記事

2024年2月13日

  • 2024年02月13日(火)

    考査前

    2月13日火曜日。今週の15日木曜日から1年生・2年生は学年末考査が始まります。期間は、20日火曜日までの日曜日を挟んで4日間です。部活動も中止のため考査前の放課後は静かです。

    IMG_7325

    職員室入口には、入室禁止の表示がされています

    IMG_7327

    普段は、生徒が行き交う放課後の廊下、静かです

2024年2月8日

  • 2024年02月08日(木)

    性教育講話

    2月8日木曜日。1年生と2年生が合同LHRで「性教育講話」を受講しました。講師は,鹿児島市立鴨池小学校の二川征文先生にお越し頂き,「ありのままの自分を大切に」という演題で講話をした頂きました。講話の最後に「じぶんをいきるためのるーる」という本の紹介やインターネットからの情報として4つのサイトを紹介されました。

    IMG_7277

    1年生と2年生が合同LHRを行いました

    IMG_7285

    講師の二川政文先生

    性に関する多くの事をスライドや資料と合わせて講話していただきました

    IMG_7306

    講話に対する感想等を書く生徒

    IMG_7308

    書籍「じぶんをいきるためのるーる」の紹介

    IMG_7316

    御礼の言葉を述べる生徒代表

2024年2月2日

  • 2024年02月02日(金)

    3年生自宅学習

    2月1日木曜日。3年生が今日から自宅学習期間になりました。4月からの新生活に向けて準備をする期間でもあります。1月31日(水)には、保護者と生徒が参加して3学年のPTAが行われ,2月・3月の間の過ごし方などが,各先生方からお話がありました。

    IMG_7256

    PTA会長よりあいさつがありました

    IMG_7259

    校長から「自分でコントロールして過ごしましょう」とあいさつ

    IMG_7266

    各先生方から、今後の過ごし方について話されました

     

     

2024年1月31日

  • 2024年01月31日(水)

    進路報告会

    1月31日水曜日。3年生は明日から自宅学習期間となります。例年は2月に実施する「進路報告会」を1月に行いました。進路報告会は、これから進路を決めていく後輩へ向けて進路決定の時期や気を付けたこと、試験に向けて努力したこと、試験内容などの報告を行いました。1年生と2年生は、先輩の報告を聞きながらメモを取っていました。

    IMG_7220

    進路報告を行う3年生

    IMG_7223

    進学決定の報告をする生徒

    IMG_7238

    就職決定の報告をする生徒

    IMG_7224

    先輩の報告を聞きながらメモを取る生徒

     

2024年1月25日

  • 2024年01月25日(木)

    卒業考査

    1月25日木曜日。今日から3年生は卒業考査です。予定では、24日からでしたが寒波による雪の影響を考え、今日からとなりました。期間は29日月曜日まで3日間実施されます。

    急な冷え込みに、体調を崩さないよう体調管理に気を付けましょう。

    IMG_6958

    急な気温の変化に注意しましょう

2024年1月19日

  • 2024年01月19日(金)

    情報セキュリティ研修会

    1月19日金曜日。定期的に来校されるICT支援員の方による研修会を職員向けに実施しました。研修会は,日々利用しているタブレットやノートパソコンなどで扱う機微情報に関するセキュリティ対策について、情報セキュリティ上の脅威や情報流出事例、そして情報セキュリティ対策や気をつけることなどの説明がありました。

    IMG_2106

    ICT支援員の村永さんによる情報セキュリティ研修会

    IMG_2107

    平常日のため,同じ内容40分~50分を3回実施し,先生方は授業の空いている時間で研修に参加していました

     

2024年1月18日

  • 2024年01月18日(木)

    横断幕が飾られました

    1月18日木曜日。1月14日日曜日に鹿児島県歴史・美術センター黎明館で第76回鹿児島県書道展の授賞式があり,総合学科2年生の小城さんが県知事賞を受賞しました。受賞を祝して本校正門前に横断幕を設置しました。

    490528551863844978

    受賞式の様子

    IMG_7202

    正門前に18日に設置された「祝」横断幕

    490528553994551602 (1)

    受賞した小城さんの書

2024年1月17日

  • 2024年01月17日(水)

