アーカイブ
2021年12月
- 2021年12月28日(火)- 門松- 12月28日火曜日。正月を前に門松飾りが置かれました。校務補助の丸野さんが毎年製作してくださいます。 - 来年も枕崎高校をよろしくお願いします。 - 玄関に飾られたしめ縄 - 12月24日に門松がお目見え - 正門に門松飾り 
- 2021年12月24日(金)- 化学の授業- 化学の授業で,UVレジンというゲルを使ってみました。 - UVレジンは,紫外線をあてると固まる性質があるので,紫外線ランプにあてたり,太陽光のあたる所に置いておくと固まります。 - 生徒たちは型に流して固めたり,飾り物を入れて固めたりと,思い思いに創作活動を楽しんでいました。 - できあがった作品は,磁石を貼り付けたり,アクセサリーにしたりと,更に工夫していました。 - 同じような素材で,ワックスを使ってキャンドルを作る人もありました。 - ポスターカラーで着色し,たこ糸やティッシュペーパーを芯にしたら,きれいなキャンドルになりました。 
- 2021年12月24日(金)- クリスマスカード- 英語の授業でクリスマスカードを作成しました。 - ALTのジェームズ先生へ,テリー先生へ,世界の子どもたちへ,自分のお姉さんへ,国語の○○先生へ・・・ - それぞれの工夫と思いを込めたクリスマスカードができました。 - イギリスのジェームズ先生へは,メールで送ったそうです。 - さて,今日はクリスマスイブ。週末は雪の予報も・・・ - Merry Xmas ! 
- 2021年12月24日(金)- 2学期終業式- 12月24日金曜日。2学期が今日まで,大掃除のあと終業式がありました。最初に表彰式が行われ,終業式となりました。表彰式では,実用英語検定の合格者,第72回鹿児島県高校美術展,枕崎市高血圧ゼロレシピコンテスト,校内美化コンクール,そして,昨日のクラスマッチの各表彰が行われました。 - 終業式式の式辞では,平井孝俊校長から今年嬉しいニュース,美術の先生が「現代の名工」に選ばれたこと,新聞のコラムに1年生の作文が掲載され反響があったこと,教頭先生の名前が「小惑星名」に付けられたことの3つが紹介され,こつこつと1つの事を積み重ねることで極められることを話されました。 - 各表彰を受ける生徒 1組目 - 各表彰を受ける生徒 2組目 - 14人が登壇して表彰を受けました - 2学期終業式 校長式辞 
- 2021年12月23日(木)- 2学期クラスマッチ- 12月23日木曜日。2学期クラスマッチが行われました。男子は,本校グラウンドと枕崎市の塩浜グラウンドで「ミニサッカー」,女子は,本校体育館で,「バレーボール」の競技をしました。今日の結果は,ミニサッカーは3年1組が優勝,バレーボールは1年生が優勝しました。明日の終業式で表彰を行います。 - 本校グラウンドでミニサッカー - 体育館で女子バレーボール - 塩浜グラウンドでもBコートとして,ミニサッカー - 6人制バレーボールで実施 - ミニサッカーは,1チーム6人でプレー 
- 2021年12月22日(水)- ホッカイロを作りました!- 1年生の理科「科学と人間生活」は2チームに分かれて授業があります。 - 今日はホッカイロを作りました。 - 封筒に鉄粉とパーミキュライトを入れて混ぜて,更に食塩水を含んだキッチンペーパーを入れて振るとあったかいカイロができました。 - 寒い時間帯に作ったせいか,みんなポケットに入れて持って帰りました。   
- 2021年12月22日(水)- 2年創意- 12月22日水曜日。2年生の総合的な探究の時間「創意」の時間がありました。今回の創意では,インターンシップのまとめ作業と発表のための原稿作成とグループでの発表がありました。掲示用の画用紙には,前回からの続きを仕上げの作業を行っていました。 - 掲示用の画用紙を作成する生徒 - 最後の仕上げをする生徒 - 改めて作成していく - 発表用の原稿を書く生徒 - 割り当てられたグループごとの発表 
