記事
2015年7月27日
2015年07月27日(月)
消防署による消防設備点検
本日,午後4時に枕崎消防署の方が2名来校され,消防設備の点検が行われました。
全ての建物の消火栓,火災報知器や消火器を点検してもらいましたが,改善命令は受けませんでした。
2015年7月24日
2015年07月24日(金)
特訓!?
8月8日(土)『さつま黒潮 きばらん海 枕崎港まつり』で行われる総踊りに向けて,
23日(木)・24日(金)の2日間,練習が行われました。参加する生徒・職員がダンス部の2人をお手本にして,「枕崎音頭」「ハンヤ」「きばらん海」の三曲を踊りました。<(^o^)/
総踊りは8日(土)午後6時50分ころから始まります。応援お願いします。(^◊^)ノノ
2015年7月23日
2015年07月23日(木)
夏期補習中(前半)
夏休みが始まって、夏期補習の前半が今週月曜日からスタートしています。そして、普段よりも少し早い時間で校時が進みます。この期間に集中して行う各教科の学習は、後期と合わせて15日間。
後期の最後には、課題考査も実施されます。夏休みも始まったばかりです、規則正しい生活と継続した学習で充実した夏休みを過ごしたいですね。
商業科目のひとつ情報処理の補習
毎日続けると自信も付いてくる
考えて解く
2015年7月21日
2015年07月21日(火)
夏季補習開始!
週末に終業式があって、今日から夏休み!
とはいうものの、枕崎高校生は午前中補習があります。
ただし、3年生の大学等進学希望者は7時間目(4時前)まで補習があります。
(3年生大学等進学希望者の補習校時表)1年生は、ビジネス実務マナー検定の勉強をする時間もあります。
3年生は進路決定のための三者面談も始まりました。
就職希望の生徒は面接練習も補習時間割に組み込まれています。
高校の夏休みは、自分の進路を決めたり、考えたり、
また様々な体験を通して自分の幅を広げたりできる時間でもあります。
今年度から教室に空調も設置され、幾分過ごしやすい夏となりそうです。
暑さを乗り切って大きく成長しましょう。
2015年7月17日
2015年07月17日(金)
1学期終業式。
今日は1学期終業式が行われました。
「もう1学期も終わりかぁ…。」
そんな気持ちになるようなあっという間の4ヶ月。
校長先生からは,1学期の各行事(文化祭やクラスマッチ,生徒会役員選挙など)への取り組みに対する賞賛や,3年生の受験に向けての激励の言葉が述べられました。その中でも特に,校訓の中にある「創意」という言葉を取り上げ,「自分の心を未来に向け,将来についてきちんと考え,自分で選択し,その選択を決して人のせいにしない生き方ができるようにしましょう。」という言葉がとても心に残りました。
英検,全商珠算・電卓実務検定の表彰式
退職される和田先生の離任式
来週からは全学年夏期補習,そして3年生は受験先を決定する三者面談が始まります。周囲からのアドバイスにもきちんと耳を傾け,最終的には自分の意志で自分のこれから進む道をしっかりと決められるようにしましょう!
2015年7月16日
2015年07月16日(木)
1学期最後の週番集合
毎週木曜日は、各クラスの週番が生徒会室へ集合して、清掃時間の短い中で今週から来週の週番への引き継ぎ会が行われます。今日は1学期最後の週番集合となりました。そして、来週からは夏休み期間となるため、今週の週番のみで反省を行っていました。
1学期最後の週番集合
週間目標と活動内容に対して反省
各クラス週番は、反省用紙を提出
2015年7月15日
2015年07月15日(水)
2年生職場体験学習 希望調査
2年生は今日の「創意」の授業で,10月20日(火)から10月22日(木)まで実施予定の職場体験学習(インターンシップ)についての説明を受けました。
※ 「創意」:総合的な学習の時間
過去2年間に先輩方がお世話になった47事業所の一覧表が配られ,その中から希望する事業所(職場)を選びます。これ以外の事業所で体験したいという場合,生徒自身が直接事業所に電話で依頼し,承諾を得ることになっています。
2015年7月14日
2015年07月14日(火)
晴れました!
