アーカイブ

2020年9月

  • 2020年09月30日(水)

    卒業研究

     卒業研究の後半が始まり,中間発表会で行った相互評価や課題をもとに調査研究を進めています。各グループは,図書館やパソコン室,自分で準備した資料などを調べていました。

     パソコン室では,中間発表のために作成したプレゼンテーションをより見やすく,分かりやすくすることを考えながら,課題に取り組んでいました。

     

    CIMG0007

    プレゼンテーションを見直す生徒

    CIMG0009

    写真や図表の選定を考える

    CIMG0008

    グループで意見を交換しながら調査

     

  • 2020年09月28日(月)

    進路壮行会

    今朝は本校体育館で進路壮行会が行われました。

    今日は進学,就職試験へ挑む3年生を激励する会でしたので,まず校長先生が,3年生へ激励の言葉をかけられました。

    校長先生の挨拶

    次に受験生を代表して,就職,進学それぞれの代表が挨拶し,これからの受験への決意を述べました。

    代表1

    代表2

    最後に生徒会長が「1・2年生一同,応援しています」と激励の言葉を述べました。

    生徒会長

    今年度は,就職試験に関わる日程が一ヶ月先送りされていたり,大学入試の制度も変更されています。

    それぞれの将来を見据えた受験への健闘を祈ります。

  • 2020年09月25日(金)

    交通安全教室

    9月24日(木)6限に交通安全教室が開催されました。

    CIMG2616 CIMG2623

    枕崎警察署交通課から講師をお招きし,DVD視聴と講義受講を実施しました。

    講義の中で自転車同士,あるいは原付と自転車の事故例が挙げられ,生徒は自分のこととして感じることができたようです。

    事故に遭わないために,交通社会では自分の存在を周囲に認識させることを心掛け,自らも周囲の確認を徹底することが大切であると教えを受けました。

    9月21日から秋の全国交通安全運動が始まっています。お互いが交通安全に気を遣い,交通事故のない社会を目指しましょう。

     

  • 2020年09月23日(水)

    卒業研究

     先週の水曜日に卒業研究の中間発表会を行いました。その時行った相互評価のシートが各グループに渡されました。自分のグループの発表はどうだったか、評価シートを見ながら良かった所、改善する所などを確認していました。生徒は、これまでの研究や中間発表の相互評価を踏まえて後半の卒業研究をスタートし、来年1月の総合学科学習研究発表会へ向けて作業を進めていきます。

    CIMG0041

    渡された相互評価シートを見る生徒

    CIMG0044

    評価シートから改善点を見つける

    CIMG0046

    発表当日に不在だった生徒は、中間発表のビデオを視聴

     

  • 2020年09月16日(水)

    中間発表会

     3年生が行っている卒業研究の中間発表会を行いました。1学期末に予定していましたが,諸事情により2学期なりました。5・6校時の時間に卒業研究を行っている21グループが,3年生全員に対して中間発表を行いました。中間発表では,これまでに行った調査や研究の内容をプレゼンテーションソフトにまとめて発表し,グループごとに相互評価をしました。生徒は,中間発表での反省や相互評価をもとに,最終的な卒業研究のまとめに向けて取り組んでいきます。

    CIMG0004

    2教室分の広さがある部屋で発表

    CIMG0028

    グループのテーマは様々

    CIMG0017

    プレゼンテーションソフトで分かりやすく

     

  • 2020年09月15日(火)

    アゲハ蝶の訪問

     台風が過ぎて,朝夕が少しずつ過ごしやすくなってきました。校舎の窓に黒地に鮮やかな青緑色が印象的なアゲハチョウが舞い込んでいました。その蝶はアオスジアゲハという5月ごろによく見られる蝶のようです。よく見ると,空色の紋様が翅を立てに走って,付け根付近と後翅の下の方に赤い線が入っていました。きれいな蝶を間近で観察することができた貴重なひと時となりました。

    CIMG0003

    舞い込んできたアゲハ蝶

    CIMG0046

    赤い線がみえます

    CIMG0044

    黒地の青緑色が印象的です

     