- 2021年12月20日(月)- 12月の生け花- 12月20日月曜日。今月8日(水)に生け花が届いていました。この生花は,枕崎市の「花いっぱい応援事業」として昨年の10月から定期的に市内の生花店から届けられています。そして,この生け花は,生徒に一番見てもらえる昇降口に飾られています。 - 雲はありましたが,天候の良い一日でした - 生徒の一番目に付く場所に飾られています - 届けられる生け花は毎回,花いっぱいできれいですね 
- 2021年12月17日(金)- PTA研修視察- 今週13日の月曜日に「枕崎高校PTA研修視察」が実施され,保護者6人とPTA係2人が参加しました。 - 例年は1学期に実施される行事ですが,感染症の状況を見ながら延期されていました,今回ようやく実施することができました。 - 今回は,原田学園医療技術専門学校,オガワ食品,吹上高等技術専門校さんが訪問先として,承諾をしてくださいました。 - 医療技術専門学校では,カリキュラム等の説明の後施設の見学をさせていただきました。 - オガワ食品には卒業生が勤めており,今回工場見学と業務の説明をしてくださいました。 - 吹上高等技術専門校では,各コースの説明の後,施設見学をさせていただきました。 - 板金の検定作品がたくさん並べてありました。 - また,大きなトラクターを分解・整備の様子も見せていただきました。  - 参加された保護者の方々も楽しく研修していただけたようです。 - 受け入れていただいた医療技術専門学校,オガワ食品,吹上高等技術専門校の皆様有り難うございました。 
- 2021年12月16日(木)- 雨と風- 12月16日木曜日。12月に入りまとまった雨がはじめて降りました。午後は,風も強く冷たい雨となりました。日没後はさらに風が吹き,窓に雨粒が打ち付けられる音が小石のように聞こえました。 - 昼ごろの中庭,風はなく雨もっていませんでした - 小雨が降りだし,水面に波紋が少しみえました - 中庭にあるクロガネモチの木です - 今の時期、たくさんの実をつけています - クロガネモチは「苦労がなく金持ち」にこじつけての,縁起木とされるそうです 
- 2021年12月15日(水)- 2年事業所見学- 12月15日水曜日。2年生「創意」の時間です。11月に行ったインターンシップの報告書作成をしました。報告書は,事業所やグループごとに掲示用の画用紙に下書きを基にまとめていきます。合わせて,発表用の原稿も考えておきます。発表は後日,2学年全体で行い相互評価をする予定です。 - 掲示用の画用紙について説明 - グループごとに作成を始める - 下書きを基に作成していく生徒 - 写真も貼りながら書いていく 
- 2021年12月13日(月)- 1年事業所見学- 12月13日月曜日。先週は2年生の修学旅行が実施され無事に終了しました。2年生が修学旅行に出発した後に1年生が,「事業所見学」へ出発していました。これは,社会に対する見識を広め,関心を高めるために実施されました。今回の訪問先事業所は,鹿児島市消防総合訓練センター(鹿児島市消防局)と鹿児島サンロイヤルホテル(鹿児島国際観光株式会社)でした。 - 2年生が修学旅行へ出発後,「事業所見学」へ行くバスが到着。消毒をして乗り込む1年生 - 鹿児島市消防局では,まず,講話がありました - 高所での消防活動を容易にする車両,はしご車から伸びていくはしごをを見上げる生徒 - 消防レスキュー用油圧工具(スプレッダー)で実演がありました - パイプを挟んでいる方は,開く力が約20トン,閉じる力が約8トンあるそうです - 地面に置いてある方は,カッターです - 救急車の内部も実際に乗って見学しました - 鹿児島サンロイヤルホテルの部屋を見学 - ホテルの部屋から望む錦江湾,当日は潜水艦が見えました - ホテルにある結婚式場で,衣装や化粧等を行う場所 - 挙式を行う場所で説明を聞きました 
- 2021年12月10日(金)- 修学旅行⑩- 12月10日金曜日修学旅行3日目最終日。桜島フェリーで鹿児島市街地へ渡ったあとは,枕崎へ向けて移動です。午後3時40分過ぎに学校前にバスが到着して,2年生全員が無事に修学旅行から帰ってきました。修学旅行中の3日間が天候に恵まれ,歴史や自然,特産品など鹿児島の見どころを満喫できたことでしょう。 - 修学旅行のバスが帰着して,バスを降りる生徒 - 全員無事に帰ってきました - お土産もたくさん,帰ってからの土産話も楽しみですね 