    学習活動発表会

    1月17日水曜日。令和5年度の総合学習活動発表会を行いました。総合学科の特色であるキャリア教育や探究活動などの教育実践をさらなる発展のために行っています。今年度は,1年生が『産業社会と人間』の学習で行った上級学校見学や企業見学についての発表。2年生『創意』の活動で行った「インターンシップ」の発表。そして,3年生が総合的な探究の時間として『卒業研究』を行った中から8つの研究発表を行いました。また、発表会の様子をオンラインで配信し、枕崎市内の各中学校で発表会を見ていただきました。

    IMG_0145

    1年生の発表

    IMG_7158

    2年生の発表者

    IMG_7153

    インターンシップの発表

    IMG_0157

    3年生の発表

    IMG_0165

    発表中の質問に応える生徒

    IMG_7165

    パワーポイントにまとめた展示発表もありました

    IMG_7198

    3年生すべての「卒業研究」の報告集も製作されました
     

2024年1月16日

  • 2024年01月16日(火)

    枕高ギャラリー

    1月16日火曜日。学校の校舎内の階段には、生徒の作品(絵画)が展示されています。過去の美術部の生徒作品をはじめ、美術選択者が制作した作品が飾られています。今年になってから2つの作品が追加されました。足を止めて見てみると、ちょっと楽しませてくれる作品などがあります。

    IMG_7111

    階段に展示されている生徒作品

    IMG_7114

    本館の西側の作品

    IMG_7115

    今回、追加された作品1

    IMG_7120

    今回、追加された作品2

     

2024年1月15日

  • 2024年01月15日(月)

    学年朝礼

    1月15日月曜日。学年朝礼が行われました。2学年は体育館で行われ、担当の先生から講話がありました。講話では、先生が出席したある年の同窓会で起きた出来事について話されました。時間が経っても忘れないことやその時の友人のことなど話され、今、高校生活で関わっている友人や周囲の人と素直に接することの大切さを伝えられました。

    IMG_7122

    2学年の朝礼は体育館

    IMG_7124

    担当の先生から講話がありました

    IMG_7125

    先生が体験した同窓会での出来事から

  • 2024年01月15日(月)

    受験壮行会

     1月12日金曜日。大学入学共通テストを受験する3年生5人を激励するために、壮行会がありました。壮行会では、受験する3年生が受験に向けた意気込みを一言ずつ行い、教科指導や受験指導を行ってきた先生方からは「最後まであきらめず、時間いっぱい頑張ってください。」と激励のことばがおくられました。

    IMG_7109

    校長から激励のことばがありました

    IMG_7102

    それぞれの受験生が、これまでの思いと受験に向けた意気込みを語りました

     

2024年1月11日

  • 2024年01月11日(木)

    南薩地域での生活・働く魅力講演会

    1月11日木曜日。南薩地域振興局による「南薩地域での生活・働く魅力」講演会が実施されました。講演会では、中原水産株式会社の平岡さんと枕崎市役所の永迫さんの2名の方から、南薩地域での暮らしや仕事の魅力、南薩地域で働こうと思った理由や仕事のやりがいなどについてスライドを交えながら、南薩地区を将来的な就職先やUターンを意識するキッカケづくりにしてほしいと親しみやすい語りで講演していただきました。

    IMG_7062

    中原水産株式会社の平岡さん

    IMG_7072

    会社や仕事、地域の魅力を話されました

    IMG_7092

    枕崎市役所の永迫さん

    IMG_7086

    枕崎市役所で最初に担当した「きばらん海」の写真を紹介

    IMG_7056

    生徒は、真剣に聞いていました

    IMG_7098

    生徒からの質問もありました

    IMG_7099

    質問にも親しみやすく応えていただきました

     

     

2024年1月10日

  • 2024年01月10日(水)

    学年発表会

    1月10日水曜日。2年生の総合的な探求の時間「創意」では、昨年実施した「職場体験」の報告会を実施しました。14事業所ごとに体験をまとめ、2学年で発表を行いました。17日(水)に行われる「総合学科学習活動発表会」では、代表して4つの事業所の内容をプレゼン資料にまとめ、発表予定です。

    IMG_7016

    事業所ごとに、体験内容や感想を報告する

    IMG_7024

    黒板には、作成したまとめの資料を掲示して報告

    IMG_7042

    発表会で報告する事業所は、プレゼン資料を作成して報告しました

     

     

2024年1月9日

  • 2024年01月09日(火)

