記事

2016年6月3日

  • 2016年06月03日(金)

    異文化理解

    Img_4752本日3年生の異文化理解の授業は,英語で枕崎市のプレゼンテーションを行いました。

    Img_4738どのグループもよく勉強して資料を準備していました。

    Img_4746声も聞きやすく分かりやすい説明でした。

    Img_4756
    文化祭でも資料を展示しますので,ぜひ見にきてください(^^)

     

2016年6月2日

  • 2016年06月02日(木)

    教育実習生研究授業

    6月2日木曜日,1限目に教育実習生の研究授業が行われました。

    5月23日から2人の教育実習生が来ています。その中の1人の実習生が選択授業の「情報処理」で研究授業を行いました。単元は「コンピュータの五大装置」,これまで実習で扱ってきたコンピュータの仕組みや働きについて,グループごとに意見を出し合いながら進められました。 

    Cimg4362グループで意見を出し合う。

    Cimg4372付箋(ふせん)を使って,各装置を分類。

    Cimg4374

    グループごとに発表。

    Cimg4383ワークシートに記入していく。

    Cimg4390五大機能について解説。

2016年6月1日

  • 2016年06月01日(水)

    研究授業

    本日2年1組で古典Bの研究授業が行われました。

    題材は糟糠之妻(さうかうのつま)というおもしろいものでした。

    Img_4723_2

    ペアで音読練習をしたり,訳の確認をしていました[E:pencil]

    Img_4729

    句法や語句の意味など基本的なことを一つ一つ確認しながら,自力で古典の文章を読む力をつけて,古典に少しでも親しんでもらいたいですね[E:shine]

    Img_4735先生お疲れ様でした[E:confident]

2016年5月31日

  • 2016年05月31日(火)

    立神中学校バレー部合同練習

    夕方,本校体育館で立神中学校のバレー部と
    枕崎高校バレー部との合同練習がありました。
    今日来ていた立神中学校の生徒は17名。
    枕崎高校のバレー部員は19名。
    体育館には,ボールの音と,子供達の声が響き,
    引き締まったムードの練習会になっていました。


    Photo
    Photo_2
     

2016年5月27日

2016年5月26日

  • 2016年05月26日(木)

    前期生徒総会

     5月26日木曜日,6限目に前期生徒総会が行われました。

     生徒総会の前半では,平成27年度の生徒会行事,生徒会会計報告と生徒会執行部からの反省が報告された後,平成28年度の生徒会活動方針が生徒会執行部と各委員会から示されました。

     後半では,今年度の年間目標と週間目標が提示され,生徒は,総会資料と合わせて執行部の説明を聞いていました。

    Cimg4337

    生徒会執行部と委員会。

    Cimg4349

    資料と合わせて会が進行しました。

    Cimg4352

    美化委員会によるゴミの分別についての説明。

    Cimg4355

    議長を務めた二人

2016年5月25日

2016年5月24日

  • 2016年05月24日(火)

    四つ葉のクローバー

    2年生の女の子達から
    「しあわせをあげるよ!」と言って,
    先週末に3本。今日2本の四つ葉のクローバーが
    届きました。
    枕崎高校の校庭には,たくさんのクローバーがあります。
    今まで四つ葉のクローバーを探したことはありましたが,
    みつかりませんでした。
    こんなにいっぱいあったのですね。
    押し葉にして,5本ならべて写真をとってみました。

    Photo_6

     

     

     

     

     

     

     

2016年5月23日

  • 2016年05月23日(月)

    全校朝礼

    本日全校朝礼が行われました。

    最初に教育実習生2名の紹介がありました。

    Img_4721公民 村上 麻耶先生

    情報 西村 朝佳先生 です。

    二週間よろしくお願いします。

    Img_4722

    校長先生の講話では最近地域の方から学校に届いた手紙の紹介がありました。

    その手紙の内容は,本校の前を平日の通勤や土日の散歩で通る際,枕高生が元気よく挨拶をしてくれて,とても気持ちがいいというものでした。

    枕高生の様々な活動は地域の人々に支えられてのものなので,とても嬉しかったです[E:happy02]