昨日の土砂降りの雨が嘘のように、晴れました。
最近雨の中を登下校していた枕崎高校生は、
今日は天気を気にすることなく帰っていきました。
南の方で発生している台風の進路が気になるものの、
夏はもうすぐやってきます!
2015年7月13日
2015年07月13日(月)
クラスマッチ表彰式&全校朝礼
本日は7月10日のクラスマッチの表彰式が行われました。
女子ドッジボール
優勝 2-4
準優勝 1-1
女子バレー
優勝 3-3
準優勝 2-4
男子サッカー
優勝 2-2
準優勝 2-3
男子バスケットボール
優勝 3-1
準優勝 3-3
どのクラスも一生懸命取り組んでいました。
全校朝礼では校長先生から「いじめ」に関する講話がありました。
いじめは絶対に許されないことです。
2015年7月10日
2015年07月10日(金)
クラスマッチ!!
このところ,梅雨明けを期待させるいい天気[E:sun]が続いていますね。
台風の接近も少し気になりますが…。
そんなお天気の今日,本校ではクラスマッチが開催されました[E:soccer]
男子はミニサッカーとバスケットボール,
女子はドッジボールとバレーボールが行われ,
各種目で熱戦が繰り広げられました。
結果は。。。
<男子ミニサッカー>
優勝 2年2組 準優勝 2年3組
<男子バスケットボール>
優勝 3年1組 準優勝 3年3組
<女子ドッジボール>
優勝 2年4組 準優勝 1年1組
<女子バレーボール>
優勝 3年3組A 準優勝 2年4組B
となりました。
入賞した皆さん,おめでとう[E:sign03]
今日のクラスマッチを通して,クラスの団結力も一層強まり,また,学年間の親睦も深まったことでしょう。
1学期も残すところ一週間。
しっかり締めくくって,気持ちよく夏休みを迎えられるようにしましょう(^^)
2015年7月9日
2015年07月09日(木)
立ち会い演説会
生徒会役員改選のための立ち会い演説会がありました。今回の生徒会役員改選に伴い立候補者は3人。体育館で行われた立ち会い演説会では、立候補者とその推薦者が枕崎高校をより良くするための目標や熱意を演説し、一人ひとりの一票に訴えていました。
生徒会役員改選結果は、13日月曜日に発表される予定です。
靴箱前の廊下に掲示された立候補者のポスター。
立候補者と推薦者による立ち会い演説会。
「清き一票を!」お願いします。
2015年7月8日
2015年07月08日(水)
PTA研修視察
7月2日(木)にPTA研修視察があり,15名の保護者が参加されました。
最初の訪問先は,鹿児島医療技術専門学校平川校です。
たくさんの医療系の学科を持つ専門学校です。本校の生徒も毎年お世話になっています。学科の説明の後,授業風景や校内の設備等を見学しました。病院と同じような立派な設備や就職サポートのためのキャリアセンターの設置など学ぶ環境がしっかり整っていました。
次に向かったのは鹿児島国際大学です。学校紹介のビデオ視聴と概要説明がありました。フィールドワークやインターンシップに力を入れているとのことでした。いつもは桜島がとてもきれいに見えるそうなのですが,あいにくの雨。代わりに図書館や広い広いフィールドハウスを見学させてもらいました。
サンロイヤルホテルでおいしい昼食の後,最後は鹿児島県立短期大学へ。実は枕崎とは縁があり,鹿児島県立短期大学が中心になってつくったチームが「カツオ今昔物語」という本を出しているそうです。入試についての詳しい説明の後,図書室を見学して研修を終えました。
あっという間の1日で,充実した研修となりました。
2015年7月7日
2015年07月07日(火)
教育相談期間
今週から来週の火曜日まで、教育相談期間になっています。
短縮授業で、放課後に生徒が各クラス担任と学校生活上の悩みや進路等について
相談したり、話をする時間が設定されています。
事前アンケートに答えて教育相談が行われるので、生徒は自分自身を見つめ直し、
更には担任から指導助言をうけることで、今後の学校生活を有意義なものにする
機会とできます。
あと2週間で1学期が終わります。
落ち着いた生活を目指して欲しいと思います。
2015年7月6日
2015年07月06日(月)
お弁当
枕高生がいきいきしている時間パート2[E:happy01] それは…もちろんお昼の時間!