  • 2020年09月14日(月)

    学年朝礼・教育相談

    今朝は学年ごとに朝礼がありました。

    2年生は,高校生活の中間地点。

    今日の講話は教頭先生がお話になりました。

    教頭先生

    ご自分の高校時代を振りかえり,「高校時代で戻れるとしたら,2年生に戻りたい。」と話され,

    高校2年生の今頃は,部活動や進路決定などについて責任を感じることがなかった。3年生がいなくなって少しずつ責任を感じるようになった。これから,決断を求められる場面を多く迎えることになるが,自分の人生なので最終的な決定権は自分にあるという責任感をもって決断のために考えてほしい。責任の重さに逃げ出したくなる場面では逃げてもいいが,逃げた先での次のステージの事を考えていないとダメだということは覚えていてほしい。来年の夏休みまでに自分の進路を決定できるように,3年生の動きをよく見ながら考えていきましょう。と話されました。

    他の学年でも,それぞれに講話が行われていたようです。

    3年

    進路

    また,今週は教育相談が行われるため,45分授業で放課後の時間が確保されています。

    担任の先生方と,来年度の教科選択の確認や,学校生活上の悩みや進路などについて相談する時間となっています。

    放課後の教室を覗くと,真剣な話がされているようでした。

    教育相談

  • 2020年09月11日(金)

    第73回体育祭(2)

    旬を少し過ぎましたが,体育祭紹介後編です。

    体育祭と言えば3年生のフォークダンス!!

    感染症予防のため手を繋ぐことはありませんが,3年生が楽しそう(?)に踊ります。

    そして,間をおかず女子全員によるダンスの披露。ダンス同好会が振り付けを考案しました。

    フォークダンス 女子ダンス

    女子ダンス 女子ダンス

    練習時は,どうなるか一番不安視されましたが,ちゃんと踊れていました。

    力が入るのが綱引き!!

    今年はSD(ソーシャルディスタンス)頭につけ,「SD綱引き」選手の間隔を1.5m空けて綱を引きあいます。

    SD綱引き SD綱引き

    女子は2年生が圧勝! 男子は3年生が貫録の勝利です。

    次は今年取り入れた男子による「エッサッサ」

    エッサッサ

    エッサッサ

    力強い演技に観衆から大きな拍手が湧きあがりました。

    最終競技は「色別対抗リレー」 学年で選抜された選手が競います。

    色別対抗リレー(女子)

    女子は3年生が1位!!

    色別対抗リレー(男子)

    男子は1年生が1位!!

    気になる競技の部優勝は

    表彰

    3年生が最高学年の意地をみせ見事に優勝!!

    この勢いで進路も実現してください。

    感染症対策のため,時間を短く競技も減らして実施した体育祭でしたが,生徒は充分に楽しめたようでした。

    ご観覧いただいた方からも熱い応援をいただきました。ありがとうございました。

    今後も,現時点で取りうる工夫を行い,学校行事は実施していきます。このブログでも随時,紹介していきますのでお楽しみに!!

     

     

     

     

     

     

     

  • 2020年09月10日(木)

    図書室より

     

    図書室では,「部活本」を特集しています。体育系・文化系の部活動に関連した書籍が多数展示されています。ぜひ足を運んでみてください。

    DSC_0442 図書委員を中心に,約ひと月ごとに様々な特集が企画・実施されています。

    DSC_0444 

    DSC_0445 

     

     

    DSC_0446 

    「敬老の日」コーナー

     

    DSC_0447 

    先生や先輩のおすすめの本

     

    DSC_0448 

    進路コーナー

     

    DSC_0449 

    DSC_0450 

    DSC_0443  借りた本は早めに返却しましょう。 

     

     

     

    残暑はまだ続きそうですが,体育祭明けの穏やかな日常の中,読書に親しむ時間を増やしてみてはどうですか?

