記事
2025年3月25日
2025年03月25日(火)
離任式
3月25日火曜日。定期人事異動によって転退職される先生方の離任式を行いました。離任式では,校長先生からお一人ずつ先生方の紹介がありました。そして,転退職される先生方から生徒,卒業生へのことばをいただきました。
転退職される先生方からことばをいただきました
生徒から一人ひとりにメッセージを贈りました
そして,生徒から花束贈呈
卒業生も駆けつけてくれました
転退職される先生方を花道で見送りました
2025年03月25日(火)
終業式
3月25日火曜日。3学期終業式を行いました。終業式の前に書道展,英語検定,デザインコンテスト,皆勤賞,多読賞の表彰式を行いました。その後,3学期の終業式を行いました。
《表彰式》
第63回ひな祭り書道展
〈南日本新聞社賞〉 1年 茅野さん
2024年度第3回実用英語技能検定
〈準2級合格〉 1年 茅野さん
第5回カゴシマGENKIサインコンテスト
〈ベストデザイン賞〉2年 橋倉さん
〈グッドサイン賞〉2年 鮫島さん
〈ユーモア賞〉1年 西村さん
〈特別賞〉2年 東さん
1ヵ年皆勤賞 14人
1ヵ年多読賞 2人
表彰式
表彰をうける生徒
一人ひとり,それぞれの賞を受賞
1年間の成果を称える
そして,終業式が行われました
2025年3月21日
2025年03月21日(金)
今年度の進路
3月21日金曜日。令和6年度進路状況の看板を設置しました。毎年,卒業生の進路先を地域の方々に知ってもらうために看板を設置しています。今年も正門の交差点側に設置しました。
交差点側に設置した「令和6年度進路状況」
交差点側から
卒業生は、それぞれの目標へ進んでいきました。今後の活躍に期待!!
2025年3月19日
2025年03月19日(水)
進路ガイダンス
3月19日水曜日。1年生と2年生が今後の進路の判断に必要な情報や職業別仮想体験等を通して,仕事や資格などに関するガイダンスを実施しました。進路ガイダンスでは,職種ごとにガイダンスが行われ,事前に希望した職種の説明や体験を行っていました。
スポーツ関係の職業体験
公務員の仕事 真剣に取り組む生徒
美容関係の仕事
実際にヘアセットの体験をする生徒
コンピュータ関係の仕事 ゲーム制作の体験
仕事・資格77+3種類のパズルワークに挑戦しました
仕事と資格の関係を理解することができたでしょうか
2025年3月18日
2025年03月18日(火)
デザインを形に
3月18日火曜日。2年生の選択授業である「情報処理」は,週に2時間の授業があります。そして,今日は最後の「情報処理」の時間となり,何か「形」になるものを作成ということで,パッケージの展開図に各自がパソコンでデザインを施し,厚紙に印刷して実際にパッケージとして組み立てを行いました。生徒は,パソコン以外の作業にも真剣に取り組んで,オリジナルデザインパッケージを完成させていました。
パッケージの展開図にデザインをしていく
印刷した展開図を切り抜いていく
丁寧に組み立てをします
オリジナルのデザインパッケージが完成しました
2025年3月17日
2025年03月17日(月)
第5回カゴシマGENKIサインコンテスト「ベストサイン賞」受賞!!