今日は1年生の教室を覗いて見ました!
友だちと楽しそうに食べていましたよ~!
美味しそう!うらやましいですね[E:catface]男の子のお弁当はボリュームがありますね[E:riceball]
煮卵おいしそう~[E:happy02]
Japanese Bento goes international!
一年生のコミュニケーション英語Ⅰの教科書のレッスン3のタイトルです。
日本のお弁当はアメリカ人にも人気が出ているそうです。
自分でお弁当作ってきている人もいましたよ。
家族に作ってもらっている人は感謝していただきましょう!
またお昼休みを覗きに行きたいと思います。次回をお楽しみに[E:wink]
2015年7月3日
2015年07月03日(金)
中学校弁論大会への特別参加
1学期末考査が今日で終わりました。生徒諸君の手応えはどうだったのでしょうか?
さて,午後から枕崎市民会館にて,平成27年度枕崎市中学校弁論大会が行われました。この大会には毎年,鹿児島水産高校と枕崎高校の生徒が特別参加しています。今年は水産高校3年の西君と枕高1年の尾曲さんが参加しました。尾曲さんは「枕高生としての自覚」と題し,入試前の不安,入学後の生活の変化や勉強や部活で頑張っていることなどについて発表しました。最後は「家族や周囲への感謝を忘れずに充実した高校生活を送ることが枕高生としての自覚を持つことであり,枕高生としての自覚を持ちながら三年間過ごした先に夢を叶えた自分があると信じて進んでいきたい」と結びました。
今日は久しぶりに青空が顔を出してくれましたね♪
梅雨明けはまだかな。。。
2015年7月2日
2015年07月02日(木)
期末考査中、
今週火曜日から1学期の期末考査が始まっています。3日目の今日も各教室で静かに、そして、真剣に取り組んでいる生徒の姿があります。毎日続く雨で湿度が高く解答用紙への記入も注意する必要がありますが、学習の成果をしっかり記入してほしいと思います。
期末考査は、明日までです。この悪天候に負けず最後まで自分の力を発揮できるように体調管理にも気を付けていきましょう。
雨の音だけが響く、静かな廊下。
1学期の成果を発揮すべく取り組む1年生。
時間いっぱい、最後まであきらめず!
2015年7月1日
2015年07月01日(水)
梅雨の合間
梅雨に入り,雨が続いています。そんな中,枕高のあちらこちらにネジバナが小さな花をつけています。蘭(ラン)の一種で,花が螺旋(らせん)状につくことからネジバナ(捩花)と呼ばれるそうです。別名をモジズリといいますが,百人一首の「みちのくのしのぶもじずり誰ゆゑに~」(河原左大臣)の「しのぶもじずり」とは別種だそうです。
花の付き方には右巻き型と左巻き型があります。
ベニシジミが吸蜜に来ていました。
2015年6月30日
2015年06月30日(火)
中高連絡会
昨日午後から中高連絡会がありました。
学区内の中学校の先生方に来ていただき、
枕崎高校の説明をさせていただきました。
校長あいさつの後、学校紹介は、「総合学科について」と
「進学・就職の指導について」「本年度の入試について」
を中心に説明しました。
中学校の先生方からの質疑に答え、各学校担当者との
情報交換会を持ち閉会しました。
「中学生一日体験入学」は、○7月31日(金)
○8月21日(金)です。
2015年6月29日
2015年06月29日(月)
購買部
枕高生がいきいきしている時間[E:smile] それは…お昼の時間!
枕崎高校には購買部があります。毎日4限終了後はたくさんの人だかり。
野球部は毎日ここにぶるぺんさんからお弁当が届きます。
嬉しそうですね~[E:happy01]
美味しそう[E:riceball]
ロイ・コウベさんのパンもあります[E:bread]
ちくわパンやたこやきパンもあります!