  • 2020年09月09日(水)

    進路ガイダンス

    1学年と2学年を対象に進路ガイダンスを行いました。5限目と6限目の時間を使い,職業体験実習・講話など18の講座が1時間ずつ2回行われました。また,2年生の就職希望者向けに「マナー・礼法指導」の講座も行われました。生徒は,希望する講座の会場へ移動して講話や実習体験を行いながら,将来の進路決定の参考になったことでしょう。

    CIMG0012

    スポーツ関連の講座で実習

    CIMG0014

    テーピングの方法

    CIMG0011

    美容師・メイクの講座で実演

    CIMG0018

    声優・音楽・音響の講座

  • 2020年09月08日(火)

    台風の爪痕

     先週の土曜日に体育祭が無事に終わって,台風対策のためテントや用具の撤収と併せて台風対策も行っていました。図書館では,強風による雨漏り対策をしてありました。

    台風が通過したあとの学校には,10号の爪痕がありました。総合学館へ通じる渡り廊下の天幕が無くなり,正門付近の樹木も一本,根っこから倒れていました。これまでの台風と強さが違ったことを感じます。

    IMG_1108

    強風による雨漏り対策

    IMG_1109

    窓側の書籍を退避して,シートで保護

    CIMG0002

    総合学館への渡り廊下 

    CIMG0003

    樹木が一本倒れる

  • 2020年09月05日(土)

    第73回体育祭(1)

    本日は「くもり」の天気予報でしたが,空は晴れ渡るなか第73回体育祭が開催されました。

    今年はコロナウイルス感染症対策のため入場行進をなくし間隔を空けた状態で開会式を実施しました。

    間隔を空けて整列 優勝旗返還

     間隔を空けて整列    3年生より優勝旗が返還されます。

    校長あいさつ 生徒会長あいさつ

       校長あいさつ      生徒会長あいさつ

    選手宣誓 準備運動

       選手宣誓          準備運動

    プログラムも接触が多い競技をカットするなど例年より少ない競技数半日開催となりました。

    学級対抗リレー

    学級対抗リレーはクラスを4分割し,200mを5~6人で走るリレーに変更しました。

    プログラム中に4回学級対抗リレーがあります。

    100mスタート

    100mスタート前です。少し緊張気味か?

    枕高魂(女子) 枕高魂(男子)

    枕高魂は20kgの俵を頭上に差し上げ持ち上げ続けた時間で勝敗を決します。

    写真が多くて1回では伝えきれません。残暑に負けない生徒たちの熱い戦いはまだまだ続きます。

    注目の競技結果はまた来週!!

  • 2020年09月05日(土)

    本日の体育祭について

    本日の体育祭は、予定通り午前8時50分より開催します。

    生徒は午前8時35分までにグラウンドへ集合完了してください。

    保護者は午前8時20分から正門付近にて受付を開始します。

  • 2020年09月04日(金)

    体育祭当日の観覧者の入校手順について

    保護者の皆様へ

     先日の台風9号に続き,更に勢力が強い台風10号が近づいています。
     その合間をぬって第73回体育祭は無事開催できそうです。開催についての最終的な判断は9月5日(土)午前5時30分をめどにメール・ブログで配信します。ご確認ください。
     生徒は練習時間がほとんどないまま本番を迎えますが,暖かい目で見守り,熱い応援をお願いします。

     

     さて,今年度の体育祭は感染症拡大防止のため,観覧者の制限と名簿の提出を9月3日締め切りでお願いしています。事前に名簿の提出がない場合は,原則として入校をお断りします。
     観覧者の入校は,以下の手順でお願いします。

     

      1 観覧者受付開始 午前8時20分
        開会式は午前8時50分開始予定です。

      2 入り口は正門のみとします。
        武道館前通用門からは入校できません。

      3 代表1名が受付にて入校証を受け取ってください。
        人数確認をします。代表以外の方は受付近くで待機してください。
        可能な限りまとまっての入校をお願いします。

      4 競技中は各人が入校証を携帯してください。

     なお,お車でお越しの際は,塩浜グラウンド駐車場をご利用ください。


     観覧中は以下をお守りください。

     