3月17日月曜日。3月16日日曜日に「第5回カゴシマGENKIサインコンテスト」の授賞式が鹿児島カクイックス交流センターで行われ,本校生徒2年生の橋倉さんが「ベストサイン賞」,鮫島さんが「グッドサイン賞」を受賞しました。
サインコンテストで展示された作品
ベストサイン賞 2年生橋倉大知さんの作品
グッドサイン賞 2年鮫島内輝さんの作品
KTSの鹿児島ニュースで3月16日放送されました
2025年3月14日
2025年03月14日(金)
合格者集合
3月14日金曜日。令和7年度高等学校入学者選抜の合格者集合を実施しました。合格者集合では,保護者と一緒に体育館で4月の入学式までに準備することや高校生活について説明があり,体操服や靴,教科書などの購入を行いました。
令和7年度第78回入学式は,4月8日火曜日に行われます。
入学式までに準備することなど説明がありました
体操服販売の準備がされていました
2025年3月13日
2025年03月13日(木)
高等学校入学者選抜 合格発表
3月13日木曜日。令和7年度高等学校入学者選抜の合格発表を行いました。
合格発表を見に来た受験生と保護者
2025年3月3日
2025年03月03日(月)
第77回卒業式
3月3日月曜日。令和6年度第77回卒業式を挙行しました。保護者や来賓の方々が列席し節目となる高校3年生の卒業式を執り行いました。卒業生35名がそれぞれの道へ旅立ちの日となりました。
卒業生入場
来賓祝辞
卒業生「答辞」
最後のホームルーム
担任の先生から3年間のダイジェスト動画が贈られました
担任の先生を囲んでクラス写真
「卒業おめでとう!!」
2025年2月28日
2025年02月28日(金)
同窓会入会式
2月28日金曜日。3月3日に卒業式を迎える3年生35人の「同窓会入会式」が行われました。入会式では,町頭與志郎同窓会会長が同窓会入会許可と入会のあいさつをされました。
同窓会会長あいさつ
同窓会入会式に臨む生徒
同窓会会長から記念品を受け取る代表生徒
同窓会役員紹介
2025年02月28日(金)
授賞式
2月28日金曜日。3年生が3年間の成果や取り組みに対して表彰する授賞式が行われました。授賞式では,延べ24人の生徒が受賞しました。
<受賞抜粋>
日商簿記2級,基本情報技術者試験
7種目1級,5種目1級,3種目1級
3ヵ年皆勤賞,多読賞,その他各賞
授賞式
各種受賞を受ける生徒
全校生徒が見守る中,授賞式が行われました
2025年2月27日
2025年02月27日(木)
合同企業説明会
2月27日木曜日。枕崎市が主催する「合同企業説明会」が開催され,水産高校の生徒と本校の2年生が参加しました。合同企業説明会は,枕崎市総合体育館で行われ南薩地域をはじめとした企業21社が集まり高校生へ企業の魅力や仕事の概要等の説明を行っていました。生徒は,事前に希望した企業4社の説明をそれぞれ分けて受けていました。
枕崎市総合体育館で行われました
企業の担当者から説明を聞く生徒-1
企業の担当者から説明を聞く生徒-2
企業の担当者から説明を聞く生徒-3
企業の担当者から説明を聞く生徒-4
企業の担当者から説明を聞く生徒-5
2025年2月26日
2025年02月26日(水)
地域学習で地元企業見学
2月26日水曜日。教科「総合」で1年生が「産業社会と人間」の授業の一環で,枕崎の地元企業である「薩摩酒造」を訪問し,企業の概要や商品の製造過程,薩摩酒造としての「地域」の考え方,企業理念などを学び,施設設備の見学を行いました。
薩摩酒造は,学校から徒歩15分の場所にあります
本校卒業生で人事総務課の先輩から会社説明がありました
商品の製造過程を見学
「明治蔵」からの眺望,枕崎高校が見えます
手造り焼酎の仕込場
明治蔵の見学記念に一枚
2025年2月25日
2025年02月25日(火)
てゲてゲハイスクールフェスティバルに参加しました
2月25日火曜日。2月15日土曜日に開催された「てゲてゲハイスクールフェスティバル2025」に枕崎高校の生徒15人が参加し,郷土枕崎市の良さをPRしながらコミュニケーションや接遇マナーを体験しました。また,当日参加している他校の生徒や来場者との交流,そして,出展ブースでは枕崎の特産品・物産品等の販売活動を行いました。
枕崎高等学校の特産品・物産品ブース
(出展ブースで提供した品)
★枕崎市観光協会の観光マップ
★おさかなセンターのレストランで提供されているお出汁