- 2021年12月10日(金)- 修学旅行⑨- 12月10日金曜日修学旅行3日目最終日。昼食の後は桜島方面へ向かい,大正3年(1914 年)の大規模な火山噴火により埋没した、有名な神社の鳥居の遺跡「黒神埋没鳥居」を見学しました。そして,桜島を間近で見ることができる「湯平展望所」へ行きました。この展望所は,桜島の北岳4合目の標高373mにあり,桜島の展望所で最も高い所にあります。桜島の溶岩と鹿児島湾を眺めた後は桜島フェリーで鹿児島へ。 - 桜島の湯平展望所から望む鹿児島湾とその先に鹿児島市 - 桜島フェリーから鹿児島のシンボル「桜島」を望む 
- 2021年12月10日(金)- 修学旅行⑧- 12月10日金曜日修学旅行3日目最終日。「霧島アートの森」のあとは,日本初の黒酢レストランとして黒酢料理や黒酢の壺畑を見学できる「黒酢の里 桷志田(かくいだ)」へ行き,昼食をとりました。 - 壺畑を前に,福山黒酢について説明を受ける生徒 - 昼食は,黒酢レストランで黒酢料理をいただきました 
- 2021年12月10日(金)- 修学旅行⑦- 12月10日金曜日修学旅行3日目最終日。今朝の朝食は「バイキング」でした。準備ができた生徒からいただきました。今日最初の目的地は「霧島アートの森」です。ここは,自然の地形や樹林をできるだけ生かして整備された野外美術館で,標高700mの高原にあります。自然の中につくられたアートを楽しみながら散策しました。 - 今朝の朝食は,バイキングで好みの量で朝食に - 霧島アートの森で,エントランスにあるヒールアート,サイズも大きい - 野外にあるさまざまなアート作品に触れる生徒 - 一つひとつのサイズが大きいアート作品を体感する生徒 
- 2021年12月09日(木)- 修学旅行⑥- 12月9日木曜日修学旅行2日目。霧島神宮での様子とキリシマクエストでの様子です。霧島神宮では,参拝をしておみくじを引いて楽しんでいました。次の「キリシマクエスト」では汗を流しました。キリシマクエストは,霧島神宮周辺を中心に,地図上にあるチェックポイントの写真を撮影しながら制限時間内にどれだけ多くまわれるかをチャレンジするオリエンテーリングゲームです。自然を満喫しながら良い運動になったのではないでしょうか。そして,今日宿泊するホテルへ向かいました。 - 霧島神宮に到着,さっそく境内へ - 参拝をする生徒,何をお願いしたのかな? - おみくじを引いて,じっくり読む生徒たち - そして、キリシマクエスト到着です - グループ毎に行動,走ってまわる生徒 - 坂本龍馬といっしょに - オリエンテーリングのゴール地点での様子 
- 2021年12月09日(木)- 修学旅行⑤- 12月9日木曜日修学旅行2日目。次は鹿児島県霧島市にある音楽専用ホール「霧島国際音楽ホールみやまコンセール」でミニコンサートを鑑賞しました。そして,昼食会場となっている「霧島さくらフルーツランド」通称「さくら農園」で焼肉を堪能しました。昼食後は,平成5年に国指定重要文化財に指定され,今年の11月に『国宝』に指定された社殿がある霧島神宮へ向かいます。 - みやまコンセールでは,間隔を空けて座りミニコンサートを鑑賞しました - 昼食は焼肉をいただきました - 産直レストラン・産直販売所「霧島さくら館」の前で休憩する生徒 
- 2021年12月09日(木)- 修学旅行④- 12月9日木曜日修学旅行2日目。今日も快晴です。本日の予定は,鹿児島市内のホテルから霧島方面へ移動して,まず「みやまコンセール」に向かいます。そこでは,ミニコンサートを鑑賞することになっています。 - 朝6時30分起床,7時からの朝食をとる生徒たち - ホテル前で,出発前の確認? - バスに乗り込んで,霧島方面へ出発です 
