記事
2023年10月5日
2023年10月05日(木)
交通安全教室
10月5日木曜日。交通安全教室が行われました。最初に自転車の交通に関するDVDビデオを視聴しました。その後,枕崎警察署交通課の方から枕崎市内の交通事故状況や自分の身を守るために注意すること,そして,守ってほしいこと2つ「一時停止をする」,「徐行をする」を強く伝えられ,事故を起す可能性を少しでも下げることを講話いただきました。最後,車に乗るときは助手席後席に限らずシートベルトをしてください。と締めくくられました。
最初にDVDで自転車の交通法規を確認
枕崎警察署交通課の前田さん
講話を聞く生徒
事故の発生の原因を図で詳しく解説していただきました
2023年10月2日
2023年10月02日(月)
学年朝礼
10月2日月曜日。10月に入り朝夕が過ごしやすくなってきました。今朝は,月に一度の学年朝礼が行われました。担当の先生からは,インフルエンザやコロナの感染が広がっているので,マスクや手洗い換気など感染対策をしっかりする事を話されました。また,来週は中間考査もあるので時間に余裕をもって行動できるようにしましょう。と講話がありました。
体育館では、2学年朝礼が行われました
先輩の3年生にとっては大切な時期です,周囲への気遣いも忘れずに!
講話をきく生徒
2023年9月28日
2023年09月28日(木)
上級学校見学
9月28日木曜日。昨日上級学校見学を行った1年生の様子です。Aコースでは,鹿児島大学と鹿児島県立短期大学へ,Bコースは,鹿児島キャリアデザイン専門学校と赤塚学園美容デザイン専門学校へ訪問しました。
鹿児島大学の施設で大学の説明をしていただきました
鹿児島県立短期大学で説明を受ける生徒
鹿児島キャリアデザイン専門学校で実習施設を見学する生徒
赤塚学園美容デザイン専門学校では,実習用「マネキンヘッド」が目を引きました
2023年9月27日
2023年09月27日(水)
上級学校見学に出発
9月27日水曜日。1年生が上級学校見学に出発しました。上級学校は,Aコース(大学・短期大学)とBコース(専門学校)で,生徒は希望しているコースのバスへ乗り込んで出発して行きました。
8時40分に到着した2台のバス
Aコース(鹿児島大学・県立短期大学)のバスに乗り込む生徒
Bコース(鹿児島キャリアデザイン専門学校・赤塚学園美容デザイン専門学校)のバス
8時50分に出発、正門から見送りました
2023年9月26日
2023年09月26日(火)
全校朝礼
9月25日月曜日。全校朝礼が行われ,最初に「第21回南薩地区高校揮毫大会」の表彰がありました。そして,校長講話では,今週29日が十五夜であることから月に纏わる事について,南薩の十五夜行事「十五夜祭り」が「国の重要無形文化財」に指定されていることや暦(こよみ)の元になったのは,つきをみる→つくよみ→こよみと変化したこと,万有引力の発見に月が関係していること,月に人が立った歴史,月の誕生説など多くの内容が紹介されました。
揮毫大会で高文連賞を受賞した2年生の小城さん
校長講話 今週9月29日は十五夜です
講話の最後に 「一年の折り返し地点です
残り半年も一生懸命に取り組みましょう」と話されました
2023年9月20日
2023年09月20日(水)
卒業研究
9月20日水曜日。3年生が取り組んでいる卒業研究の様子です。各自が設定したテーマや課題に対して調査や研究などを進めています。1学期末に行った中間報告をもとにしながら,担当の先生にアドバイスをもらいながら,さらに研究を進めていました。
各自が設定したテーマで研究を進める
担当の先生と一緒に考える
資料を読みながら考察する生徒
担当の先生からアドバイスをもらいながら
2023年9月19日
2023年09月19日(火)
スタディサプリ活用研修
9月19日火曜日。1年生を対象にタブレットやスマートフォンを利用して学習に活用する研修を行いました。1年生は,5月に1回目の研修を行っていて,2回目の今回は自宅で学習できる環境を提供するための研修を行いました。
外部講師による活用研修2回目
タブレットにログインする生徒
タブレットではブラウザー、スマートフォンではアプリを使用していました
先生方も個別に対応していました
2023年9月13日
2023年09月13日(水)
3年生進路壮行会
9月13日水曜日。9月16日からの就職試験開始に向けて3年生の進路壮行会を実施しました。
3年生進路壮行会を行いました
就職試験を代表してあいさつする生徒
進学試験を代表してあいさつする生徒
激励のことばを贈る生徒会長
2023年9月9日
2023年09月09日(土)
第76回体育祭
9月9日土曜日。第76回体育祭を開催しました。体育祭は全校生徒が選手・役員となって,12のプログラムを行いました。そして,暑い日差しのもと生徒は一生懸命競技しました。
また,多くの来賓,保護者の皆様にご来場いただき,ありがとうございました。
選手宣誓
100m決勝
200m決勝
枕高魂 約20kgの俵を最後まで持ち続けるのは?
