令和6年度2学期

  • 2024年11月12日(火)

    表彰式と全校朝礼

    11月11日月曜日。表彰式と全校朝礼が行われました。表彰式では、第55回鹿児島県高等学校書道展と令和6年度秋季南薩地区高等学校体育大会のバドミントンと硬式野球の表彰を行いました。全校朝礼では、吉満校長先生から各学年の活動を振り返り、「1週間後に期末考査がスタートします。節目節目での皆さんの頑張りに期待します。毎日の24時間を有効に活用して、2学期を納得のいく締めくくりができるようにしてください。」と話されました。

    <表彰式>

    第55回鹿児島県高等学校書道展
     準大賞 小城さん(3年)
     秀作賞 茅野さん(1年)

    令和6年度秋季南薩地区高等学校体育大会
     バドミントン(シングルス)
      3位 内さん(2年)
     硬式野球
      優勝 代表 鬼塚さん(2年)
            四元さん(2年)

    IMG_0515

    表彰式

    IMG_0517

    表彰を受ける生徒

    IMG_0526

    表彰を受けた生徒へ拍手を贈る

    IMG_0540

    全校朝礼、校長講話

  • 2024年11月08日(金)

    本来の季節へ

    11月8日金曜日。今月始めまでの暖かさがなくなり、気温が秋をとおり越して冬になるような寒さとなり、生徒の服装も一気に変わりました。

    IMG_0374

    11月1日の授業、窓を開けて、服装も軽め

    IMG_0511

    11月7日の授業、窓を閉めて、長袖セーター着用です

    季節が一気に進みました

    体調管理に気をつけましょう

     

     

  • 2024年11月07日(木)

    インターンシップ

    11月7日木曜日。2年生が11月5日から3日間のインターンシップを行っています。インターンシップを実施している事業所13か所を各担当の先生が巡回して、普段と違う生徒の姿を見て回りました。

    DSC00536

    販売・品出し

    DSC00540

    レストラン厨房

    IMG_0482

    ホテル

    IMG_0491

    保育園・幼稚園

  • 2024年11月06日(水)

    卒業研究

    11月6日水曜日。3年生の「総合的探究の時間」として行っている「卒業研究」が、発表用スライド作成、報告書の作成と大詰めを迎えようとしています。それぞれの生徒がこれまで取り組んできた研究内容をまとめ、レポートにしていきます。

    IMG_0474

    今月で卒業研究を仕上げる

    IMG_0477

    報告書の書き方などを説明

    IMG_0476

    配布された資料を見る生徒

    IMG_0478

    提出する内容なども確認する生徒

  • 2024年11月05日(火)

    ソフトウェア活用の時間

    11月5日火曜日。ビジネス系列の生徒が学習する「ソフト・ウェア活用」では、ソフトウェアの機能などを活かして指定された「ことば」や写真などの素材を元に、各自が考える「ウェデングポスター」を作成しました。そして、そのノウハウを学校のポスター作りに挑戦して限られた時間の中でつくりあげました。

    IMG_0471

    ポスター作成後、次の課題に取り組んでいます

    IMG_0473

    次の課題は、Webページデザインです

    IMG_0470

    作成したポスターをA3サイズに印刷して掲示

    IMG_0468

    各生徒のイメージを形にしたポスター

  • 2024年11月01日(金)

    青春講演会

    11月1日金曜日。枕崎高等学校同窓会が主催する「青春講演会」が実施されました。講師には、都築教育学園第一幼児教育短期大学の助教 青野孝洋 氏にお越し頂き、「「ほぼ0%」の奇跡を起こして思うこと」と題して、後輩である生徒たちへ講演をしていただきました。

    IMG_0384

    本校卒業生の青野孝洋氏

    IMG_0420

    幼児教育に関わるエピソードを紹介されました

    IMG_0393

    生徒にも質問がありました

    IMG_0463

    生徒を代表して生徒会長からお礼のことば

  • 2024年10月24日(木)

    統一LHR

    10月24日木曜日。今週から校内読書週間になっています。そして、今日の統一LHRでは、図書委員の進行で「短歌を詠む」(俵万智)の一部抜粋を題材として、最初に校内放送で流れる題材の朗読を聞く。次に、自分の好きな短歌を決め、物語を想像し、文章などにするワークシートに取り組んでいました。