- 2021年12月08日(水)- 修学旅行③- 12月8日水曜日修学旅行1日目。午後は,鹿児島市吉野町にある薩摩藩主島津氏の別邸・大名庭園「仙巖園」。別名「磯庭園」と博物館の尚古集成館へ行きました。天気が良く庭園からの桜島もきれいに見えました。この後は,鹿児島市内のホテルへ移動し,午後5時まで鹿児島市内班別自主研修を行いました。 - 島津氏の別邸跡「名勝仙巌(せんがん)園(磯庭園)」を見学 - 庭園から望む桜島を見ながら - ガイドさんから大名庭園「仙厳園」と集成館について説明を聞く 
- 2021年12月08日(水)- 修学旅行②- 12月8日水曜日修学旅行1日目。最初の訪問先は,知覧武家屋敷の観光です。ガイドの方の案内を聞きながら,国の重要伝統的建造物群保存地区を回りました。そして,最初の昼食は,鹿児島市の奄美風庭園がある「奄美の里」のレストランで,奄美大島の郷土料理である「鶏飯」をいただきました。 - 領主島津久峯が持ち帰ったとされる「京の文化」知覧武家屋敷の観光 - 知覧武家屋敷群がある地区でガイドさんの説明を聞く生徒 - 奄美大島の郷土料理「鶏飯」は,食べ方の説明を聞いてからいただきました 
- 2021年12月08日(水)- 修学旅行①- 12月8日水曜日。2年生は今日から2泊3日の修学旅行です。今年もコロナ禍の影響により鹿児島県内を巡ります。今朝8時に集合した生徒は,元気よく出発していきました。 - 体育館集合からいよいよ出発です - 荷物を持ってバスへ 
 乗車前の消毒を行います- 2台のバスに分乗、先生方に見送られ出発です 
- 2021年12月07日(火)- 2年合同LHR- 12月7日火曜日。2年生は明日から修学旅行となります。修学旅行前日の2年生は,午後に合同LHRを行い,明日からの修学旅行に向けての最終確認として説明がありました。今回もコロナ禍の影響により行先は県内となります。 - 明日からは,修学旅行の様子を更新していく予定です。 - 修学旅行を前に合同でLHRを行いました - 修学旅行に同行する添乗員さんもお越しくださいました - 配付された修学旅行のしおり - 説明と合わせて「修学旅行のしおり」を見る生徒 - 県内旅行で使える「今こそ鹿児島クーポン券」も配布されました 
- 2021年12月06日(月)- アルバイト説明会- 12月6日月曜日。冬休みの期間にアルバイトを希望する生徒を対象に,説明会が昼休みの時間にありました。冬休みは,アルバイト許可申請をすると指定された期間でアルバイトをすることができます。今年度の冬休みは,指定された日程が最大14日間あり,例年よりも少し長いです。説明を聞きに来た生徒は,配付された書類に目を通しながら説明を聞いていました。 - カレンダーも1枚になってしまいました - アルバイト申請用紙の注意点 - その他アルバイトに関する説明がありました - 配付された資料を読む生徒 
- 2021年12月02日(木)- インターンシップまとめ- 12月2日木曜日。11月に実施した2年生のインターンシップについて,事業所ごとにインターンシップの報告会のため準備に入りました。インターンシップ報告会に必要な各事業所のまとめを画用紙に制作,学年全体発表のための原稿作成などを行います。今日は各事業所やグループごとに,まとめを書くための下書きを行いました。 - まとめ作業の流れを学年全体で行いました - 昨年度のまとめを参考にします - 事業所ごとに下書きしていきます - グループの意見を聞き、書いていきます 
- 2021年12月01日(水)- 薬物乱用防止教室- 12月1日水曜日。2年生の修学旅行を前に,薬物乱用による心身への影響や,疾病との関連,社会への影響などについての理解を通して,正しい知識と適切な行動選択,意思決定ができる力を身に付けることを目的に行いました。この教室では,学校薬剤師の横市秀文先生にお越し頂き,薬物防止の資料や映像を交えながら講話をして下さいました。 - 2年生全員を対象に行いました - 学校薬剤師の横市先生から薬物乱用防止について講話していただきました - 資料と合わせて講話を聞く生徒 - 資料には,薬物について細かく解説してあります 
 