学年対抗長縄8マン 1年生
3分間で跳んだ回数(人数)を競います
学年対抗長縄8マン 2年生
学年対抗長縄8マン 3年生
1500m決勝のスタート
徒競走
SD綱引き 1年
SD綱引き 3年
フォークダンス 「全校生徒でダンス」
色別対抗リレー
今年は2年生「赤組」が優勝しました
2023年9月8日
2023年09月08日(金)
体育祭モニュメント
9月8日金曜日。体育祭モニュメントが出来上がりました。書道選択者と美術選択者の協同制作による体育祭モニュメントです。金剛力士像の阿形像と吽形像をモチーフにして制作されました。今日は,完成したモニュメントを芸術選択者が協力して体育祭会場に設置しました。
設置された モニュメント
金剛力士像「阿形像」をモチーフに制作
金剛力士像「吽形像」をモチーフに制作
背面は,ポップなカラーでイメージ反転です
2023年09月08日(金)
ニーザ(Neetha Mony)先生,枕崎高校へようこそ。
Welcome to Makurazaki High School.
9月1日の始業式の後,新しいALTのニーザ(Neetha Mony)先生の新任式がありました。
日本語で
アメリカ,カリフォルニアの出身です。よろしくお願いします。「ニーザ先生」と呼んでください。
と自己紹介してくださいました。笑顔の素敵な先生の好きな食べ物は日本のカレーだそうです。
She introduced herself ,
"I'm from United States of America of California.
Please call me 「Neetha sensei」."
She likes Japanese curry.
2023年9月7日
2023年09月07日(木)
体育祭練習
9月7日木曜日。体育祭の予行練習を行いました。当日のプログラムに合わせて一部の競技を実施しながら本番に向けた練習を行っています。
体育祭予行練習 まだまだ夏の雲がある天気です
競技の打合せと確認
係の役割を確認しながら予行を進めました
2023年9月6日
2023年09月06日(水)
体育祭練習
9月6日水曜日。今週は体育祭前の特別校時になっています。昨日と同様に午後は体育祭練習が行われ,放送アナウンスと入場行進のすり合わせや一部テントの設営等を行いました。今日は日差しが強く暑い中での練習となりました。
青組の入場
足並みを揃えて行進
黄組の入場
2023年9月5日
2023年09月05日(火)
体育祭練習
9月5日火曜日。体育祭の全体練習が始まりました。全体練習は午後に行われ,残暑の日差しも雲に遮られ,暑さもが少し和らぐなか入退場や競技の確認を行いました。
入退場の編成確認中
フォークダンスの隊形を確認
競技の練習(フライングディスク)
2023年9月4日
2023年09月04日(月)
芸術コラボ
9月4日月曜日。今週の土曜日に実施される「第76回体育祭」のモニュメント作りを美術選択者と書道選択者が協同で制作していました。作品は体育祭の当日に飾られる予定です。どんな作品になるのでしょうか。
書道室で美術選択者と書道選択者が協同で作業
屋外に設置するため墨の代わりにポスターペイントで
作品に沿って切り抜きます
2023年9月1日
2023年09月01日(金)
始業式・新任式
9月1日金曜日,40日間の夏休みが終わり2学期が始まりました。登校した生徒は,清掃を行ったあと始業式が行われました。
始業式では,前田校長から「これまで取り組んできたことや頑張ってきたことが実る2学期にしてください」と式辞を述べられました。
次に,新生徒会役員の任命式が行われ,新生徒会長から「この学校をもっと楽しく活気あふれる学校にしていきます。」とあいさつがありました。
