記事
2015年4月21日
2015年04月21日(火)
家庭訪問(三者面談)はじまる
今日から30日まで家庭訪問(三者面談)が行われます。
5時間目までで放課になります。
5時間目が終わってしばらくすると、部活動生が活動を始めました。
早く放課になる家庭訪問期間は、部活動時間の稼ぎ時でしょうか?
来月初旬にある地区大会にむけて頑張りましょう!
写真は女子テニス部・サッカー部。
2015年4月20日
2015年04月20日(月)
全校朝礼
本日は全校朝礼がありました。校長先生からの講話では主に3つのことが話されました。
先週の一年生の宿泊学習や2・3年生の遠足を通じて,クラスメートと親しくなり,自分との違いを知る出会いのチャンスと捉えて欲しいということ。ゴミの分別を一生懸命してくれた生徒の話,進路ニュースから先輩たちの気づきを抜粋してくださいました。
特に進路ニュースの中では,先輩たちが自分の進路を考える際に気づいたことを詳しく述べています。
大分大学に進んだ先輩は,インターンシップをきっかけに福祉に興味を持ち,大学受験を決めた経緯や志望理由書に苦労したことなどを書いています。
日本郵便に就職した先輩は,就職を考える際に地元により貢献できるということで日本郵便に就職した経緯や,補習や面接の練習を頑張り就職が決まったことを書いてくれています。
10人の先輩たちの話はとても詳しく,皆さんがこれから自分の進路を決める際に大いに参考になります。裏面には平成27年3月卒業生の進路状況も載せてあります。進路ニュースを参考に,自分の気づきとして進路を考えるきっかけにしてほしいと思います。
2015年4月16日
2015年04月16日(木)
献血セミナー
高校を対象とした「献血セミナー」を実施しました。
セミナーでは体育館で行い、献血の必要性についての講話と献血された血液がどのように処理され、必要とされている場所へ届くのかをわかり易くした映像の視聴がありました。献血をすることができる年齢となった生徒たちは、真剣に映像や講話に耳を傾けていました。
献血についての映像を見る生徒。
2015年04月16日(木)
1年生宿泊研修終了
今日の午後3時過ぎ、2泊3日の宿泊研修を終えた1年生が帰ってきました。
バスから降りてきた生徒たちは少し疲れた様子でしたが、この宿泊研修で入学したばかりの1年生から、高校生としての自覚や新しい仲間との連帯感などワンランクアップした枕崎高校1年生となりました。
宿泊研修から帰ってきた1年生。
2015年4月14日
2015年04月14日(火)
1年生宿泊学習へ出発
入学式から1週間
1年生が今日から2泊3日の宿泊学習へ出発しました。
体育館で出発式がありました。「友達を作って」「自然と親しみ」etc.
この行事の目標や注意事項を聞いて、バスへ移動。
2泊3日だからか、みんな大きな荷物。何が入っているのかな?
☆「夢」とか「希望」、「どきどき・わくわく」とかが入っているのかな?☆☆クラスごとにバスに乗って南薩少年自然の家へ出発。
さて、どんな2泊3日となることでしょう?
2015年4月13日
2015年04月13日(月)
2・3年生朝課外開始&学年別朝礼
本日から2・3年生は朝課外が始まりました。3年生は英語,2年生は数学・商業に分かれての授業でした。朝からしっかりと勉強をして進路実現につなげてほしいです。
学年別朝礼では,各学年の担任・副担任の先生方からそれぞれ講話がありました。
1年生の紹介をします。
8時半には整列をして静かに先生方を待っていた一年生。素晴らしかったです。
本日は1組の担任の先生から学生の本分である勉強についての講話がありました。
内容は→
学習とは山登りに似ているもので,登るまではきついけれども,頂上に立つと視界がぱっと開け,広く遠くを見渡すことができる。麓にいたら分からなかったことも見えるようになる。だから授業やニュース,本や新聞など幅広いことに興味をもってほしい。その時に大切なことが二つ。
①興味のないこともやってみる。 ②具体的な目標を持つ。 とのことでした。
とても分かりやすく,勉強への姿勢を話していただきました。
生徒の皆さん,先生の講話を参考に目標に向かってしっかりと勉強していきましょう(*^_^*)
2015年4月10日
2015年04月10日(金)
身体測定。
今日は,全学年合同で身体測定が行われました。
3年生,入学当初と比べてどれくらい成長しましたか?
2年生,この1年で顔付きも体もたくましくなってきましたね!
1年生,これから心身共に大きく成長していきましょう!