★枕崎市鰹節協会の鰹節パック
★まるた屋さんの商品(かつお製品)ご協力ありがとうございました
来場者の接客をする参加した生徒たち
さつま黒潮「きばらん海」枕崎港まつりを盛り上げる,お祭りが大好きなキャラクター「キバッチョ」と一緒に盛り上げました
参加したみんなで「てゲてゲ」ボーズ
2025年2月17日
2025年02月17日(月)
明日まで考査
2月17日月曜日。学年末考査が明日までです。学年によっては,自習時間もあります。時間を有効に活用して学習に励みましょう。
科目数や学年によって,自習時間があります
黙々と自習する生徒たち
今日の天気は晴れですが,風の強い一日となりました
2025年2月13日
2025年02月13日(木)
今日から考査
2月13日木曜日。学年末考査が始まりました。1年生8科目,2年生12科目の考査が今日から始まりました。3学期は一番短い学期ですが,1年間の最後の考査です。最後まで精一杯頑張りましょう。
期間中、この立て看板が目を引きます
生徒は、午前の考査で下校となります
午後の時間を有効に活用しましょう。
2025年2月10日
2025年02月10日(月)
学年末考査前
2月10日月曜日。今週の木曜日から1年生と2年生は学年末考査が始まります。土日を挟んで来週火曜日までの4日間,寒さに負けず体調に気を付けて頑張りましう。
「入室禁止」が考査前であることを意識させてくれます
2025年2月7日
2025年02月07日(金)
2月の図書館
2月7日金曜日。図書館の2月の展示コーナーの紹介です。2月の展示には,バレンタインデーにちなんで「文豪と恋」,2月11日の建国記念日にちなんで「日本の歴史と未来」ということで展示コーナーが設けられていました。
図書館の入口に展示コーナーの案内
「文豪と恋」をテーマにしたコーナー
2月10日「建国記念の日」を前に歴史や元号にまつわる本など展示されています
今年は、2月2日が節分でしたね 鬼にまつわるほんの紹介コーナー
2025年1月31日
2025年01月31日(金)
進路報告会
1月31日金曜日。進路報告会が実施されました。進路報告会では、1年生と2年生に対して3年生が進学や就職の進路決定に向けて取り組んできたことやアドバイスなどを発表しました。
1月時点で進路が決定している大学進学3人,専門学校進学2人,就職3人の計8人が進路報告をしました。
進路報告会
進路報告を聞く生徒
3年生の進路体験談として報告する生徒
発表する8人の生徒
1・2年生は,メモなどを取りながら真剣に聞いていました
2025年1月30日
2025年01月30日(木)
スーツ着こなし講座
1月30日木曜日。3年生を対象に「スーツ着こなし講座」が行われました。現代社会において一般正装とされる「スーツ」について,基礎的な知識と正しい着用について専門職の方から講話を頂き,今後社会人としてのあり方を学びました。
スーツ着こなし講座
洋服の青山 加世田店店長の諸富さんにお越し頂き講座を行いました
スーツは、シルエットも着こなしのひとつ
基本的な身だしなみについて
スーツスタイルのポイントが示されたプリント
男性スーツのモデルとして生徒が試着
女性スーツのモデルとして生徒が試着
2025年1月24日
2025年01月24日(金)
卒業考査
1月24日金曜日。3年生の卒業考査が今日からはじまりました。卒業考査は、28日火曜日までの3日間です。
3年生は卒業考査,1・2年生は,通常の授業です
高校生最後の定期考査,最後まで精一杯取り組んでください
2025年1月23日
2025年01月23日(木)
新しい時計
1月23日木曜日。昨年の8月末の台風で破損してしまった「大型時計」が昨日,新しく取り付けられました。2学期から登校時に見ることができなかった時間を再び一目で見て確認できるようになりました。
昨年,8月の台風で飛ばされて破損した時計
新しい時計が取り付けられました
一目で時間の確認ができるようになりました
2025年1月22日
2025年01月22日(水)
総合学科学習活動発表会
1月22日水曜日。令和6年度の総合学科学習活動発表会を実施しました。発表会では,1年生「産業社会と人間」で行った活動の発表,「総合的な探究の時間」として2年生「創意」,3年生「卒業研究」で取り組んだ事を発表しました。3年生は,1人~2人のグループで進められた研究を展示や舞台でのプレゼンテーションで発表しました。
