記事
2015年11月25日
2015年11月25日(水)
2年生「インターンシップ」グループ発表会
2年生は10月20日から22日までの3日間,34の事業所でインターンシップを体験しました。その後の「創意(総合的な学習の時間)」では,各グループごとにインターンシップでの学び,体験,気づきなどを整理し,まとめました。今日は幾つかのグループを1組にして発表会を行いました。発表のあと,お互いに採点し,成績のよかったグループは,来年の2月3日(水)本校体育館で実施される総合学科活動発表会で発表することになります。
グループごとに発表します。
お互いの発表を採点します。
今回はプレゼンテーションソフトを使いません。紙に発表内容を要約します。
2015年11月24日
2015年11月24日(火)
美化週間開始
校内の美化週間が始まりました。
今日から2週間の美化週間にあわせて、美化コンクールも実施されます。
美化委員と保健委員が放課後教室・トイレなどを見回って審査・採点し、
それぞれの上位チームが表彰されます。
学校をきれいにすることが目的の美化週間ですが、
いつも以上に念入りに清掃し、来週の期末考査をきれいな環境で受験しましょう。
2015年11月19日
2015年11月19日(木)
創立90周年記念式典ありがとうございました。
今年度、創立90周年記念行事として文化祭、体育祭と行われてきました。そして、11月7日土曜日に創立90周年記念式典が行われ多くの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。また、記念式典開催に際しましては地域の方をはじめ、多くの方々にご協力をいただきありがとうございました。
事務室前には、お礼と式典の写真を掲示。
2015年11月18日
2015年11月18日(水)
第15回立神秋の藝術展
11月7日から「立神秋の藝術展」が開催されていますが,今年も書道部と美術部の作品を,会場の国道226号線側に展示していただきました。
「立神秋の藝術展」は,重田モータース社長の重田雅美様が「地域を元気に」と始められた芸術作品展で,12月8日まで開催されています。
2015年11月17日
2015年11月17日(火)
先生達も頑張っています!
11月29日(日)に吹上浜公園体育館で教職員バドミントン大会があります。
先週から週に2日間の割合で練習しています。
写真を取りに行った時には、バドミントン部にコートを1面借りて3人で
練習していました。時間がたつともう少し増えるそうです。
2015年11月16日
2015年11月16日(月)
税に関する高校生の作文
本日は校長室にて「税に関する高校生の作文」の表彰式が行われました。
川辺地区租税教育推進協議会会長賞 2年 長谷 真友香さん
多くの作品を出品したとして枕崎高校にも感謝状をいただきました[E:shine]
2015年11月13日
2015年11月13日(金)
スポーツトレーニング
今日は「スポーツトレーニング」という科目について紹介します。
この科目は2年生を対象に行われている自由選択科目で,運動について興味があり,体を動かすことが好きな生徒なら誰でも選択できます。授業の内容は,筋力や俊敏性,体幹や持久力を高めることを目的とし,トレーニングを行う上での基礎的知識の学習や,様々なトレーニングを行っています。
今日はちょうど,俊敏性を高めるためのラダートレーニングのテストの真っ最中でした。これまで15種類ほどのラダートレーニングを行い,その中から5種類の方法で,スピードと正確性をチェックするテストを行っていました。
まずは練習!!
走り方も色々ですね~
いざ,テスト!
後ろ向きもダッシュ[E:shine]
どっちが早いか!?
足がもつれそー(>_<)
スポーツ健康科学系列がある,枕崎高校ならではの科目です!
ぜひ,本校で一緒に学んでみませんか?
2015年11月12日
2015年11月12日(木)
平成27年度後期生徒総会
全生徒による後期生徒総会が実施されました。生徒は3限目終了後に、体育館に集合して総会の開会となりました。総会の議長選出では前期生徒総会と同様に2年生の3名が議長に立候補しました。話し合いの結果、2名が議長となり総会の進行を行いました。
協議事項では、最初に前期生徒総会の後に役員改選があっため生徒会執行部の役員紹介があり、各種委員会の役員紹介も資料の中で行われました。全校討議では、各クラスからの報告による内容から、ゴミ捨て、カバン、入学者減少の3点について意見討議しました。要望事項では制服や行事、通学方法についてなど、7つの要望が出されました。
最後に、生徒会執行部から「赤い羽根共同募金」の案内とお願いがありました。
後期生徒総会の開会。
生徒会執行部から後期計画が示されました。
全校討議で意見を発表する生徒。
「赤い羽根共同募金」の案内をする生徒会役員
2015年11月11日
2015年11月11日(水)
TORI
本校にはいろいろな「鳥」がやってきます。[E:chick]
モズは「高鳴き」でなわばりを主張します。
たまにハクセキレイもやってきます。
スズメは常連さんです。たくさんやってきます。
アオサギは大きいのでとても目立ちます。
近頃はヒヨドリもやってくるようになりました。
2015年11月10日
2015年11月10日(火)
乙女の頑張り! 乙女太鼓同好会最優秀賞獲得!!
