01月20日(水)
高等学校新人男子サッカー大会
先日鹿児島県高等学校新人サッカー大会が吹上海浜公園サッカー場で行われました[E:soccer]
本校は加世田常潤,薩南工業との合同チームで出場,惜しくも出水高校と0-1での敗退となりました[E:bearing]
現在枕崎高校サッカー部は1年生4名,2年生5名の9名で活動しています[E:scissors]
今年は新入生も迎えて,5月の地区大会でベスト4に入ること目標にしています[E:shine]
中学生の皆さんの入部を待っています[E:happy02]
2016年01月18日(月)
センター試験終了
きのうでセンター試験が終わりました。枕崎高校からは35名が受験しました。土日の2日間朝早くから夕方遅くまで御苦労様でした。
今日は午前中,自己採点がありました。この結果をもとに,それぞれが受験先を決定し,希望先大学へ願書を提出します。午後からは二次対策の授業が始まります。もう一踏ん張りです。
写真は1日目(16日)の控え室の様子です。枕高の他,3つの高校が同じ控え室でした。
2016年01月15日(金)
センター試験へ出発
16日(土)・17日(日)に行われるセンター試験受験のため,受験会場である鹿児島国際大学のある鹿児島市に向かいました。出発前に生徒代表が挨拶し,2時に学校を出発しました。
2016年01月14日(木)
センター試験壮行会
大学入試センター試験を今週末16日と17日に控えた3年生に対して、壮行会を行いました。
壮行会では、先生方から経験談や心がまえなどの助言や激励の言葉がありました。
3年生は、明日の午後会場へ出発します。
先生からの激励と助言を聞く生徒。
2016年01月13日(水)
1・2年生進路講演会
本日5,6限目は1・2年合同で進路講演会を実施しました。学校法人三橋学園の鳥居先生を講師としてお招きし,「自己肯定感を育む」という題でお話し頂きました。
アルバイトとフリーターの違い・ニートとは何か,という話から始まり,「自分を否定的に見る心の習慣が失敗を引き寄せる」「毎日3つ良いことを日記に書く(3行日記),これを3週間続けると前向きに考えるようになる」といったやる気を出す具体的な方法を教えて頂きました。
2016年01月08日(金)
3学期スタート!
今日は3学期始業式。
センター試験を控えている3年生は,一足早く4日から登校し補習に励んだり,年始から寒さに負けず元気に練習に取り組む部活動生もいましたが,全校生徒が揃うのは今日が新年初ということで,久しぶりに賑やかな学校です(^^)
始業式では校長先生から,「昨日の自分より今日は一歩進んだ自分に!」そんな学期にして欲しい,また,ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」という本の話から「前向きなセルフイメージを持ちましょう!」という講話がありました。
どの学年も次のステージへとステップアップするための重要な3学期。
それぞれが向上心を持ち,前向きに努力する,そんな充実した学校生活を送って欲しいですね!
<表彰>乙女太鼓同好会
全九州・日本太鼓ジュニアコンクール
「長崎文化放送賞」 受賞
2016年01月07日(木)
あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
本年も、枕崎高校、枕高ブログをよろしくお願いします。
例年になく暖冬の正月でしたが、正月恒例の飾り付けは季節を感じます。
正月といえば「門松」。竹が目立つが主役は「松」。
玄関には、「しめ縄」。
図書館では、新年のごあいさつ。
そして、手作りの飾りで季節を伝えます。