記事

2024年7月8日

  • 2024年07月08日(月)

    学年朝礼

    7月8日月曜日。学年朝礼がありました。3学年朝礼で担当の先生から,オリンピック2大会連続メダル獲得したマラソンの有森裕子選手が「諦めないで続けてきたこと」のお話しがありました。

    IMG_8692

    3年生の学年朝礼

    IMG_8693

    担当の先生から「諦めない」「やる気」「続ける」の実例を話されました

2024年7月5日

  • 2024年07月05日(金)

    最近の生活文化や保育基礎

     先週火曜から金曜は1学期末考査のため,生活文化や保育基礎は2週間ぶりの授業でした。

     今週は,保育基礎では子どもの生活についての講義と家庭科技術検定に向けての少し難しい折り紙にチャレンジしました。

     生活文化は,ほうじ茶とお菓子を楽しんだり,進路や校内選考会での面接に向けて,立ったり座ったり,スマートなドアの開け方,閉め方,おじぎの仕方の実技を学びました。

     

     今週のお菓子は,柿まんじゅうとさつまいも羊羹です。

    CIMG0062

     

    CIMG0059

     

    CIMG0053CIMG0054

    先日てるてる坊主と魚を作ったせいか,最近晴れて気温がとても高くなっています。熱中症対策に,水分だけでなく塩分,糖分も補ってほしいです。

2024年7月4日

  • 2024年07月04日(木)

    生徒会役員改選

    7月4日木曜日。令和6年度の生徒会役員改選が行われました。役員改選のための立会演説会では、6人の生徒会長立候補者が応援演説者とともに立候補の意気込みと清き1票を訴えかけていました。

    演説会の後、選挙管理委員会から投票用紙の配付と投票上の注意があり、各クラスで投票となりました。

    IMG_8671

    立候補者の演説

    IMG_8675

    立候補者と応援演説者

    IMG_8652

    演説順を待つ候補者

    IMG_8660

    候補者の演説を聞く有権者(生徒)

2024年7月3日

  • 2024年07月03日(水)

    選択科目説明会

    7月3日水曜日。1年生と2年生が次年度の系列コース選択や科目選択のために「選択科目説明会」がそれぞれの学年で行われました。特に1年生は、次年度から系列コースを選ぶ必要があるので、3年生の各系列コースからそれぞれ代表の生徒が系列コース説明や選んだ理由を説明しました。生徒は選択科目調査によって、コースや科目を選択していきます。

    IMG_8625

    IMG_8626

    文理系列・進学コースの説明をする進学コースの3年生

    IMG_8628

    文理系列・教養コースの説明をする教養コースの3年生

    IMG_8629

    IMG_8636

    ビジネス情報系列の説明をするビジネス情報系列の3年生

    IMG_8643

    1年生からの質問を受ける説明を行った生徒

2024年7月2日

  • 2024年07月02日(火)

    新看板設置

    7月2日火曜日。学校に新看板が設置されました。これまでのスローガン「意志の数だけ道がある」の看板に新しい看板が設置されました。

    IMG_8595

    来校される方を迎える看板が追加されました

    IMG_8590

    スローガンの下に設置された新しい看板「ようこそ!!枕崎高校へ」

2024年7月1日

  • 2024年07月01日(月)

    全校朝礼

    7月1日月曜日。全校朝礼がありました。校長から7月からの新紙幣発行で肖像となる渋沢栄一さんの言葉「夢七訓」という言葉を紹介され、今年元旦の目標、残り半年です。目標に向かって行動しましょう、そして、今週も良い一週間にしていきましょう。と講話がありました。

    夢七訓

     なき者は理想なし。

      理想なき者は信念なし。

       信念なき者は計画なし。

        計画なき者は実行なし。

         実行なき者は成果なし。

          成果なき者は幸福なし。

           ゆえに幸福を求むる者は夢かなるべからず。

                    (渋沢栄一さんの言葉)

    IMG_8570

    全校朝礼、「朝のあいさつ」

    IMG_8576

    吉満校長先生講話「夢・目標について」

    IMG_8577

    講話を聞く生徒

2024年6月28日

  • 2024年06月28日(金)

    検定に向けて

    6月28日金曜日。4日間の期末考査が終了しました。放課後,一部の生徒は次の日曜日に行われる検定に向けて最後の実技練習をしていました。3年生にとっては、進路に活かせる資格にもなります。

    IMG_8558

    放課後に練習をする生徒

    IMG_8563

    制限時間内で完成,細かい部分もチェックする生徒

2024年6月27日

  • 2024年06月27日(木)

    投票に行こう!