    3学期始業式

    1月9日火曜日。最初に「令和6年能登半島地震」の犠牲者に対して1分間の黙祷を行いました。

     令和5年度3学期の始業式が行われました。始業式の前に、昨年行われたコンテストや展覧会、コンクールなどの表彰式がありました。

     始業式では校長から、正月は新たな目標を立てるチャンスです。現在高校生のみなさんはどうですか?ただ毎日を過ごすのではなく、日を重ね1年の区ぎりで自分を見つめ直す。一年の初めに立てた目標に向けて第一歩を踏み出してください。みなさん一人一人が目標を達成できたと言えるような3学期を期待しています。と式辞を述べられました。

     

    表彰式

    (1)第28回トロンボ芸術村コンテスト

     南日本新聞社賞 小城さん(2年)

    (2)令和5年度「税に関する高校生の作文」

     川添さん(1年)

    (3)第74回鹿児島県高校美術展

     奨励賞 デザイン部門 橋倉さん(1年)

     入 選 デザイン部門 東さん(1年)

    (4)校内美化コンクール 表彰

    (5)2学期クラスマッチ 表彰

    IMG_6993

    表彰式

    IMG_6996

    表彰を受ける生徒

    IMG_7006

    表彰を受けた生徒

    IMG_7007

    校長式辞

     

2023年12月28日

  • 2023年12月28日(木)

    今年一年、ありがとうごさいました。

    12月28日木曜日。今年一年、ありがとうございました。

    明日から1月3日(水)まで学校閉庁日となります。

    IMG_6965

    来年も、よろしくおねがいします。

  • 2023年12月28日(木)

    正月の前に

    12月28日木曜日。12月の冬期課外が今日まででした。課外終了後に2年生の創意で1月17日(水)発表予定の生徒が集まり、スライドの仕上げと、初めて発表リハーサルを行いました。1グループ2分を目標に、時間やスライドの内容を確認していました。

    IMG_6974

    課外の後に集まった、「学習発表会」で発表予定の生徒たち

    IMG_6976

    2年生は、インターンシップの発表

    IMG_6984

    スライドの見え方や声の大きさなどを確認

    IMG_6988

    グループ内での役割も確認

    IMG_6989

    他のグループ発表を聞く

2023年12月22日

  • 2023年12月22日(金)

    2学期終業式

    12月22日金曜日。2学期の最終日、昨夜からの寒波襲来で午前中まで雪が降る寒さとなり、終業式を急遽体育館から各教室で放送による終業式に変更して実施しました。生徒は、暖房の効いた教室での終業式となりました。

    IMG_6953

    学校の近くにある園見岳(262m)が雪化粧となりました

    IMG_6955

    生徒は大掃除の後、教室で待機

    IMG_6961

    終業式を放送で実施

    放送室から各教室へ、式辞を述べる前田校長先生

    IMG_6957

    各教室で終業式を行い、先生方からの連絡も放送で行いました

     

2023年12月21日

  • 2023年12月21日(木)

    クラスマッチ

     12月21日木曜日。2学期のクラスマッチが行われました。クラスマッチは,グラウンドコンディションが良くないため男子のサッカーをバレーボールに変更して,男女ともバレーボールで競技しました。

    IMG_0003

    体育館で男女ともバレーボールでクラスマッチ

    IMG_0022

    屋外は冷たい空気でしたが、体育館は熱い声援で盛り上がっていました

2023年12月20日

  • 2023年12月20日(水)

    学習支援ツール活用研修

    12月20日水曜日。2年生を対象に、学習支援ツールの導入に伴う活用研修を行いました。支援ツールは、「スタディサプリ」というもので、すでに1年生は年度当初から導入しています。今回の導入の2年生は、タブレットの利用に加えてスマートフォンでも利用できるようにアプリの設定から操作までを外部の方による説明と研修という形で行いました。

    IMG_6889

    (株)リクルートの方による説明・研修会

    IMG_6893

    2・3校時を使った「今日の目標」が示されました

    IMG_6899

    スマートフォンにツールをインストールして、ログインまで行う生徒

    IMG_6896

    ツールには、学習したい内容の動画が視聴できる

    IMG_6916

    たった一度の高校生活、高3に向けて何をしたらよいか、考えるきっかけにしてほしい

     

  • 2023年12月20日(水)