自販機前にも列ができています[E:eye]
いつもありがとうございます[E:happy01]
2015年6月25日
2015年06月25日(木)
長雨の候、
傘が手放せない天気が続きます。通学の時間帯にも激しい雨が降ったり止んだりしています。
梅雨が明けるのは、いつでしょうか。雨と曇りを繰り返した不安定な天気で太陽と青空が恋しい日々。
来週の火曜日からは期末考査が始まります。長雨の天候に負けないようにして、考査に向けて準備しましょう。
ピンボケではなく・・・
大粒の雨が繰り返し降りました
校庭の景色も霞んで見えます
2015年6月23日
2015年06月23日(火)
午後の枕崎高校
今日は特別時間割で授業と並行して眼科検診が実施されました。
全学年が順番に検診を受けます。
1年生の教室では英語のテスト「Interview Test」が行われていました。ALTの先生から聞かれた事に英語で答える口頭試問です。
質問内容は、あらかじめ知らされていて、それぞれ解答は
自分たちで準備していますが、見ながら答えるわけにはいきません。
2人一組でテストを受けて、終了後先生達が採点します。この試験の点数は、来週ある期末試験の点数の一部になるので、
みんな必死に取り組んでいました。
みんな頑張って!
2015年6月22日
2015年06月22日(月)
壮行会&全校朝礼
本日は西之原さんの水泳の九州大会へ壮行式の後,全校朝礼が行われました。
西之原さんは「九州大会は全国大会へつながる大会なので,三年連続全国大会へ行けるように頑張ります」と決意を述べてくれました[E:happy01]
校長先生から姿勢・礼の間の取り方の講話がありました。
また,生徒指導・教育相談の係の先生からネットの利用の仕方についての話もありました。面と向かって言えないことや先生や親に聞かれたら嫌だと思うことを絶対にネットに載せない規範意識を持つことが大切です。生徒の皆さんには正しくネットを利用して活用してほしいですね[E:confident]
2015年6月19日
2015年06月19日(金)
取材がありました
6月4日の県総体競泳女子50メートル自由形で県新記録を出した,本校3年生の西之原実生さんが,市役所の取材を受け,担当者の方の質問に笑顔で答えていました。「広報まくらざき7月号」に掲載される予定です。
現在,7月18日~20日に熊本市で開催される「全九州高等学校体育会」に向けて,平日1時間半,土日は2時間の練習に励んでいるそうです。
目標のインターハイ出場目指してガンバってください,全校挙げて応援しています。
╲(∇^ ╲(^∇^)/ ^∇)/
2015年6月18日
2015年06月18日(木)
文化祭にわすれたもの
先週の金曜日土曜日に開催された創立90周年記念文化祭には、多くの保護者と地域の方々にご来場いただきありがとうございました。
文化祭には、各学級や団体、グループなど多くの展示コーナーが設けられましたが、その一つ図書委員会が創立90周年にちなんで、枕崎高校の変遷を新聞記事に見立てて制作し展示をしました。
しかし、そこに展示するはずだった昭和の戦時中に履かれていた「わら草履」と「下駄」を忘れていた!! ということで、文化祭は終わりましたが制作した新聞記事と合わせて、展示し忘れていた「わら草履」と「下駄」を図書館に展示してあります。もちろん履いて、履き心地も体験できます。
図書館前に「わすれもの」の案内
制作した新聞 (文化祭当日の展示)
昭和初期の制服記事に合わせて,履物紹介
展示するはずだった「わら草履」と「下駄」
2015年6月17日
2015年06月17日(水)
グリーンカーテン
職員室の外にグリーンカーテンとして,時計草(パッションフルーツ)を植えています。去年は1個しか実が付きませんでしたが,今年は7個の実が生っています。食べられるそうなので,今から楽しみにしています。
2015年6月16日
2015年06月16日(火)
進学ガイダンス
今日は午後から城山観光ホテルで開催される「進学ガイダンス」に、