    6月27日木曜日。平成28年に選挙年齢が「満18歳以上」に引き下げられ、高校3年生も18歳の誕生日以降の選挙から選挙権があり「有権者」となります。そこで、来月7日に行われる鹿児島県知事選挙への投票を促がす掲示がされていました。

    IMG_8556

    図書館前の廊下に掲示された、県知事選挙に関するスクラップ新聞記事

    IMG_8557

    「投票案内はがき」が届いたら投票しよう

2024年6月26日

  • 2024年06月26日(水)

    生徒会新聞委員

    6月26日水曜日。期末考査2日目の午後,生徒会新聞委員の生徒が生徒会新聞の原稿を作成していました。生徒会だより「潮路」は1学期の終業式に発行予定です。

    IMG_8552

    写真と取材した内容を原稿にする

    IMG_8555

    校正をした記事の原稿

    IMG_8554

    記事を入力して、発注できるデータにする

     

2024年6月25日

  • 2024年06月25日(火)

    期末考査

    6月25日火曜日。今日から期末考査が始まりました。考査の時間割の中には、選択科目等があるため「自習」の時間がある場合があります。その時間は、最後の追い込みで学習に取り組んでいます。

    IMG_8540

    職員室は、期間中の掲示がされています

    IMG_8542

    自習の時間に学習をする生徒

    IMG_8543

    それぞれの教科で自習

    IMG_8546

    最後まであきらめず、友人と一緒に学習する生徒

     

2024年6月24日

  • 2024年06月24日(月)

    七夕飾り

    6月24日月曜日。学校の事務室前には、早くも七夕飾りが施されていました。靴箱の上には、願い事を書くための短冊も準備されていました。

    IMG_8533

    事務室前に七夕飾りがあります

    IMG_8531

    階段付近の靴箱の上に短冊も準備されていました

    「願い事を自由にお書きください」

2024年6月21日

  • 2024年06月21日(金)

    新しい書棚

    6月21日金曜日。図書館の本棚が新しく更新されました。これまでの本棚が古くなり傷んできている本棚2個が新しくなりました。

    IMG_8469

    これまで使っていた古い本棚

    IMG_8471

    更新される新しい書棚

    IMG_8474

    設置された書棚

    IMG_8475

    一時的に置かれた書籍の山

    IMG_8528

    本棚が新しくなり、きれいに収まった書籍

     

2024年6月20日

  • 2024年06月20日(木)

    生徒総会

    6月20日木曜日。今日の6限目に生徒総会が行われました。総会では、生徒会長をはじめ生徒会の執行部、各委員会の生徒から会務報告、生徒会会計報告、生徒会活動方針などが協議されました。また、生徒からの学校への要望事項も取り上げられました。

    IMG_8502

    生徒会長あいさつ

    IMG_8509

    議長を選出して、協議事項を進めます

    IMG_8514

    生徒からの要望事項もありました

    IMG_8510

    配付された資料と合わせて、会が進められました

     

2024年6月19日

  • 2024年06月19日(水)

    授業

    6月19日水曜日。「ソフトウェア活用」の授業では、教科書の用語について解説と大事な部分の見直しをしていました。情報関係の教科では、新しい技術や用語が出てきます。生徒も一生懸命でした。

    IMG_8490

    今回は、座学で授業

    IMG_8491

    大事な場所にマーカー印

    IMG_8492

    じっくり聞きながら学ぶ生徒

    IMG_8494

    先生の説明を真剣に聞く生徒たち

2024年6月18日

  • 2024年06月18日(火)

    検定に向けて

    6月18日火曜日。今月の行事予定には、ビジネス関係の検定が16日「ビジネス計算実務検定」,23日「簿記実務検定」,30日「ビジネス文書実務検定」と3週連続で実施されます。それぞれの目標とする検定や受験級に向けて頑張っています。その中には3週連続受験する生徒もいます。早めに取得すると自信と心の余裕に繋がると思います。時間を見つけて自ら取り組む姿勢が大切です。

    IMG_8487

    少しずつ練習して

    IMG_8488

    実技は、練習が必須です

    IMG_8489

    身につく技術が自分にとって普通になるまで

2024年6月17日

  • 2024年06月17日(月)

    学年朝礼

    6月17日月曜日。週の始まり、学年朝礼がありました。3学年朝礼では担当の先生から講話がありました。最初の内容は、人の話を素直に聞いて「咀嚼」する、すなわち話の内容を素直に聞いて噛み砕いて何を言っているのかを理解して、自分の考えなどと照らし合わせる。「大事なこと」や「納得できる」、「自分の意見とどうか」などを考えて行動できるようにする。次に、来週からの期末考査にかけて、インドのヒマラヤにすむという想像上の鳥「寒苦鳥」の話をされ、その話から「次は頑張るぞと思う考査後の気持ち」の繰り返しにならないよう、「寒苦鳥」を思い出してください。と講話されました。