    IMG_0330_R

    放送室で朗読を放送する図書委員

    IMG_0332_R

    題材のプリントを見ながら、朗読を聞く

    IMG_0333_R

    図書委員がワークシートを配布

    IMG_0335_R

    自分の想像した物語を文章等にして、書いていきます

  • 2024年10月23日(水)

    事業所見学

    10月23日水曜日。1年生は総合的な探究の時間「産業社会と人間」の一環として事業所見学を行っています。今回の事業所見学は、鹿児島サンロイヤルホテルとセイカ食品(株)でした。

    IMG_0298

    出発前に事業所見学の目的を確認します

    IMG_0301

    バスに乗り込んで8時45分に出発しました

    CIMG7473

    ホテルのバーカウンター

    ま21

    レストランで説明を聞く

    ま16

    挙式場の見学

    CIMG7519

    チャペルウェディング場の見学

    CIMG7554

    セイカ食品工場見学

    CIMG7574

    全員で記念撮影

     

  • 2024年10月22日(火)

    情報処理

    10月22日火曜日。教養コースの選択授業である「情報処理」の授業の様子です。授業メイトを紹介することを目的に、スライドを駆使できるように学習していきます。

    IMG_0288

    各自で作成中

    IMG_0293

    スライドの活用方法を学ぶ

    IMG_0290

    実践してみる

  • 2024年10月21日(月)

    校内読書週間

    10月21日月曜日。少しずつ朝夕が涼しくなり、秋らしくなってきました。学校では、今週から11月1日まで校内読書週間になります。図書館では、特別貸出やイベントを企画しています。この機会に図書館へ足を運んではどうでしょうか。

    IMG_0279

    図書館前の廊下に読書週間の告知

    IMG_0280

    入口には、イベント企画が紹介されています

    IMG_0281

    館内では、特集コーナーが設けられています

    IMG_0282

    今月末の選挙に関する特集

    IMG_0284

    選挙にまつわる本の紹介

    IMG_0283

    お昼の食に関する特集コーナー

     

  • 2024年10月18日(金)

    情報処理

    10月18日金曜日。3年生の選択授業「情報処理」では、これまで学習してきたことを活かして、ポスターデザインをする。素材や文章を工夫して配置し、色付けなどを行いながらそれぞれの考えたデザインでポスターを作成していました。

    IMG_0275

    アプリケーションの機能を活用して

    IMG_0277

    ポスターデザインを考える

    IMG_0278

    配置や色を変えながら、自分のイメージしたポスターを作成

     

  • 2024年10月16日(水)

    卒業研究

    10月16日水曜日。3年生の卒業研究がありました。11月末までに提出するプレゼンテーションとレポートによる報告書の作成をしていました。

    IMG_0264

    担当の先生からアドバイス

    IMG_0268

    報告用のスライドを作成中

    IMG_0269

    報告書のために、パソコン室で作成を進める生徒

     

  • 2024年10月15日(火)

    学年朝礼

    10月15日火曜日。学年朝礼が行なわれました。3年生の学年朝礼では学年主任の先生から今後の過ごし方を伝えられました。

    IMG_0260

    3学年朝礼

    IMG_0261

    学年主任の先生から

  • 2024年10月11日(金)

    読書週間

    10月11日金曜日。10月21日から11月1日までの期間を「校内読書週間」として、図書館や本に親しむきっかけづくりとして設けています。読書週間はまだ先ですが、廊下には図書委員が作成したポスターが掲示してありました。また、この期間には、特別貸出や図書委員の企画も準備されます。

    IMG_0246

    特集を案内する、図書館前の告知板

    IMG_0255

    ポスター1 「無料」っていいですね

    IMG_0256

    ポスター2 「本、読まない?」

    IMG_0257

    ポスター3 「この一行に逢いに来た」

     

  • 2024年10月10日(木)

    工事の準備

    10月10日木曜日。学校の教室や特別教室に設置されている一部の空調機を改修する工事が計画されています。その工事のための「事務所」の設置が行われていました。

    IMG_0242

    弓道場の近くに「工事事務所」を設置

    IMG_0243

    移動式クレーン「ユニック車」が事務所とトイレを運んできました

  • 2024年10月09日(水)

    中間考査

    10月9日水曜日。中間考査が始まりました。金曜日まで3日間行われます。

    IMG_0245

    考査前と期間中は「職員室」入室禁止です

  • 2024年10月08日(火)