【1年生の発表「産業社会と人間」】
事業所見学,上級学校見学,新聞ポスター
ポスター発表
新聞ポスター,上級学校見学,企業見学の展示
【2年生の発表「創意」】
インターンシップの報告とTimeTactの発表
インターンシップ事業所別の展示
TimeTactの取組み「10年,20年後の街とはどんなものか,提案してみよう!」の展示
インターンシップの報告
【3年生の発表「卒業研究」】
プレゼン発表分
「枕崎にセブンイレブンを導入するために」「特攻隊について」「盗塁の成功率を上げるためには」「携帯電話会社の財務諸表分析」「TikTokが進化し続けるためには」「音と脳の仕組みについて」
他,25のテーマが研究されていました。
「盗塁の成功率をあげるためには」の研究発表
「音と脳のしくみ」の研究発表
卒業研究のプレゼン資料を展示
2025年1月21日
2025年01月21日(火)
発表リハーサル
1月21日火曜日。22日水曜日の「令和6年度 総合学科学習活動発表会」のリハーサルを行っていました。22日の発表会で1年生「産業社会と人間」,2・3年生「総合的な探究の時間」で活動してきたことを発表します。それぞれの生徒は,発表の手順や流れを確認していました。
生徒会が進行を行います
リハーサルで気になるところを修正する生徒
リハーサルで時間やスライドの確認をする
2025年1月20日
2025年01月20日(月)
全校朝礼
1月20日月曜日。全校朝礼が行なわれました。全校朝礼では,吉満校長から鹿児島の偉人「西郷隆盛」さんの言葉「負けるな 嘘をつくな 弱い者をいじめるな」は,西郷隆盛の母が西郷隆盛に言い続け,伝えてきたことであることに触れ,その教えを講話されました。
全校朝礼
「負けるな 嘘をつくな 弱い者をいじめるな」の教えとは・・・
講話を聞く生徒
2025年1月19日
2025年01月19日(日)
ボランティア活動
1月19日日曜日。本校生徒5人が枕崎市で開催された新春ランニングイベント「2025枕崎かつおランニングDay」のボランティアとして参加しました。ボランティアは,コース内の安全確認やスタートやゴールの選手誘導を行いました。
会場の枕崎市営球場と枕崎市総合グラウンド
ボランティアに参加した生徒たち
立哨 コース内安全確認
2025年1月17日
2025年01月17日(金)
共通テスト壮行会
1月17日金曜日。18日と19日に大学入試共通テストを受験する生徒の壮行会を行いました。校長室で行われた壮行会では、共通テストを受験する生徒と関係の先生方が集まり,それぞれの受験生から意気込みと先生方から当日のアドバイスなど応援メッセージを送りました。
受験する生徒から意気込みを一言
各先生方から,生徒へ応援のエールを送りました
2025年1月16日
2025年01月16日(木)
発表会に向けて
1月16日木曜日。1月22日水曜日に「総合学科学習活動発表会」が本校体育館で行われます。卒業研究を行ってきた3年生で、発表を行うことになっている生徒が発表の練習をしていました。
当日をイメージして発表の練習をします
発表の内容や言葉、タイミングを確かめます
スライドの見え方も確認していきます
2025年1月15日
2025年01月15日(水)
南薩地区文化祭で作品を出展
1月15日水曜日。「令和6年度南薩地区高等学校文化祭」に書道部の作品を展示しました。また,文化祭では、多くの高校生が絵画や写真,書道作品を展示していました。舞台では,スピーチや演劇,合唱,吹奏楽の演奏など参加した高校生たちと一緒に盛り上がっていました。
展示コーナーの作品
本校書道部の生徒作品を展示しました。
2025年1月14日
2025年01月14日(火)
学年朝礼
1月14日火曜日。学年朝礼が行なわれました。3学年朝礼では,担当の先生が生徒に伝えたいことをまとめた1枚のプリントが配られました。プリントには,「うさぎとかめ」と題して「成長が期待できそう」20項目,「失敗しそう」20項目が書かれています。講話では,「うさぎとかめ」のお話の内容は既知のとおりだが,「うさぎ」と「かめ」,それぞれの「物事の考え方の方向」についてお話されました。
学年朝礼,担当の先生からの講話
配布されたプリント。「うさぎ」と「かめ」それぞれのベクトルはどこを向いている?
「うさぎ」と「かめ」それぞれのベクトルはどこを向いている?