    IMG_8477

    3学年朝礼

    IMG_8481

    先生の講話「話を咀嚼して聞く」,「寒苦鳥」

    IMG_8483

    講話を聞く生徒

     

     

2024年6月14日

  • 2024年06月14日(金)

    授業

    6月14日金曜日。毎週金曜日に2時間ある授業「総合実践」では、ビジネスに関する総合的な内容を実践的に行い学びます。今日の内容は、代金支払い方法として使われる「約束手形」や「領収証」を作成する取引内容でした。

    IMG_8476

    元気よくあいさつをして授業開始です

    IMG_8467

    取引の内容に合わせて書類を作成します

    IMG_8464

    代金受け取り後の「領収証」を作成する

2024年6月13日

  • 2024年06月13日(木)

    書名DE川柳

     6月13日木曜日。6月8日土曜日に行われた文化祭で図書委員会が行った「書名DE川柳」の投票結果が図書館前に掲示されていました。図書委員が作成した「川柳」は11作品。文化祭で展示を行い,来場者に良いと思ったものに投票する「書名DE川柳」という企画。書名だけでつくる川柳は、本のタイトルを知るきっかけにもなりそうです。

    IMG_1384_R

    文化祭当日に展示された「書名DE川柳」作品11点

    投票には97人,273票の投票がありました

    IMG_8459

    図書館前に掲示されたコンテストの投票結果上位3作品

    IMG_8460

    1位39票「白い月の丘で/いま、会いにゆきます/初恋の続きをもう一度。」

    IMG_8461

    2位は2作品が同数35票の投票がありました

     

2024年6月12日

  • 2024年06月12日(水)

    にゃんこ4兄弟

    6月12日水曜日。午前中にグラウンドから子猫の鳴き声がするので、外を見るとグラウンド脇の部室付近に子猫が4匹と親猫らしき猫1匹が目に入りました。以前、部室の中に子猫が居るのを見かけたことがあったので、成長した姿かもしれません。そのうち、何処かへ姿を消していました。

    IMG_8454

    グラウンド脇の部室の角から鳴き声が

    IMG_8451

    中央にいる親猫を囲むように

    IMG_8453

    親猫の毛色をそれぞれ色分けしたような子猫たち

2024年6月11日

  • 2024年06月11日(火)

    全校朝礼

    6月11日火曜日。文化祭の振替休日明けに全校朝礼がありました。全校朝礼では、吉満校長から先週の文化祭について、「一つのことを皆で協力してやり遂げることは大変である。どの学年も文化祭をやり遂げたことで、クラスの絆もこれまで以上に深まったと思います。その絆を大切にしてこれからの学校生活に役立てて欲しい。そして、文化祭を支えてくれた人々、生徒会、文化委員、保護者の方々、外部の業者の方々がたくさんいることを心のどこかに留めて、陰で支えて下さった人に対する感謝の心を大切にしてください。」と話されました。

    IMG_8438

    全校朝礼の最初は「元気よく朝のあいさつ」をします

    IMG_8441

    校長講話

    IMG_8449

    25日から期末考査です。

    次のステップに向けて今週も元気に過ごしていきましょう!

     

2024年6月8日

  • 2024年06月08日(土)

    文化祭

    6月8日土曜日。令和6年度の「文化祭」が実施されました。今年のテーマは「青に輝く 枕高の結晶」とし、そして、生徒全員が取組む枕高プロジェクトでは、「大かつおモニュメント」を創作しました。文化祭は、舞台発表では大いに盛り上がり、展示部門では、生徒の作品展示や創作活動でにぎわいました。また、PTAバザーやキッチンカーも盛況でした。天候はあいにくの雨模様でしたが、多くの保護者や地域の皆さまにお越し頂き、ありがとうごさいました。

    IMG_1211

    書道パフォーマンスでスタートしました

    IMG_1255

    ダンス同好会の発表

    IMG_1350

    バンド

    IMG_1390

    展示とゲーム

    IMG_1392

    ブレスレットの創作

    IMG_1409

    教室をアメリカンな雰囲気に

    IMG_1438

    乙女太鼓同好会

    IMG_1449

    音楽研究選択者の発表

    IMG_1481

    3年生の舞台発表

    IMG_1527

    最後は、みんなそろってポーズ

    IMG_8421

    キッチンカーも3台来校しました

    IMG_8430

    多くの方が来校してくださり、観覧していただきました

    ありがとうございました

2024年6月7日

  • 2024年06月07日(金)

    中学生一日体験入学のご案内

    6月7日金曜日。令和6年度「中学生一日体験入学」の参加者を募集します。詳しい内容は本校ホームページをご覧ください。また,申し込みについては下記のQRコードからも行うことができます。