2016年5月20日

  • 2016年05月20日(金)

    単車実技講習会

     中間考査が本日で終了し,午後から南海自動車学校,枕崎警察署,交通安全協会の協力を得て,2・3年生の原動機付き自転車の免許取得者を対象に,実技講習会を実施しました。

     正しい乗車姿勢に始まり,交通ルールについての確認や,正しい右折・左折の仕方,急制動のかけ方など,基本的な技術を学びました。今日の講習が,無事故・無違反につながることを期待しています。

    Img_1157

    Img_1246

    Img_1204

    Img_1238

2016年5月19日

  • 2016年05月19日(木)

    平成28年度PTA総会

     5月19日木曜日,中間考査2日目の午後に平成28年度PTA総会が実施されました。

    総会では,会務報告,決算報告や事業計画案が出されました。役員改選では新役員が承認され,あいさつがありました。また,功労者表彰も行われPTA役員4名の方が新PTA会長より表彰されました。

     続けて,地区PTA,各クラスへ移動して学級PTAが行われました。

     総会には,多数の保護者の方に出席していただきました。ありがとうございました。

    Cimg4257多数の保護者の方に出席いただきました。

    Cimg42611PTA会長あいさつ

    Cimg4271校長あいさつ

    Cimg4288新役員あいさつ

2016年5月18日

2016年5月17日

  • 2016年05月17日(火)

    生物室の生物

    水産高校の理科室から,
    水生生物の「ヒドラ」と「プラナリア」をいただきました。
    実験・観察に使わせていただきます。

    <ヒドラ>

    Photo_3

    <プラナリア>

    Photo_4


     
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
     

     
     

    
    



2016年5月16日

  • 2016年05月16日(月)

    表彰式&全校朝礼

    本日南薩地区春季体育大会の表彰式が行われました。

    Img_4711女子バレーボール部 優勝

    Img_4716剣道部 第3位

    どの部も一生懸命取り組んでいました。お疲れ様でした。

    全校朝礼では校長先生から「一生懸命」ということについてお話がありました。

    遊ぶ時も一生懸命,勉強する時も一生懸命。

    その場面がきたらけじめをつけて取り組むことの大切さを教えてくださいました。

    部活動も一生懸命,清掃も一生懸命,中間考査も一生懸命,文化祭も一生懸命頑張りましょう!

2016年5月14日

  • 2016年05月14日(土)

    市教職員バレーボール大会

    市教職員バレーボール大会 Bクラス優勝

     本日,市立体育館と枕高校体育館で,「枕崎市教職員バレーボール大会」が行われました。枕高教職員チームは、予選リーグで桜山小,立神中と対戦し,ともに19-21と惜敗,Bクラスに回されました。しかし,トーナメントで枕崎中,枕崎小を破り,クラス優勝を果たしました。6月12日の県教職員バレー大会に向けてがんばれ。

    Cimg0278

    Cimg0274_2

    Cimg0299

    Cimg0311

2016年5月13日

  • 2016年05月13日(金)

    女子バレー部地区大会優勝!

    5月10日・11日にどの部も春季南薩地区大会が開催され,女子バレー部が秋・春連覇を達成し,優勝旗を持って帰ってきてくれました。

    1

    大会の結果は以下の通りです。

    予選リーグ 枕崎2-0指宿商業

            枕崎2-0薩南工業

    決勝リーグ 枕崎2-0加世田

            枕崎2-0指宿商業

            枕崎2-0川辺

    2

    3

    4

    5

    多くの3年生が引退を迎える県総体まで,残りわずか。

    これまで努力してきたことが全て出し切れるよう,残された時間と練習を大切に,精一杯頑張って欲しいものです。ファイト!枕高生!!