      1 校内各所に消毒液を設置します。適宜,手指の消毒をお願いします。

      2 保護者席は間隔を空けて椅子を配置しています。椅子を移動しないでください。

      3 座席は譲り合ってご使用ください。

      4 会話をするときはマスクを着用してください。

      5 大声を出しての応援はご遠慮ください。

      6 熱中症予防のためこまめな水分補給をお願いします。

      7 校内は禁煙となっています。喫煙は校外でお願いします。

     

     制約が多く,ご不便をおかけしますが感染拡大防止の趣旨をご理解いただき,ご協力をお願いします。

  • 2020年09月03日(木)

    体育祭の全体練習がありました。

    本日の5・6時間目は,全体練習がありました。

    整列の隊形や,団体競技や開閉会式の流れを確認し,役員の打ち合わせをしました。

    明日は予行があります。体育祭の成功に向けて,枕高一丸となって頑張ります。    

    CIMG2116 CIMG2210 CIMG2205 CIMG2207 CIMG2208 CIMG2209  CIMG2213 CIMG2214 CIMG2145 CIMG2159 CIMG2173 CIMG2178 CIMG2173 CIMG2188 CIMG2191 CIMG2204 CIMG2188 CIMG2218 CIMG2219 CIMG2220   

     

  • 2020年09月02日(水)

    9月3日及び4日の日程について

    9月2日を臨時休業としましたので9月3日(木)及び9月4日(金)の日程を以下のとおり変更します。
    9月3日(木)

     1年(水曜日1~4限の授業の準備をすること)
      1限 授 業(水曜日1限)
      2限 授 業(水曜日2限)
      3限 授 業(水曜日3限)
      4限 授 業(水曜日4限)
      5限 体育祭全体練習等
      6限 体育祭全体練習等

     2年(水曜日4限の授業の準備をすること)
      1限 課題考査(生基・化基)
      2限 課題考査(国語)
      3限 課題考査(数学)
      4限 授 業(水曜日4限)
      5限 体育祭全体練習等
      6限 体育祭全体練習等

     3年
      1限 課題考査(化学・自習)
      2限 課題考査(英語)
      3限 課題考査(国語)
      4限 体育祭学年練習
      5限 体育祭全体練習等
      6限 体育祭全体練習等

    9月4日(金)

     全学年共通
      1限 体育祭予行準備
      2限 体育祭予行
      3限 体育祭予行
      4限 体育祭予行
      5限 体育祭準備
      6限 体育祭準備

    体育祭関連で屋外での活動が多くなります。こまめな水分補給と適切な休養をとるなど熱中症予防を心掛けてください。

  • 2020年09月02日(水)

    台風接近に伴う本日の対応について

    台風9号接近に伴い,今後,更に風雨が激しくなることが想定されるため,本日は臨時休業といたします。
    生徒は自宅で安全確保に努めてください。
    なお,明日以降の日程変更について,本日午後に連絡メール及びブログで配信します。

  • 2020年09月02日(水)

    本日の登校について

    台風接近に伴い,枕崎市、南さつま市、南九州市、指宿市に暴風警報が発令されました。

    安全確保のため生徒は自宅待機とします。

    次の判断については,午前10時をめどに連絡メール及びブログで配信します。

  • 2020年09月01日(火)

    2学期始業式・新生徒会任命式

    2学期始業式

    2学期が始まりました。1時限目に始業式、生徒会任命式などがありました。始業式では、校長先生が式辞で、「今年は、いろいろなことが異例であったり、非日常の生活で制限が加わり、気を付ける、心掛けるなど非日常が日常である中で、2学期の行事予定も変更になっています。その中でもやることをしっかりと見つけて、一つ一つ積み上げて努力して今のうちに苦労をして大成をおさめてください。気配り、心配り、実りのある2学期にしましょう。」と話をされました。

    CIMG0005

    2学期始業式

    CIMG0006

    間隔を空けて

    新生徒会任命式

    生徒会任命式では、7月に生徒会役員改選の演説会を校内放送で実施し、生徒会役員に当選した新生徒会役員が登壇し、校長から任命状がひとり一人に手渡されました。

    CIMG0013

    新生徒会任命式

    CIMG0018

    新役員に任命状