3年生を中心に、1・2年生まで89人がバス2台を連ねて参加しました。
大学・短大・専門学校・各種学校等が多数参加して各学校の先生方が
学校の説明をしてくださいます。
生徒達は決められた時間内で、どこの学校の説明を聞くのか、事前に
計画を立てて向かったようです。
「意志の数だけ道がある」 をうたう枕崎高校。
生徒達には進路や進学先決定の一助となるガイダンス参加となったことでしょう。
2015年6月13日
2015年06月13日(土)
文化祭二日目
本日は本校の文化祭二日目でした。舞台やバザー,展示どのクラスも一生懸命準備していました。
午前の舞台を紹介します。
With youth and music吹奏楽部がトップバッターでしたよ[E:confident]3の2パラダイス[E:happy01]
音楽Ⅱ選択者によるおこと[E:confident]
スポーツⅣ選択者によるルパン・ザ・ファイヤー[E:happy01]
書道部パフォーマンス!終わりなきロンド
自由観覧の時間
雨の中PTA,同窓会の方々もバザーをしてくださいました。
茶道部 お茶会
1-1 校舎アート
1-2 宝探し
2-1 ようこそ、くら家へ
2-2 kobayashi family
2-3 谷さん家
2-4 上ちゃんchildren
午後の舞台を紹介します。
3-2 アオハル~僕らの青春はココから始まった~
ダンス同好会 友情~変わらぬ絆~
3-1 STAND BY ME
展示では2-4,舞台3-1が優勝でした[E:shine]
遊びに来てくださった保護者や地域の皆さんありがとうございました[E:confident]
2015年6月12日
2015年06月12日(金)
文化祭①日目。
いよいよ幕を開けました!創立90周年記念文化祭。
初日となる今日は,枕崎市の市民会館をお借りして
乙女太鼓同好会の演奏,1・2年生の合唱,そして
青春演奏会が行われました。
第一部「一魂」(乙女太鼓同好会)
第一部「合唱」(1・2年生各クラス)
第二部「青春演奏会」声楽コンサート
白澤玲子さん(ソプラノ)八田かなえさん(フルート)
柳寿枝さん(ピアノ)
包金鐘さん(テノール)瀬戸口浩さん(バリトン)
第二部「青春演奏会」スカバンド BON DX
明日は本校にて,3年生や部活動生のステージ発表,
2年生によるバザー,1年生や部活動生の作品展示等が
行われます。
ぜひ,枕崎高校へお越し下さい(^^)♪
2015年6月11日
2015年06月11日(木)
創立90周年記念文化祭前日
明日に迫った創立90周年記念文化祭。生徒たちは,ステージ発表、展示発表、バザーなどそれぞれの場所で、最後の仕上げや準備に一生懸命です。
明日は、枕崎市市民会館で第1部クラス発表、第2部記念青春演奏会が実施されます。
2日間の文化祭プログラムと2日目の本校内会場図をHPに掲載しましたのでご覧ください。
2日目会場の体育館準備も整っていました。
リハーサルも順調に進んでいます。
梅雨の時期ですが、少しでも天候が回復することを祈ります。
2015年6月10日
2015年06月10日(水)
卒業生に学ぶ
今日の1年生の「産業社会と人間」の授業は,『卒業生に学ぶ』と題し,就職・進学した先輩たちのお話を聞きました。
忙しい合間を縫って後輩達のためにお越し頂いたのは,25年3月に卒業し南さつま農協に就職された岩崎さん,26年3月に卒業し南九州市役所に就職された尾籠さん,27年3月に卒業し鹿児島純心短大に進学された中崎さんの3名の先輩方です。
先輩方は,高校時代の経験や,現在の様子を話してくださいました。「学校の勉強で培った能力は仕事に役立つ」,「適度に遊びながらいろいろな人を知ることが大事である」,「進路について早めに考える。働きたいと思っていても,働くには自分は何がしたいかという目標が必要である」,などとてもためになる話をしてくださいました。
1年生はこれから自分の進路に合わせて,2年生以降の系列(コース)を選択していくことになります。