今日は鹿児島県高等学校文化連盟、郷土芸能専門部発表大会が
天文館ベルク広場であり、乙女太鼓同好会の5人(3年生3人・1年生2人)が参加し、
和太鼓部門で最優秀賞を獲得しました!
最優秀賞の団体は、来年の夏広島県で開催される全国高等学校総合文化祭郷土
芸能部門の県代表として推薦されます。来年の夏・・・ということは、3年生が卒業してしまい、2年生となる2人だけになります。
中学校3年生のみなさん!
枕崎高校に来年の4月に入学して、乙女太鼓同好会に入部しましょう!
乙女太鼓だけど、男子の入部もOKです!
入部してがんばれた人は、全国大会に出場できます。
全国大会での入賞を目指しましょう!
2015年11月9日
2015年11月09日(月)
表彰式&全校朝礼
本日は表彰式と全校朝礼が行われました。
○男子テニス部 男子団体 Bパート 第2位
○「小さな親切」作文コンクール
特選 3年 宮内 彩乃さん
特選 1年 下木原 功俊くん
○全商英語検定合格
1級 駒水 永遠さん 大德 柊志くん
2級 田中 葵さん 橋口 夏海さん 松田 弓佳さん
3級 日渡 美那さん 藤元 樹里さん
部活動にコンクール,資格などみんながんばっていますね(^^)
校長先生の講話では先週の土曜日に行われた90周年式典のみんなの頑張りや就職・進学に向けて日頃からしっかりと物事に取り組むことの大切さについて話を聞きました。
2015年11月7日
2015年11月07日(土)
創立90周年記念式典&講演会
本日創立90周年記念式典が行われました
オープニングは乙女太鼓同好会と書道部によるパフォーマンス
式の進行は1年生の濵田和浩くんが行いました
校長先生の式辞,祝辞を県知事様,県教育委員会様,枕崎市長様からいただきました
どれも生徒の皆さんを励ましてくださる力強いお言葉でした
生徒代表の浜﨑さんはよろこびの言葉の中で「私たち一人ひとりが枕崎高校の90周年の伝統を受け継いでいく」と誓っていました
よろこびの歌では,今という時から未来に向かってしっかりと自分たちの道を歩んでいこうという思いを込めてKiroroの「未来へ」を生徒全員で歌いました
生徒の気持ちが伝わり感動しました
校歌も同窓生と生徒全員で歌いましたよ
素敵な式典になりました
記念講演会では鹿屋体育大学教授の田口信教先生をお招きして「五輪メダリストのアイディアと工夫」という演題で講演していただきました。水泳の歴史や技術向上のアイディアをたくさん紹介していただきました。とてもおもしろいお話でした
慰霊祭,式典,講演会,祝賀会と多くの方に出席していだだきました
参加してくださった皆さんありがとうございました
2015年11月6日
2015年11月06日(金)
いよいよ明日は!
創立90周年記念式典です。今日は午前中会場設営,午後からリハーサルと合唱の練習を行いました。
吹奏楽部の皆さん!明日も落ち着いて頑張って!!