2016年5月12日

  • 2016年05月12日(木)

    「枕高プロジェクト」スタート

     今年の文化祭の枕高プロジェクトは「枕高記録にtry!!」。枕崎水産加工業協同組合様から提供いただいた荒節を南薩地域地場産業振興センター様から借りてきた鰹節削り器を使って,全員で鰹節削り大会

     文化祭当日の本番出場をかけて今日から予選がスタートしました。今日の予選は,3年1組と3年2組の生徒が鰹節削りに挑戦。1分間で削った重さを記録していきます。その記録によって,クラス代表3名が選出されて文化祭当日に出場となります。

     予選は,各クラス全員で行い削った鰹節は,各自で持ち帰ります。

     予選を行った教室は,生徒の熱気と鰹節のいい香りでいっぱいでした。

    Cimg4125一人は削り器を支えてもらいます。

    Cimg41271分間で何グラム削れるか。

    Cimg4138一生懸命削ります。

    Cimg4144削った鰹節は,自分で持ち帰り。

2016年5月11日

2016年5月10日

  • 2016年05月10日(火)

    鰹節削り器

    今年の文化祭の枕高プロジェクトは「枕高ギネスにtry!!」に決まりました[E:happy02]

    全員で鰹節削り大会をし,記録に挑戦することとなりました[E:shine]

    本日地場産業振興センターさんから鰹節削り器を10台借りてきました。

    ありがとうございます。

    Img_4679

    左手を添えて右手でぐるぐる。

    Img_4680

    意外と力はいらないようです。

    Img_46821分間で何グラム削れるかな?

    文化祭の決勝戦が楽しみです(^^)

2016年5月9日

2016年5月5日

  • 2016年05月05日(木)

    かつお祭りボランティア

     5月4日(水)・5日(木)に,地場産業振興センター周辺で「第34回こどもの日かつおまつり」が開催されました。そのイベントに,本校生徒会と美術部がボランティアとして参加しました。生徒会は主に総合受付を担当,会場案内やプログラム配布を行い,また,会場内のゴミ拾いも行っていました。

     美術部の生徒は,にがお絵コーナーを設け一人15分から20分をかけてにがお絵を描いていました。似顔絵をみた親子連れが大喜びをしていました。

    Cimg98481毎年恒例「こどもの日かつおまつり」。

    Cimg98321総合案内所でボランティア。

    Cimg9826今年も「にがお絵」コーナー設けました。

    Cimg9855

    親子連れの方に好評でした。

2016年5月4日

  • 2016年05月04日(水)

    鹿児島ベースボールフェスタ

     昨日の大雨で試合が中止になったのがウソのように,4日は晴れ上がり,各校の選手たちが伸び伸びとプレーをしていました。枕崎高校は,第1試合6-1で奄美高校に勝利しました。

     写真は,第2試合の出水中央高校-奄美高校戦です。夏の大会の勝利をめざして野球部員のみんな,がんばれ。

    Cimg9893

    Cimg9857

    Cimg9892

    Cimg9889

2016年5月2日

2016年5月1日

  • 2016年05月01日(日)

    第2グラウンドの除草作業

     本日,第2グラウンドで野球部員とその保護者らが,総出で敷地内の草刈りをしました。これは,5月3日火曜日から始まる「鹿児島ベースボールフェスタ」の枕崎会場を整備するためです。

     熊本地震の影響で多くの県外の高校は参加を断念していますが,枕崎会場には,宮崎北高校,奄美高校,種子島高校,種子島中央高校が参加予定です。ぜひ,応援に来てください。

    Cimg9793第2グラウンド周辺の除草。

    Cimg9799除草した草を運ぶ。

    Cimg9798急な斜面も除草,気を付けて。

    Cimg9788除草されて,きれいになっていきました。

2016年4月28日

  • 2016年04月28日(木)

