記事

2016年4月22日

2016年4月21日

  • 2016年04月21日(木)

    宿泊研修2日目② (1年生)

    宿泊研修2日目② (1年生)

     4月21日木曜日,宿泊研修2日目活動。

     午前中の「高校生活について2」の講話は,産業社会と人間の説明,ビジネスマナー検定の説明,礼法指導を行いました。そして,集団行動,校歌練習が行われました。集団行動では,体育服に更衣をして,集団での歩き方や正しい姿勢に注意しながらの練習をしました。

     午後は,オリエンテーリングの予定でしたが,雨のため内容を変更して,塗り箸作りになりました。7層に塗られた箸をサンドペーパーで削り模様を削り出します。生徒は,集中して取り組んでいました。

    20160421101633「高校生活について2」の講話。

    20160421112106集団行動。

    20160421114111校歌の練習。

    20160421132534ペーパーで削る作業。

    20160421132251

    作業に集中していました。

  • 2016年04月21日(木)

    宿泊研修2日目(1年生)

     4月21日木曜日,宿泊研修2日目。

     前日は,午後8時から「高校生活について1」,「学習の記録」,「国語,数学,英語の学習」についての説明があり,その後は,自学自習の時間として午後10時頃まで過ごしました。

     今朝は,天候はあまりよくありませんが,1年生71名は全員元気に活動開始です。

     午前中は,「高校生活について2」教頭講話と集団行動,校歌練習などを行います。

    201604202017521日目夜,自学自習の時間。

    201604210705552日目,朝の集い。

    20160421073825朝の清掃。

    20160421081027朝食。

2016年4月20日

  • 2016年04月20日(水)

    宿泊研修1日目(1年生)

     4月20日水曜日1年生71名が宿泊研修へ出発。集合時間5分前には全員が揃い,出発式がありました。生徒たちは2台の大型バスに乗り込み元気よく出発して行きました。

     昼前には「霧島自然ふれあいセンター」に到着,最初に入所式が行われ各部屋の確認を済ませました。午後は,更衣をして「野外炊飯」を行いました。班ごとに準備,食事と片付け,周辺清掃などを行いました。

     明日は,高校生活についての講話やオリエンテーリングなどの活動が予定されています。

    Cimg4058出発式。

    Cimg40672台のバスで出発。

    20160420113608宿泊研修1日目「入所式」。

    20160420135030野外炊飯を実施。

2016年4月19日

  • 2016年04月19日(火)

    部活動

    夕方の少し遅い時間に,校内の一画で部活動をしている人たちを
    見学に行ってみました。
    校舎の片隅で個人練習をしている吹奏楽部員に出会いました。

    Photo

    Photo_2

    近くの弓道場に行ってみると,練習が終わったところで,
    安土の手入れをしているところでした。
    「弓を引いているところを見て欲しかったな!」
    という要望があったので,近日改めて部活動訪問することにしました。

    Photo_3

    さらに歩いていると,サッカー部のマネージャーを発見!
    ボールよけのネットを運んでいました。

    Photo_6

    最近きれいになった武道館を写真に撮ってみました。
    さっきのサッカー部マネージャーが働いていました。Photo_4

    Photo_5

    今日はここまで!
    またの機会に他の部活動も紹介します!
     

2016年4月13日

  • 2016年04月13日(水)

    身体測定

     4月13日水曜日に午前中の約2時間を使って身体計測を行いました。

    全校生徒は体育館へ集合し,その後,各測定場所へ移動しながら測定をしていきました。

    Cimg4032身体計測前の事前説明。

2016年4月12日

  • 2016年04月12日(火)

    朝補習開始

     4月12日火曜日から2年生と3年生は,朝補習がスタートしました。

    毎日の積み重ねが,大きな結果へと導いてくれます。頑張りましょう。

2016年4月11日

  • 2016年04月11日(月)

    献血講話

    4月11日月曜日の7限目の時間帯に献血に関する講話がありました。

     講話では,鹿児島県内の輸血の状況や献血された血液がどのように使われるか,自分の血液を自分に輸血する自己献血というものがある事などを説明していただきました。また,枕崎市へ献血バスが巡回する「ハート献血」の案内もありました。

    Cimg4016献血センターの方による講話。

    Cimg4008

    「献血ご協力のお願い」の資料と一緒に説明。

2016年4月8日

2016年4月7日

  • 2016年04月07日(木)

    第69回入学式

     4月7日木曜日に第69回入学式が行われ,71名の新入生が入学しました。

    Cimg3930呼名されて元気よく返事をする新入生。

    Cimg0063真新しい制服に身を包んだ新入生。

    Cimg0071新入生を代表して「宣誓」。

    Cimg00902・3年生の部活動生による「校歌紹介」。

2016年4月6日

  • 2016年04月06日(水)