    発表準備

    12月19日火曜日。1月に実施される「総合学科学習活動発表会」に向けて2年生の発表グループが,放課後の時間を利用してプレゼンテーション資料を作成していました。

    IMG_6877

    話し合いながら、少しずつ進めていました

    IMG_6878

    プレゼンテーションの見え方を考えながらデザインする

2023年12月15日

  • 2023年12月15日(金)

    修学旅行⑦

    修学旅行最終日です。

    ホテル ー 浅草寺 ー 羽田空港 ー 鹿児島空港 ー 学校帰着

    今朝の天候は、雨上がりのくもり空です。

    生徒は、昨日の疲れを少し残しながらも、楽しい時間を過ごした様子でした。

    また、今朝も時間通りに枕崎高校専用の朝食会場で朝食を食べました。

    そして、今日の最初の目的地の浅草寺へ出発しました。

    DSCF1095

    今朝は、雨模様でしたが出発する時間には止みました

    DSCF1102

    東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾートホテルで学校専用朝食会場

    DSCF1099

    それぞれのテーブルで朝食をとりました

    DSCF1117

    ホテルロビーで集合

    DSCF1121

    バスに乗り込んで、浅草へ

    DSCF1129

    バスガイドさんが手書きの浅草寺散策ガイドマップを準備してくださっていました

    DSCF1135

    有名な雷門を通る生徒たち

    DSCF1136

    仲見世通りを抜けて

     

    DSCF1139

    本堂の近くで一枚、その後、昼食時間も含めて各自

    約2時間の浅草散策をしました

    DSCF1152

    羽田空港に到着

     

  • 2023年12月15日(金)

    ミニアレンジメントフラワー

    3年生の生活文化の時間にミニアレンジメントフラワーの実習をしました。

    初めてのアレンジですがこのようにできました。

    CIMG0055CIMG0057

     

    プラスチックカップとオアシスを活用して,クリスマスの柄のコップや不織布などで仕上げました。

     

  • 2023年12月15日(金)

    修学旅行⑥

    修学旅行3日目の2つ目の目的地「東京ディズニーランド」です。

    先に宿泊先のホテルへ行き荷物を預け、徒歩でディズニーランドへ行きました。

    帰りは、各自で午後8時45分までにホテルへ戻る時間もしっかりと守られ、

    時間までに全員がホテルへ戻り、各部屋に入りました。

    生徒は、限られた時間の中でディズニーリゾートを満喫し、楽しんでいました。

    DSCF1066

    バスから遠くにスカイツリーを望む

    DSCF1067

    ホテルに到着

    DSCF1070

    徒歩で帰りの道順も確認しながら東京ディズニーランドへ

    DSCF1073

    入場ゲート近くて、一枚

    DSCF1078

    入場すると早速大きなクリスマスツリーが目を引きます

    DSCF1088

    ライトアップされた夜のシンデレラ城

    DSCF1090

    暗くなると電飾が建物を飾ります

    DSCF1092

    夜のパレードシンデレラ城と一緒に

2023年12月14日

  • 2023年12月14日(木)

    修学旅行⑤

    修学旅行3日目の日程

    ホテル ー 富岡製糸場 ー 東京ディズニーランド

    今朝の宿泊場所は、霧がかかっていましたが晴れてきました。

    生徒は、朝食時間7時の5分前には全員揃って、朝食を取ることができました。

    ホテルを出発して、富岡製糸場へ予定通り到着しました。

    11時30分現在、次の目的地へ向けて高速道路を移動中です。

    DSCF0997

    今朝7時前、ホテルからの景色

    DSCF0993

    今朝の朝食、全員元気で集合できました

     

    DSCF1005

    ホテルを出て一時間半、富岡製糸場に着きました

    DSCF1009

    正面から入場する生徒たち

    DSCF1013

    最初に全員で一枚記念撮影

    DSCF1030

    教科書に掲載されている有名な場所

    DSCF1049

    ガイドの方から製糸場の歴史や当時の様子を紹介、説明されました

    DSCF1050

    大きな建物の中に当時の最新機が並ぶ「繰糸所」を見学する生徒

    DSCF1055

    後に女性従業員の学びの場として使われた、元首長館の説明を聞く

    DSCF1060

    富岡製糸場と絹産業遺産群として2014年世界遺産登録の記念碑

2023年12月13日

  • 2023年12月13日(水)