    書道部九州大会出場

     九州高文連美術・工芸,書道,写真展(長崎大会)が平成28年6月17日(金)~19日(日)の3日間で行われます。本校からは書道部の2年生 木口屋奈胡さんが「臨傅山」で作品を出品。また,大会2日目に行われる,全九州揮毫大会(鹿児島県から10名出場)に出場します。揮毫大会は,大会当日に会場で課題が出され,その中から書体と課題を選択して,2時間で作品を仕上げます。3年生の出場者が約7割,2年生の木口屋さんは,ただ今,この大会に向けて猛練習中です。

     この大会に出品された作品は,大会期間中に長崎県美術館で展覧会が行われるそうです。

    Aaaa_8出品した作品「臨傅山」

    Cimg41101_2昨日,正門横に掲げられた横断幕。

2016年4月27日

  • 2016年04月27日(水)

    学校訪問?

     25日(月)の夜9時過ぎ,生徒昇降口近くを影がゆっくり移動していました。近づいてみると“アナグマ”でした。空いていた扉から入ってきたようです。近くの山から食べ物を探しに降りて来たのかもしれませんが,校舎内には食べるものがないので外に出て貰いました。

    Img_0950

2016年4月26日

  • 2016年04月26日(火)

    弓道部

    先週の「弓を引いているところを見て欲しかったな!」
    という部員の要望に答えて,今日は弓道部を取材しました。
    弓道部の部員は,6人。2年生2人,3年生4人で活動
    しています。
    今日は3人で活動していました。

    Photo

    今週は家庭訪問期間で,授業が5時間目で終わるので,
    部活動にたくさんの時間が使えます。
    黒板には,家庭訪問中のノルマが記載されていました。

    Photo_2

    「2流れって何?」という質問すると,部員は,
    「1流れは20本弓を引くこと。2流れは20本×2セットで40本。」
    と説明し,黙々と弓を引いていました。
    平日は,時間が短いので,1流れ引いて帰るそうです。
    顧問の先生も一緒に弓を引きます。
    「先生が一番熱心かも!」なんて言っていましたが,
    先生が聞いたら怒るかもしれませんよ!
    Photo_3

    Photo_4

    25メートル先の的に向かって一生懸命弓を引いていました。
    「弓道をしていて良かったことは?」と聞くと,
    *集中力が高まったこと。精神統一できる。
     ただし,的にあたらないとちょっとしたストレスになることもあるらしいです。
    *精神的に強くなれる。
     ストレスと戦うからかな~(笑)

    *枕崎高校弓道部は仲良し。
     フレンドリー!だそうです。
    ~枕崎高校の1年生へ~
    部員募集中です!初心者も歓迎します!
    とりあえず弓道場に見学に来てみて下さい。体験もできます!
    入部希望者が集まると良いですね!

    Photo_5

     
     

2016年4月25日

2016年4月22日

  • 2016年04月22日(金)

    宿泊研修3日目② (1年生)

     4月22日金曜日,宿泊研修最終日の活動。

    午前中は,徒歩で霧島国際音楽ホールみやまコンセールへ移動して施設見学,野外音楽堂,小ホール,リハーサル室,練習室を見学しました。そして,ミニコンサートを鑑賞。

     午後は,霧島自然ふれあいセンターで昼食。3日間お世話になった施設の清掃,退所式を行いました。

     午後4時頃に学校へ帰り着く予定です。

    20160422095335みやまコンセールまで徒歩で移動。

    20160422100035施設内の見学。

    20160422102340ミニコンサート開演直前。

    20160422133418ふれあいセンターで退所式。

  • 2016年04月22日(金)

    宿泊研修3日目 (1年生)

     4月22日金曜日,宿泊研修3日目活動。

    昨日の午後に行った塗り箸作りの後,ストレッチやクラス対抗一致団結大会(長縄跳び)を繰り上げて実施しました。夜の統一LHRでは、いじめについてみんなで考えました。

    今日の午前中は,「霧島国際音楽ホールみやまコンセール」に徒歩で移動して,音楽鑑賞を行います。

    20160421151132ストレッチ運動をする生徒。

    20160421154350クラス対抗一致団結「長縄跳び」。

    20160421165105いじめについて考えよう。

    20160421165353統一LHR。