最後に,新しいALTの新任式が行われました。新任者あいさつではアメリカから来日したことや趣味が旅行と映画鑑賞など自己紹介をされました。
そして、今日から授業が始まりました。
2学期始業式
校長式辞
新生徒会任命式
新生徒会長あいさつ
新任式 新任のALT「ニーザ先生」
2023年7月31日
2023年07月31日(月)
一日体験入学!
7月28日金曜日。第1回中学生一日体験入学を行いました。体験入学には,40名の中学生が参加してくれました。生徒会が中心となり学校紹介や校内見学の案内を行っていました。体験授業は8つの教科で事前に希望した教科の教室へ移動して模擬授業を受けていました。午後は,部活動体験入部を行いました。
体験入学開講式
学校紹介
校内見学で案内をする
英語の模擬授業
数学の模擬授業
国語の模擬授業
3Dペンで造形実習
理科の模擬授業
商業の模擬授業
部活動体験入部 野球
野球部専用グラウンドで高校の野球部を体験
2023年7月14日
2023年07月14日(金)
ベスト8進出!!
7月14日金曜日。高校野球夏の鹿児島県大会に出場している枕崎高校の野球部が,3回戦を勝ち進みベスト8に進出しました。次の準々決勝は7月17日(月)平和リース球場(県立球場)で12:30試合開始予定です。学校では,生徒が野球部の熱戦を応援するためにバスを用意することにしています。
2023年7月13日
2023年07月13日(木)
卒業研究
7月12日水曜日。3年生が取り組んでいる卒業研究について,中間発表会を行いました。中間発表は,これまで調査・研究してきた事や卒業研究の後半への取組みについて,それぞれ発表を行いました。また,発表内容などに対して相互評価を行いました。
中間発表を行う生徒
研究テーマについて、これまでの内容を発表をする
中間発表の相互評価を行いました
2023年7月10日
2023年07月10日(月)
学年朝礼
7月10日月曜日。学年朝礼がありました。2学年朝礼は体育館で行われ,担当の先生からその先生が高校生の時に頑張った2つのことについて話されました。その中で,高校生の時の親友は付き合いが長く続くことや時間が経っても親友に会うとその時の気持ちになれること。学習も大切ですが,高校生の時に築ける大切なものを見つけてほしい。と話されました。
体育館で学年朝礼
担当の先生からのお話し
2023年7月7日
2023年07月07日(金)
七夕
7月7日金曜日。七夕に合わせて学校の図書館では,短冊を書くコーナーや夏本を紹介するコーナーが設けられていました。また,夏休みに向けて特別貸し出しの案内がありました。
図書館の入口に掲示された「短冊」の案内
七夕に関する本の紹介
「短冊に願いを書こう!」コーナー
夏本の紹介
裏側にも夏本の紹介コーナーが設けられています
夏休みに向けて特別貸し出しを利用しましょう
2023年07月07日(金)
生徒会役員改選
7月6日木曜日。令和5年度の生徒会役員改選立会演説会が行われました。立候補者3名が応援者と共に立会演説をしました。それぞれの候補者は,枕崎高校生徒会をより良くしたいと全校生徒へアピールしました。
演説会のあと,生徒は各教室へ戻り投票となりました。
立会演説会
演説を聞く生徒
演説をする立候補者
2023年7月5日
2023年07月05日(水)
卒業研究
7月5日水曜日。3年生の卒業研究では,2年生の3学期に決定した研究テーマについてそれぞれの生徒が研究を進めています。7月に入って研究の中間報告としての発表も予定されています。生徒は,研究と中間報告のための準備を行っていました。
カメラに気付いちゃいました!