    新任式・1学期始業式

     4月6日水曜日に新任式が行われました。

     新任式では,今年度新しく赴任された7名の先生方の紹介があり,5名の先生方からあいさつがありました。

    Img_2907新任者あいさつ

    1学期始業式

     4月6日新任式のあと平成28年度1学期の始業式が行われました。

    Img_29231校長式辞

2016年3月28日

2016年3月24日

  • 2016年03月24日(木)

    新音楽室

    大規模改修工事が行われた商業科・家庭科棟の2階部分が新たな音楽室として生まれ変わりました。

    今年2月中旬に工事が終わり,少しずつ楽器等に搬入が行われています。

     音楽室以外に防音処理がされたレッスン室も2部屋設けられ,音楽の練習が十分にできるようになっています。

    Cimg3833_2音楽室

    Cimg3826_2

    楽器室

    Cimg3830_2

    2つのレッスン室

    Cimg3831_2防音性の高いレッスン室

2016年3月23日

  • 2016年03月23日(水)

    校長先生の最終講義

     この3月に退職される北之園校長先生の最終講義が,2年1組で行われました。校長先生は「夏ぞ来ぬ。」と「夏は来ぬ。」の読みや意味について,文法的に解析していけば理論的にこう読むしかない,ということをわかりやすく丁寧に解説してくださいました。

     意味だけでなく文章の背景まで分かれば,昔の人の気持ちを理解できるようになる,「古文と文法を使って友達になろう」と教えてくださいました。

    Img_4259

    Img_0945

2016年3月22日

2016年3月18日

  • 2016年03月18日(金)

    生徒会他校訪問

    生徒会執行部と職員の15名で伊佐農林高校を訪問しました。

    Img_4183枕崎から伊佐市まで片道2時間半のバスの旅[E:bus]

    Img_4180到着すると枕崎高校歓迎の看板が!

    Img_4179着くとすぐにピザ釜でのピザ作りが始まりました。

    Img_4203

    ピザ回し[E:up]すでにプロみたいです[E:shine]

    Img_4210空気のプチプチという音が聞こえました。

    Img_4221とってもおいしかったですhappy02

    Img_4194何枚でも食べれるおいしさでした[E:lovely]

    その後,交流会では学校紹介や活動報告を行いました。

    Img_4229伊佐農林高校さんの様々な取り組みを紹介していただき,大変勉強になりました。

    Img_4230来年度の生徒会新聞でも紹介したいと思います。

    Img_4242伊佐農林高校さんありがとうございました[E:happy02]

2016年3月17日

  • 2016年03月17日(木)

    選挙に関する講義

     1年生全員を対象に選挙と有権者について、1時間目では、将来有権者となる時に知っておくべき事を講義形式で行いました。2時間目は、クラスごとに民主政治の基本となる話し合い活動を行いました。テーマは、身近な地域の課題について話し合いました。

    Cimg3700

    1年生全体で講義。Img_09151グループに分かれて話し合い。Cimg3706

    発表を行い、まとめ。

  • 2016年03月17日(木)

    しごとフェアに参加

     昨日(16日)、鹿児島県専修学校協会主催の「第8回しごとフェア」に本校2学年の生徒77名が参加しました。鹿児島県民交流センターで行われた「しごとフェア」は、ジャンル別に分かれた職業の実習体験等を行うイベントです。生徒は、職業12分野に分かれたコーナーを希望している分野等へ行き実習体験をしました。参加した生徒たちは、今後の進路や自分に合った分野が見つかる良い機会となったことでしょう。Cimg0171

    分野ごとに設けられた体験コーナー。

    Cimg0173

    実際の仕事を体験。

    Cimg0230

    さまざまな分野を知る事は,将来の道しるべ。

2016年3月16日

  • 2016年03月16日(水)

    高校入試合格者発表

     先週実施した高校入試の合格発表が,今日ありました。午前11時に本館前に合格者の受検番号を掲示しましたが,保護者の方と一緒に中学生が自分の番号を確認に来ていました。友達と一緒に写真を撮ったり,自分の番号を指さしたりして,皆さんとてもうれしそうでした。

     午後からは合格者数号があり,提出書類や,高校生活についての心構えなどの説明の後,カバンや教科書の購入,制服などの採寸が行われました。

     4月から,一緒に勉強できることを楽しみにしています。

    Img_0899

    Cimg3667

    Cimg3685

2016年3月15日

  • 2016年03月15日(火)

    久しぶりの登校!乙女太鼓壮行会!!