2015年11月5日
2015年11月05日(木)
地歴公民科 地理A 研究授業
3年生のクラスで研究授業が行われました。研究授業は、クラス全員が受講する地歴公民科の地理Aで実施。東南アジアの生活・文化と環境という単元で、前回までの授業でグループ毎に調べた「東南アジアの国々の特徴」をグループ毎にまとめ、発表する。他のグループが発表した内容も聞きながらメモを取り、最後にその国の「キャッチフレーズ」を考えるという流れでした。
各グループは、その国々の特徴や文化をわかり易く簡潔に発表していました。また、キャッチフレーズを考えようでは、各国の特徴などをもとにキャッチフレーズを考え自分のワークシートに記入していました。生徒は、東南アジアの環境や文化に対しての関心や知識を少し高められたのではないでしょうか。
各グループで調べた内容を発表。
発表を聞き、メモを取る。
特徴をまとめたプリントを確認。
その国のキャッチフレーズを考えよう。
2015年11月4日
2015年11月04日(水)
90周年記念式典準備
今週末(7日)に創立90周年記念式典・記念講演会等を開催します。その準備として,本日午後,花のプランターとステージの横断幕が届きました。
綺麗な花のプランターは80個あります。山川高校にお願いし,園芸工学・農業経済学科の生徒の皆さんに育ててもらいました。ありがとうございました。創立90周年記念式典は7日午前9時30分から本校体育館にて,記念講演会は午前10時30分から同じく体育館にて開催されます。
2015年10月30日
2015年10月30日(金)
校内クリーンアップ活動
今月から美化委員会の活動に「校内クリーンアップ活動」が加わりました。月に2回ほど放課後20~30分かけて,毎日の清掃では中々手が回らない所を,各学年の美化委員が交代で綺麗にするという活動です。今日は2年生の担当でしたが雨が降っていたので,窓の桟や廊下のモップがけなど校内の清掃をしました。
2015年10月29日
2015年10月29日(木)
校内読書統一LHR
本校では、今週の26日(月)から来月6日(金)まで校内読書週間となっています。それに合わせて、今日は普段の読書量が少ない生徒や、好みのジャンルに偏っている生徒を含めて全校生徒が準備された文章を通読します。生徒は、統一LHR最初の25分間で、代表生徒が朗読した文章を校内放送で聞き一斉読書を行いました。そして、15分で感想文などを書きました。
図書館でも、読書週間として「特別貸出」を行っています。また、この機会に多くの本を読んで欲しいと、本や読書にちなんだクイズ大会も行っています。たくさんの本に出会えるといいですね。
一斉読書の放送をする生徒。
全校生徒一斉朗読25分間。
準備された文章を朗読。
図書館でも特別貸出で読書を勧めています。
2015年10月28日
2015年10月28日(水)
1年生上級学校見学
1年生は上級学校見学に行ってきました。進路希望により次の3コースに分かれました。
① 鹿児島女子短期大学・鹿児島国際大学
② 鹿児島県美容専門学校・鹿児島キャリアデザイン専門学校
③ 鹿児島医療センター附属看護学校・鹿児島医療技術専門学校
先週の「産業社会と人間(産社)」の授業で事前学習を行いましたが,その学習を踏まえてしっかり見学してきました。鹿児島女子短期大学の図書館です
鹿児島国際大学のとても広いフィールドハウス
鹿児島県美容専門学校では実習を体験しました
鹿児島キャリアデザイン専門学校のブライダルビューティーコースの実習室です。
2015年10月27日
2015年10月27日(火)
1学年PTA・面接練習
今日は1年生のPTAがありました。
2年生になってからの修学旅行と科目選択についての説明が中心のPTAでした。
修学旅行は、来年12月に3泊4日で関東方面に出かけることが決まっています。
科目選択は2年生になる時にとれる科目についての説明ですが、
総合学科では、進路に併せて、時間割を自分で決められるという特徴があります。
系列分けされている中から、いろいろな科目を選択します。
放課後の教室では3年生の進学指導が日々行われています。
数人でテーマを決めて討論する練習をしたり、
面接の練習をしたり、それぞれの受験に向けてのラストスパートです。
2015年10月26日
2015年10月26日(月)
Halloween week
今週末はHalloweenですね[E:note]皆さんは何かイベントに参加しますか[E:eye]?