    情報処理

    10月8日火曜日。教養コースの生徒が選択している「情報処理」の授業では、それぞれが「他己紹介」するためにプレゼンテーションソフトを作成する課題に取り組んでいました。また、本人の1分以内の動画を入れることが作成条件の1つにあります。生徒は、紹介相手に話を聞きながら、紹介内容を作成していました。

    IMG_0238

    内容にあわせて、作成していきます

    IMG_0239

    紹介したいことを聞きながら作成

    IMG_0240

    動画は特別にツールを利用してこの教室内で撮影です

     

  • 2024年10月07日(月)

    全校朝礼

    10月7日月曜日。全校朝礼が行なわれました。校長から「自律心」について、スタンフォード大学の心理学者が行った「マシュマロ」を使った自制心と将来の社会的成功の関係性を測る実験と、15年後の追跡調査の結果を取り上げながら、日々の欲望にとらわれず将来を見据えた行動ができるようにしてほしいと講話されました。

    IMG_0232

    全校朝礼

    IMG_0233

    校長講話

    IMG_0237

    講話を聞く生徒

  • 2024年10月04日(金)

    総合実践

    10月4日金曜日。3年生のビジネス系列の「総合実践」科目の授業です。総合実践では、ビジネスにおいての知識や販売取引などに必要な技術を学びます。

    IMG_0225

    一人ひとりが会社の一員として活動

    IMG_0227

    今日の取引に関する書類を作成する

    IMG_0226

    教科書を参考にしながら、取引文書の作成

     

  • 2024年09月30日(月)

    情報Ⅰ

    9月30日月曜日。9月は4週連続で行事や振替休日,祝日などにより月曜日の通常授業がありませんでした。そのため,1年生の「情報1」も久しぶりの授業となりました。前回までの復習を行い小テストが行われました。

    IMG_0197

    「情報1」の授業,まずは,復習から

    IMG_0192

    小テストの後,2コマ目は,夏休み以降の体験をプレゼンにする

    IMG_0198

    使い方は,先生の指示と教科書を参考にする

     

  • 2024年09月27日(金)

    上級学校見学

    9月26日木曜日。昨日の25日水曜日に上級学校見学を実施しました。1年生の総合的な学習の時間「産業社会と人間」の授業の一環として,上級学校へ訪問し今後の進路選択の参考にしていきます。

    訪問先 赤塚学園美容・デザイン専門学校志學館大学

        鹿児島県立吹上高等技術専門学校

    DSC00492

    専門学校の説明を受ける

    DSC00495

    「デザイン」する,を体験

    DSC00504

    看護学園の施設を見学

    DSC00516

    鹿児島県立吹上高等技術専門学校訪問

  • 2024年09月25日(水)

    全校朝礼

    9月25日水曜日。連休明けの火曜日に全校朝礼が行われました。全校朝礼では、校長から「選択」についてお話がありました。フランスの哲学者サルトルの言葉「人間は自由の刑に処せられている」は、定められた指針のない人生においてその都度、自分が進むべき道を自分で決定していかなければならない責任の重さを意味しています。高校生に対しては、将来の自分自身に対する責任という側面で捉える。ある決定を行う時、将来の自分にとって正しい選択であったかどうか、という視点をもってほしい。大切なことは選択してきた過去は変えられないが、選択した後の未来の過ごし方にある。ということです。自分が納得できる、明るい未来が選択できるように頑張ってほしい。と講話がありました。

    IMG_0139

    全校朝礼

    IMG_0143

    校長講話

    IMG_0145

    「選択」について話を聞く生徒

  • 2024年09月19日(木)

    スマホ・ネット安全教室

    9月19日木曜日。1年生を対象にした「スマホ・ネット安全教室」が実施されました。教室には、人権擁護委員の方にもお越しいただき「人権」についてのお話もしていただきました。

    IMG_0116

    「スマホ・ネット安全教室」は、リモートで行われました

    IMG_0113

    人権擁護委員の方、3名にお越しいただきました

    IMG_0121

    自分のスマホの利用状況をワークシートに記入をしながら

    IMG_0127

    意見や考え方をお互いに交換する

    グループワークも行いました

  • 2024年09月17日(火)

    学年朝礼

    9月17日火曜日。学年朝礼が行なわれました。3学年朝礼では、進路担当の先生から進学・就職の受験に向けての校内手続きについて、説明とお話がありました。

    IMG_0098

    学年朝礼「3学年」

    IMG_0101

    配布された「受験手続について」の資料

    IMG_0103

    進路担当の先生から,受験手続きと気を付けることなどが話されました。

  • 2024年09月13日(金)

