アーカイブ
2025年6月
2025年06月27日(金)
読み聞かせボランティア
期末考査最終日の午後,本校の図書委員並びに家庭クラブ委員11名が,立神海の風こども園で絵本の読み聞かせボランティアを行いました。
年中クラスと年長クラスを対象に,季節に合わせた絵本や気持ちがほっこりする絵本などを読みました。
その後,子どもたちがリクエストした絵本を読み聞かせしたり,貨物列車ゲームを一緒にしたりしながら園児たちとの交流を楽しみました。
2025年06月27日(金)
避難訓練
6月27日金曜日。期末考査の最終日に考査終了後、第1回の避難訓練を実施しました。今回は、地震・津波避難訓練として行い、地震の避難対応「揺れが収まるまで机の下に」、津波の恐れの場合を想定して「垂直避難」を実施し生徒は、屋上へ避難。その後、大教室へ移動して枕崎消防本部の方から講話を受けました。
地震の揺れが収まるまでの避難訓練
津波の恐れがある場合に垂直避難、屋上へ移動
屋上に避難した生徒たち、人数確認を行い避難完了
大教室へ移動して、講評
枕崎市消防本部の方による講話「一歩先を想定して」
緊急時における各班の任務を確認
2025年06月24日(火)
期末考査
6月24日火曜日。今日から1学期の期末考査がはじまりました。
考査一週間前から
考査がはじまりました
問題に取り組む生徒
2025年06月20日(金)
中高連絡会
6月20日金曜日,中高連絡会を開催しました。
在校生による学校紹介や授業・施設見学の後,来年度入学生対象の新教育課程(7つのコース選択制)や進路指導等についての説明をしました。
お越しくださった中学校の先生方,ありがとうございました。
1年生による学校紹介
1年「科学と人間生活」
2年ビジネスコース「情報処理」
2025年06月19日(木)
生徒総会
6月19日木曜日。令和7年度生徒総会が行われました。体育館で行われた生徒総会では、生徒会の活動報告、会計報告、要望事項などが話し合われました。
体育館で行われた「生徒総会」
生徒会長あいさつ
要望事項の意見を述べる生徒
2025年06月18日(水)
写真撮影
6月18日水曜日。3年生のアルバム用スナップ写真撮影が行われていました。
生徒の希望する場所で撮影開始
アルバム用のスナップ写真を撮影
2025年06月17日(火)
PTA朝のあいさつ運動
6月17日火曜日。今週月曜日から生徒が登校する時間帯に、PTA主催の「あいさつ運動」が行われています。PTAの方々と担当職員、生徒会の委員が日替わりで参加しています。
正門であいさつ運動を行う参加者
2025年06月16日(月)
学年朝礼
6月16日月曜日。学年朝礼が行われました。3学年朝礼では、担当の先生から人は目で見ているものに似ていっている。遺伝は変えられないが、環境は変えられる。周囲の人間環境は人に影響がある。お互いに環境を整えましょう。と「環境について」講話がありました。
学年朝礼
担当の先生からの講話「環境について」
2025年06月10日(火)
全校朝礼
6月10日火曜日。全校朝礼が行われました。吉満校長から先週行われた創立100周年記念文化祭について、オープニングの書道部「書道パフォーマンス」をはじめ、図書委員会の発表、各クラスの展示発表、美術作品などそれぞれが今回の文化祭の目的をしっかと考えて取り組んだ文化祭で、皆さんのエネルギーと頑張りを感じた、感動した文化祭でした。と話されました。
振替休日明けの全校朝礼
校長講話
2025年06月07日(土)
100周年記念文化祭
6月7日土曜日。創立100周年記念文化祭が行われました。今回は、特別ゲストによるライブも行われ、ステージ会場の体育館では、生徒をはじめ、ご来場下さった保護者や卒業生、地域方々と一緒になって盛り上がりました。
書道パフォーマンス(書道部)
DANCE(ダンス同窓会)
枕高語り(図書委員会)
バンド演奏(2年生バンド)
ダンス(円卓)
書道選択者「展示」
フォトコンテスト(1年1組)
フォトスポット・ミニゲーム(2年1組)
書名DE川柳(図書委員会)
物品販売 (PTAバザー)
バザーうどん (同窓会)
キッチンカー 3台出店
枕崎火の神太鼓(枕高出身卒業生)
3年1組
記念ポーズ
ナツメグ ライブ
BON DX ライブ
生徒も一緒に参加して共演ライブ
最後まで全員で盛り上がりました