    中学生のみなさん、参加をお待ちしております。

    第1回 令和6年7月26日(金)実施の申し込みフォーム

    R6-1-QR

    第2回 令和6年8月20日(火)実施の申し込みフォーム

    R6-2-QR

    kouhou-pic

     

2024年6月6日

  • 2024年06月06日(木)

    文化祭準備

    6月6日木曜日。今週は6月8日土曜日の文化祭に向けて特別校時によって、準備の時間が設けられ各クラス・団体が準備をしています。また、昨日からはその時間帯に体育館でのリハーサルを行っています。

    明日は、会場設営を行い、本番と同じ音響とセットでリハーサルを行います。

    IMG_8325

    舞台リハーサル

    IMG_8319

    クラスのリハーサルでは、位置確認と音合わせ

    IMG_8320

    音響設備の業者も設置のために機材搬入をしていました

     

  • 2024年06月06日(木)

    産業社会と人間

    6月5日水曜日。1年生の産業社会と人間では、新聞を用いて気になる記事を自分でまとめ、グループで一つの新聞を作成する。そして、今日は作成した新聞の発表会を行いました。

    IMG_8298

    このグループは「台湾地震新聞」を作成

    IMG_8300

    グループごとに発表をしていきます

    IMG_8295

    それぞれ、担当した記事の説明をしていきました

2024年6月4日

  • 2024年06月04日(火)

    授業

    6月4日火曜日。3年生のビジネス系列の授業「ソフトウェア活用」の授業です。ソフトウェアを使いこなすには、実技と合わせて座学も必要です。

    IMG_8287

    「ソフトウェア活用」の授業

    IMG_8278

    テキストと画面を見ながら、考える生徒

    IMG_8276

    モニターを見ながら先生の説明を聞く生徒

     

  • 2024年06月04日(火)

    情報Ⅰ

    6月3日月曜日。今週末は、文化祭が行われます。そのため授業は短縮授業で普段よりも短い時間になります。1年生の必修科目である「情報Ⅰ」の授業の様子です。

    IMG_8265

    情報セキュリティと知的財産権について学ぶ

    IMG_8267

    ワークシートに自分の考えなどを記入する

    IMG_8269

    質問に対する解答と解説を示して、確認

    IMG_8272

    ワークシートに記入した内容を確認する

    IMG_8274

    Web学習教材を使って、「情報技術の適切な活用」を学ぶ

     

2024年5月28日

  • 2024年05月28日(火)

    自習の時間は

    5月28日火曜日。部活動の公欠で多くの生徒が不在になってしまう日、授業のスタイルも少し変わります。1年生のクラスでは、それぞれのスタイルで課題・自習をしていました。

    IMG_8232

    部活動の大会等で多くの空席があります

    IMG_8233

    課題を進める生徒

    IMG_8234

    タブレットを使ってレポートを作成する生徒

    IMG_8235

    漢字の読み書きを練習する生徒

2024年5月24日

  • 2024年05月24日(金)

    今週の保育基礎と生活文化

    3年生の保育基礎では先週に引き続き,折り紙のあじさいの花の作品を製作しました。
    もう少しで完成です。

    CIMG0024

     

    生活文化では,フラワ-アレンジメントをしました。作品は事務室前,1階廊下,脱靴場の3カ所に飾りました。花材は,学校の玉シダ,矢車草,カーネーション,かすみ草,スターチスなどです。
    本日のお菓子は和三盆とイチゴの形のゼリーでした。新茶の冷茶と和三盆がよく合いました。

    CIMG0028

      フラワーアレンジメント

    CIMG0036

    CIMG0034

    CIMG0030

2024年5月21日

  • 2024年05月21日(火)

    ハチの巣

     5月21日火曜日。:月曜日に生徒が発見した妙な形の物体。調べてみると「スズメバチの巣」でその形状から初期段階の巣であることがわかりました。今朝も観察していると1匹のスズメバチが巣から出入りしていました。巣の成長を観察したいところですが、この初期段階を過ぎると働き蜂も増加して危険が増すので業者に依頼して、今日の夕方に駆除していただきました。

    IMG_8143

    3階教室外側の窓枠につくられた初期段階の巣

    とっくりを逆さにしたような形です

    IMG_8152

    業者による駆除

    IMG_8155

    駆除した巣を確認する

    IMG_8153

    円い一輪挿しの様な形にも見えます

    IMG_8154

    巣の中の状態

     

2024年5月20日

  • 2024年05月20日(月)

    学年朝礼

    5月20日月曜日。学年朝礼が行われました。今週は、教育相談期間です。3学年朝礼では担当の先生から進路について、「自分の気持ちを保護者へしっかりと伝えて進路を決定するように」と講話がありました。

    IMG_8147

    学年朝礼は、生徒館の広い教室で行います

    IMG_8148

    週番の生徒が司会進行を行います

    IMG_8150

    担当の先生から進路について講話がありました