    高校入試とその後の処理のために,枕高生は
    8日から昨日までの1週間,自宅学習期間でした。
    今日から元気に登校してきて,昨日まで空だった
    単車小屋には枕高生が通学に使うバイクが置かれています。
    また,平常通りに授業があって,学校内が賑やかでした。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    本校の乙女太鼓同好会は,先日 卒業した3年生とともに
    「火之神乙女太鼓 爽」というチームで 
    3月20日(日)に大分市で開催される
    「第18回日本太鼓ジュニアコンクールの全国大会」に参加します。
    今日は放課後,体育館で壮行会がありました。
    1年生2人の決意表明の後,校長先生からの激励の言葉と,
    全校生徒からの拍手で激励されました。

    Photo_4

    Photo_5

    2

    Img_0888_1

     
     

2016年3月14日

  • 2016年03月14日(月)

    バレーボール女子大会

    3月12日(土)・13日(日)に第9回いぶすき菜の花旗争奪高等学校選抜バレーボール女子大会が指宿総合体育館と開聞総合体育館で行われました。

    Img_4162保護者の熱い応援に支えられ,普段の学校とはまた違った表情の選手たち[E:shine]

    Img_4157

    とてもかっこよかったです[E:happy02]

    Img_4160

    Img_4164

    今年は県ベスト8入りを目指してがんばります[E:sign03]

2016年3月9日

2016年3月8日

2016年3月7日

  • 2016年03月07日(月)

    学年別朝礼&高校入試会場設営

    本日1・2年生の学年別朝礼がありました。

    1年生は新しくなった武道館で久しぶりの朝礼でした[E:diamond]

    Img_4153先生からの講話では,「相手の考えや想いを読み取り行動する」ことについて,じゃんけんも交えてお話がありました。 次の学年に向けて先を考えて行動できるようにしたいですね[E:confident]

    Img_4154本日は3限まで授業で,その後明日からの高校入試に向けて会場設営が行われました。

    学校中がピカピカになり,気持ちよく中学生を迎えられそうです[E:shine]

     中学生の皆さん,明日からの入試がんばってくださいね[E:wink]

2016年3月4日

  • 2016年03月04日(金)

    百人一首かるた大会

    先日キレイになったばかりの武道館から何やら賑やかな声が。。。

    Img_6899覗いてみると,1年生が百人一首かるた大会に夢中になっているところでした(^^)

    国語総合の授業だそうです。

    Img_6895女子は静かに火花を散らしながら,

    Img_6898_5男子は身を乗り出して,かるたを取り合っていました。

2016年3月1日

2016年2月29日

  • 2016年02月29日(月)

    授賞式

    明日はいよいよ卒業式です[E:happy02][E:crying]

    本日午前中に3年生の授賞式が行われました[E:shine]

    総合学科卒業生成績優秀者 田中(凜)さんImg_4139全国商業高等学校協会卒業生成績優秀者 田代さんImg_4141産業教育振興中央会賞 大德くんImg_4143県産業教育振興会賞 田中(葵)さんImg_4144三種目以上1級合格者 田代さん・大德くんImg_4145岩崎賞 加治佐さんImg_4146鹿児島県教育委員会賞 柳田さん・俵積田(麗)さん・橋口くんImg_4149

    高文連賞(乙女太鼓)小湊さん・新屋敷さん・俵積田(麗)さんImg_4150皆勤賞や多読賞が贈られました(^^)

    Img_4151

    3カ年皆勤賞

    大迫さん・加治佐さん・桑原さん・田中(雅)くん・中釜くん・橋元くん・柳田さん・大德くん・中園くん

    3カ年多読賞

    大德くん

    3年間の頑張りにこのような賞をいただきました[E:shine]

    午後からは卒業式予行と同窓会入会式が行われました。

2016年2月26日

2016年2月25日

  • 2016年02月25日(木)

    施設整備②

     学年末考査が今日で終わりました。考査期間は中止となっていた部活動が今日の午後から、再開して各所から生徒の元気な声が聞こえていました。

     先週の施設整備にも次の計画が予定されています。昭和55年に建てられた特別教室棟にあった、音楽室等が大規模改修工事完了の校舎(2/16記事)へ移されます。そして、この校舎は解体される予定です。写真ではきれいに見えますが・・・。

    Cimg3530南側から見た特別教室棟。

    Cimg3521東側から見た特別教室棟(奥の建物)

    Cimg3526青空が見えていても,風が冷たい一日でした。

2016年2月24日

  • 2016年02月24日(水)

    クリーンアップ大作戦 (^o^)/

     今日は3年生の出校日でした。清掃活動を通してお世話になった地元枕崎に貢献し,環境美化と社会奉仕の精神を養うことを目的に,クリーンアップ大作戦と題して枕崎市街清掃活動を実施しました。
     9時過ぎに学校を出発し,各クラス割り当てられた区域へと移動しました。

    Img_0681 

     最初のうちは元気でした。

    Img_0727

     道路脇の植込みや側溝の中に,いろいろなゴミが落ちて?いました。

    Img_0721

    Img_0750

     手にしている発泡スチロールやプラスチックのバケツも道ばたに落ちていたものです。

    Img_0780

     途中で大きなネコを見かけました。しっぽがふさふさしていました。

    Img_0754

     約2時間ほどかけて清掃活動を終え,拾ったゴミを学校へ持ち帰りました。ゴミは学校できちんと分別しました。

    Img_0814

     空き瓶や空き缶は水で洗い,資源ゴミとして出します。

    Img_0831燃えるゴミ,燃えないゴミ,資源ゴミなど20袋ほどありました。3年生の皆さんお疲れ様でした。[E:happy01]

    Img_0840