今週の英語の授業ではどの学年もHalloween activityを計画しています[E:happy01]
The Haunted House(幽霊屋敷)の各部屋に入ってチームごとに質問に答えてポイントをもらいます。
勝ったチームはお菓子をもらえます[E:cake]
みんな必死に答えていました[E:bleah]
正解してもBad monsterに出会うとマイナス4ポイント,good monsterなら倍のポイントがもらえます。最後までどこのチームが勝つか分かりません。
語彙もなかなか難しく,とても楽しい活動になりました[E:shine]
2015年10月23日
2015年10月23日(金)
南薩地区専門高校フェスタ
南薩地区にある専門高校の魅力を,地域の小中学生や住民の皆さんへ発信する「専門高校フェスタ」が,本日本校にて開催されました。
地区内の専門高校7校が作品展示ブースや体験授業,各校の生産物を販売する「昼の市」など,様々な形でそれぞれの学校の魅力を発信しました。
学校紹介のステージ発表
中学生の体験授業①
中学生の体験授業②
高齢者(福祉)体験ブース
ダイビング器材装着体験ブース
にぎわいの「昼の市」
300名を超える地域の中学生に加え,一般の方にもたくさんご来場いただき,活気ある一日となりました。
2015年10月22日
2015年10月22日(木)
建設業協会ボランティア
今日、建設業協会の16社から16名の方々が来校されました。校庭の木々の剪定や除草作業をボランティアでしていただきました。トラックや高所作業車、草刈り機やチェーンソーなど使い、みるみるうちに生い茂った草や木が整備され、校庭がきれいになりました。
来月7日(土)には90周年記念式典を開催しますが、お陰で、来賓の方々を気持ちよくお迎えできます。建設業協会のみなさん、ありがとうございました。
建設業協会16社の16名のみなさん。
大きい木や枝も剪定。
高所作業車も登場。
高い木の枝もスムーズに剪定
学校周辺も除草。
草刈り機を使い手際よく作業していました。
あっという間に、きれいになりました。
剪定されて、すっきりとした木々。
2015年10月21日
2015年10月21日(水)
1年生上級学校見学 事前学習
来週の上級学校見学を前に,1年生は5・6時間目の「産業社会と人間(産社)」の授業で事前学習を行いました。6限目には講演を聴き,卒業後の進路選択,進路決定に必要なこと,進路実現に必要な基礎学力などについて学習しました。
2015年10月20日
2015年10月20日(火)
インターンシップ始まる!
今日から22日までの3日間、2年生が「創意」の授業の一環で
「インターンシップ(職場体験)」に出かけました。
34の事業所のご協力をいただき、自分の興味のある職種を
選んで体験させていただいています。
3日間の体験は、「自分」と「職業」を考える実りある体験となることでしょう。
2015年10月19日
2015年10月19日(月)
全国大会出場者の紹介
昨日(18日)開催された第47回枕崎市市民運動会の開会式で,本校3年生西之原さんが全国大会出場者として紹介されました。西之原さんは先月26日から今月6日まで和歌山県を中心に開催された「2015紀の国わかやま国体」の,水泳少年女子A100m自由形と50m自由形に出場しました。
2015年10月16日
2015年10月16日(金)
過ごしやすい季節になりました。
中間テストも昨日で終わり,今年度も折り返し地点を過ぎたところでしょうか。
部活動生も昨日から元気に練習を再開しています。
バドミントン部は再来週からの県大会に向けて気合い十分!
バスケ部は明日からウィンターカップに鶴翔高校と合同チームで出場します!
サッカー部は来月の地区大会に向けて頑張っています!
テニス部はつい先日県大会が終わったばかり。
剣道部はそ~っと写真を撮らせてもらいました(^^;)
野球部を引退した3年生も進学後に向けて自主練に励んでいます!
カメラを向けるとお茶目なメンズ(笑)
昼間はまだ暑さが少し残っていますが,朝夕は肌寒ささえ感じますね。
皆さん,体調管理には十分気を付け,それぞれの「○○の秋」を満喫して下さい(^^)♪
2015年10月15日
2015年10月15日(木)
地域医療の現状説明会
医療系の上級学校進学を希望する3年生10名が,午後から市民会館で,枕崎市地域包括支援センター職員の方から,行政の立場から見た地域包括ケアシステムと医療福祉の現状と問題点等について詳しい講義を受けました。
更に,24日には,サザンリージョン病院のスタッフの方から,医療現場から見た地域包括ケアシステムと地域包括ケア病棟の違いや,院内での医療福祉の現状や担当者による役割の違いなどについて講義していただくことになっています。
2015年10月14日
2015年10月14日(水)
三地区高校PTA研修会研修会
先週の木曜日(10月8日)に串木野高等学校にて揖宿・川辺・日置地区高等学校PTA研修会が開催されました。
開会行事に続き,本校の吉松PTA会長が「枕崎高等学校PTAの取組~枕高ファミリーの仲間たちと共に~」と題して事例発表を行いました。
2015年10月13日
2015年10月13日(火)
中間考査始まる!
今日から明後日まで3日間中間考査があります。
1日3時間実施されます。
休み時間など元気に騒いでいる1年生もテスト中はさすがに真剣。
後ろからそっと写真を撮る私に気づく人もいません。
3日間頑張りましょう!
2015年10月9日
2015年10月09日(金)
手話の授業風景
金曜の5・6限目に選択科目の「手話」の授業があります。2・3年生が選択できるこの科目は,外部からお二人の先生をお招きして実施しています。手の動きで言葉を表現しているため,写真では何をやっているのかわかりにくいかもしれませんが, 3枚目の写真のようなハロウィンに関する「手話」を学習しています。