担当の先生からアドバイス
タブレットとパソコンを駆使して進める
他の場所では,発表のための資料を各自で作成していく
2023年7月3日
2023年07月03日(月)
全校朝礼
7月3日月曜日。全校朝礼がありました。校長から,先週公開された「学校紹介1分動画」の紹介から,ネット上にある動画の視聴について「目的がない動画は,見せられている。」ことが多く,それが長く続くと日常生活に支障が出てくる。高校生の時間,今日の一日の時間の使い方をイメージして自分の時間として何をしたいか時間をとって、自分のプランを考えましょう。と話されました。
全校朝礼
校長講話
2023年6月27日
2023年06月27日(火)
「学校紹介1分動画」公開
6月27日火曜日。生徒が制作した「学校紹介1分動画」が,鹿児島県総合教育センターのHPで公開されました。本校の紹介動画も掲載されていますので,是非ご覧ください。
「かごしま学びの地図」の中に「公立高校1分動画」がありますので、その中に本校は「15枕崎」で公開されています。以下の写真リンクからも見ることができます。
「かごしま学びの地図」アイコン
鹿児島県総合教育センターのトップページ,右下に「かごしま学びの地図」があります。
2023年6月26日
2023年06月26日(月)
明日から期末考査
6月26日月曜日。明日から1学期期末考査がはじまります。先週から入室制限となっている職員室前には、「立入禁止」が掲示されています。
考査期間中も入室制限
早朝の雨が上がって、晴れてきました。
2023年6月23日
2023年06月23日(金)
中学生1日体験学習のお知らせ
枕崎高校のHPでも紹介している「中学生一日体験入学」について,令和5年は7月28日と8月22日に実施しますのでお知らせします。
2023年6月22日
2023年06月22日(木)
生徒総会
6月22日木曜日。生徒総会が行われました。生徒会執行部と役員が中心となって生徒総会が進められました。生徒会会務報告や生徒会予算の決算報告と監査報告など協議がスムーズに進行していきました。
生徒会長のあいさつ
各委員会からの目標と活動方針の説明をしました
生徒総会の様子
配付された「生徒総会資料」に沿って協議進行
2023年6月20日
2023年06月20日(火)
書名DE川柳
6月20日火曜日。今月10日の文化祭で図書委員会の展示コーナーで行われた「書名DE川柳」のコンテスト結果が,図書館の前に発表されていました。これは,本の「書名」を組み合わせて「川柳」を作り,良いと思う川柳に投票するというコンテストです。11作品の中から投票の多かった3作品が紹介されていました。
図書館前に投票結果が発表されています
文化祭当日の投票会場、手前のテーブルで記入します
投票用紙と「書名DE川柳」
第3位
第2位
第1位
2023年6月19日
2023年06月19日(月)
学年朝礼
6月19日月曜日。今朝は,学年朝礼が行われました。学年朝礼では、担当の先生から「一生に出会う人の数」で有名な通説
・人生で何らかの接点を持つ人は,30,000人
・学校や仕事を通じて近い関係になる人は,3,000人
・親しい会話ができる人は,300人
・友達と呼べる人は,30人
・親友と呼べる人は,3人
を取り上げて,人と出会える時間についてお話があり,高校の時間は今しかない,限られた時間です。と講話がありました。
担当の先生から講話
講話を聞く生徒
「一生に出会う人の数」について