    修学旅行④

    修学旅行2日目の午後。

    午後のスキー研修は、午前と場所を移動してリフトのある場所で行いました。

    そして、上達の早い班は早速リフトに乗って頂上へ。

    他の班は、午前より傾斜のある場所で滑る、止まる、曲がるを行いました。

    スキー教室は夕方4時まで行われ、生徒は、最後までスキーを楽んでいました。

    DSCF0854

    リフトに乗り込む生徒

    DSC00380

    リフトに乗って頂上へ

    DSCF0881

    頂上に広がる景色

    DSCF0879

    少しずつ滑っていきます

    DSCF0940

    リフト乗って上がった頂上で

    DSCF0951

    コントロールができるようになってきました

    DSCF0954

    まだ、力が入ってしまいます

    DSCF0956

    スキーを履いたまま、横向きで登る

    DSCF0965

    インストラクターの方と一緒に一枚
    DSCF0970

    スキー教室の閉校式

    インストラクターの方から、次にスキーを滑る時、今日できたことは体が覚えています、と総評をいただきました

  • 2023年12月13日(水)

    修学旅行③

    修学旅行2日目です。

    今朝は、くもり空でした。生徒は、7時に朝食をとり8時にはスキーウェアとスキーブーツに着替えゲレンデに集合。

    午前のスキー教室が終了する頃には、スキー板の扱いも少しずつ体感できているようでした。

    午後は、午前よりも活動的になる予定です。

    DSCF0640

    7時に朝食、全員元気に起床しました

    DSCF0651

    スキーブーツのサイズを合わせます

    DSCF0654

    まずは、全員で一枚

    DSCF0659

    雪の上で楽しむ生徒

    DSCF0672

    いよいよスキー教室です

    班ごとに並び、開校式が行われました

    DSCF0681

    各班のインストラクターの方より一から学びます

    DSCF0732

    スキー板の付け外しから、滑り方を学びます

    DSCF0750

    ある程度慣れたら、一人ずつ

    DSCF0819

    慣れたら、連なって滑る

    DSCF0852

    午前の教室が終わり、昼食です

     

  • 2023年12月13日(水)

    修学旅行②

    修学旅行一日目の最終目的地、ホテルニューダボスに到着しました。

    DSCF0630

    ホテルに到着して、日程を確認します

    DSCF0638

    部屋に荷物を置いて、すぐに夕食でした

    CIMG6935

    各部屋で自由時間、明日のスキーに備えて早めに休みましょう

     

2023年12月12日

  • 2023年12月12日(火)

    修学旅行①

    修学旅行の日程

    鹿児島 ー 羽田空港 ー 日鉄エンジニアリング ー ホテルニューダボス(長野県菅原高原)

    羽田空港に到着して、生徒は各自で空港内で昼食後、次の日鉄エンジニアリングに向かいます。

    DSCF0588

    羽田空港で荷物を待つ生徒たち

    DSCF0597

    空港内で各自、昼食をとりました。

    DSCF0598

    空港からバスで次の目的地「日鉄エンジニアリング」へ向かいます

    DSCF0600

    日鉄エンジニアリングでは、鉄をつくる、鉄をつかうについて説明がありました

    DSCF0603

    鉄を使った建造物の紹介がありました

    DSC00275

    会社説明の中で、ワークショップも行われました

    DSC00287

    できるだけ高いものを作る「マシュマロ・チャレンジ」

     

     

  • 2023年12月12日(火)

    校内に猿が出ました

    今朝,8時半頃校内に猿が出ました。

    幸い何事もなく出て行きました。

     

    野生の猿に出会ったら、刺激せずに落ち着いて離れてください。 大声を出したり、物を投げたり、棒で追い立てたりすると、 サルが興奮して人を襲ってくる可能性もあるので、刺激しないようにしてください。 落ち着いて、その場から離れて、安全な場所に立ち去ってください。 目線を合わせないように注意してください。

     

    枕高生の皆さんも,近隣の皆様も十分ご注意ください。

  • 2023年12月12日(火)

    修学旅行出発

    12月12日火曜日。今朝、早朝6時に集合した2年生が3泊4日の修学旅行へ出発しました。

    DSCF0576

    早朝6時に集合して、出発式

    DSCF0580

    バスに乗り込んで、いよいよ修学旅行に出発です

    DSCF0587

    鹿児島空港に到着、東京(羽田空港)へ