    制服展示

    9月13日金曜日。事務室前の玄関に学校紹介のパネルと制服が展示されました。

    IMG_0092

    新しい来客用靴箱の上に設置された、学校紹介のパネル

    IMG_0094

    制服も新たに展示されました

    IMG_0095

    移動式看板「ようこそ枕崎高校へ」

  • 2024年09月12日(木)

    統一LHR

    9月12日木曜日。今週の9月10日から13日まで「いじめ問題を考える週間」として、今日のLHRでは、全学年でいじめのない学級づくりのために何が必要か、何ができるかを日常生活の中で実践できることを目的として、統一LHRを行いました。また、今月20日まで教育相談も実施しています。

    IMG_00791学年

    IMG_00802学年

    IMG_00813学年

    最後に学校生活アンケートを実施しました

     

  • 2024年09月11日(水)

    進路ガイダンス

    9月11日水曜日。1・2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。進路ガイダンスでは,学問や職種で14講座が開かれました。生徒は,事前に希望した講座の1回目と2回目に参加し,進路選択の参考となる有意義な時間となりました。

    IMG_0029

    柔道整復・スポーツ関連の講座

    IMG_0039

    「テーピング」の方法を実践・体験

    IMG_0043

    調理・製菓の講座,フルーツのカット方法を見学

    IMG_0054

    「フルーツの盛り合わせ」の調理手順,実物を見学

    IMG_0065

    「美容師・メイク」の講座

    IMG_0068

    生徒が体験したメイクの作品

     

     

  • 2024年09月10日(火)

    進路壮行会

     9月10日火曜日。9月16日から就職試験開始となるのを前に,3年生の進学や就職の進路実現を激励するために壮行会を行いました。校長からは、「これまでの頑張りを試験当日に自信をもって発揮し,取り組めるように最後まで頑張り通してください。」と激励の言葉がありました。そして,就職代表者,進学代表者のそれぞれの生徒から「これまで努力してきた成果を発揮できるように精一杯頑張ります。」と決意の言葉がありました。最後に生徒会長から「緊張もあると思いますが,先輩方は必ずやり遂げると信じています。そして,生徒一同,心から応援しています。」と激励のあいさつがありました。

    IMG_0005

    校長あいさつ

    IMG_0011IMG_0015

    就職代表者と進学代表者あいさつ

    IMG_0016

    生徒会長激励のことば

  • 2024年09月07日(土)

    第77回体育祭無事終了

    9月7日土曜日。本日、青空の広がる快晴のもと、第77回体育祭が開催され,無事終了しました。また、体育祭会場には、来賓の方をはじめ多くの保護者や地域の方々の御来場と生徒への声援を頂きありがとうごさいました。

    IMG_9425

    選手入場

    IMG_9482

    オリンピックイヤーにあわせ、模擬聖火式を行いました
    IMG_9493

    100m決勝

    IMG_9242

    IMG_9658

    女子全員によるダンス

    IMG_9502

    200m決勝

    IMG_9540

    俵20kgを持ち続ける「枕高魂」

    IMG_9603

    「学年対抗障害物全員リレー」網潜り

    IMG_9616

    「学年対抗障害物全員リレー」麻袋に入ってジャンプで進む

    IMG_9638

    「学年対抗障害物全員リレー」ムカデや3人4脚で競争

     

    IMG_9712

    IMG_9740

    徒競走

    IMG_9790

    IMG_9806

    男子「エッサッサ」

    IMG_9853

    3年生「フォークダンス」

    IMG_9895

    SD綱引き

    IMG_9922

    PTAも参加頂きました「玉入れ」

    IMG_9959

    色別対抗リレー女子

    IMG_9980

    色別対抗リレー男子

    IMG_9249

    祝電祝詞も頂きました

  • 2024年09月06日(金)

    今年もモニュメント登場

    9月6日金曜日。今日の午後からは,体育祭の会場設営を行いました。白線のラインを引き,来場者用のテントや椅子の設置などを行い,明日の体育祭に向けて準備ができました。

    IMG_9207

    美術選択者によるモニュメント制作・設置

    IMG_9209

    明日の体育祭

    IMG_9216

    フランスをモチーフにした色使い

    IMG_9219

    会場のテントも設置完了です