2015年4月9日
2015年04月09日(木)
合同LHR
新学期が始まって新学年のスタートにあたり,2年生と3年生が昨年を振り返りながら,服装面や学習面,自分の心構えについて自覚を持ってもらうために合同LHRを実施しました。
2学年の合同LHR
心構えについて
・身近な目標を立て,真剣に取り組もう。
・今日は良い日だと思える日を増やそう。
・自分でできる事を計画的にやってみる。
充実した学年が過ごせるように,頑張りましょう。
2015年4月8日
2015年04月08日(水)
対面式・部活動紹介
昨日入学した74人の新入生と,2・3年生の先輩たちとの対面式がありました。
生徒会長が「楽しい学校にしていきましょう」と新入生を歓迎すると,新入生代表が「私たちに,いろいろ教えてください」と先輩たちへの挨拶がありました。
対面式の次は新入生へのオリエンテーションがありました。午後からのオリエンテーションでは,生徒会によるDVDを使った部活動紹介がありました。多くの新入生が部活動に参加してくれることを期待しています。
2015年4月7日
2015年04月07日(火)
第68回 入学式
昨日に引き続き,今日も新たな出会いの日。
初々しい表情をした新入生74名が,本校への入学を許可されました。
新入生代表の宮内さんが,力強く宣誓を述べてくれました。
校長先生からは,「本校の特色である産業社会と人間の授業を通して,自分の将来についてじっくり考え,また今年からの新たな試みであるビジネス検定受検に向けての取り組みの中で,正しい職業観や勤労観を早くから身に付けてください。そして,校訓である誠意・熱意・創意の中でも1番最初に出てくる誠意(周囲の人への思いやりや感謝の心)を大切にし,実り多い高校生活になることを祈っています。」と式辞が述べられました。
新入生の皆さん,ようこそ枕崎高校へ。
これからは枕高生の一員として,充実した高校生活を送れるよう,勉強に部活動に共に頑張っていきましょう!
2015年4月6日
2015年04月06日(月)
新学期スタート!
本日,新任式・始業式が行われ,いよいよ新年度がスタートしました。
新任式では,10名の新しい先生方をお迎えしました。
新任の先生方,これから枕崎高校をどうぞよろしくお願いします!
その後は始業式が行われ,校長先生から「今年度,創立90周年を迎えるにあたり,皆さんが主役となって,様々な行事を創り上げていってください。また,部活動の最後の大会を控えた3年生は,これまで努力してきたことを存分に出し切れるよう,そして2年生はそのサポートを含め,共に積み上げてきたものを発揮できるよう,一生懸命頑張ってください。」と激励の言葉をおくられました。
いよいよ明日は,入学式です!
2015年3月27日
2015年03月27日(金)
離任式
枕崎高校のためにご尽力いただいた14名の先生方とのお別れでした。
今日まで本当にありがとうございました。
新天地での益々のご活躍を祈念しております。
2015年3月25日
2015年03月25日(水)
平成26年度終業式
本日、3学期が終了し、平成26年度終業式が行われました。
終業式の前には、授賞式が行われ、1ヶ年皆勤賞、多読賞、全商英検、実用英検、中国語検定、あいさつ標語、乙女太鼓同好会などたくさんの表彰がありました。
受賞されたみなさん、おめでとうございます(^^)/
終業式では、校長の話に続いて、生徒指導から春休みの過ごし方についての話がありました。
生徒たちは4月から新2,3年生になります。
充実した春休みを過ごし、新学期へ向けて準備をして下さい。
また、4月6日に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています(*^_^*)♪♪
2015年3月24日
2015年03月24日(火)
英語理解
毎週火曜日の2限目と木曜日の3,4限目に、2年次の選択授業として「英語理解」の授業を開講しています。
今日は、ロールプレイの様子をお伝えします。
ロールプレイとは、ロールカードと呼ばれるカードに指示された役割(ロール)になりきって、それを演じる(プレイする)活動です。
今回は、病院内でのやりとりを2人1組になり、症状を訴える患者役と、それについて診断や処方をする医者役になりきりました。
生徒たちは、ロールカードを使いながら実際に病院に行ったつもりで会話をしていました。みんなとっても上手です(*^_^*)♪
ALTのディレン先生の指導にも熱が入ります!この授業の特徴は、先生も、生徒たちも英語で授業に取り組むところです。
最初は、慣れない英語に戸惑っていた生徒たちも、この英語理解の授業での発表や活動を通してだいぶ表現力が身についてきました。
こんな授業とっても楽しそうですね(^^)/★
2015年3月23日
2015年03月23日(月)
校内の一コマ⑱
春の花チューリップやリビングストーンデージーが,かわいらしく咲きほころんでいます。
さらに,「窓際の友」も冬眠から目覚めたらしく,顔を出してきました。
本年度も残りわずかとなりました。以前取り上げたトイレの床磨きの件も,洗面下のスペースを残すのみとなりました。
生徒たちが,積極的に取り組んだ結果です。
ひまわりのように,ぐんぐんと生長していく様子が手に取るように見えました。
今後も90周年を迎える学校の生徒として,色々な事に前向きに取り組んでくれることを希望します。
2015年3月20日
2015年03月20日(金)
企業訪問
昨日、2年生の就職希望者が枕崎地区の企業を訪問しました。
これは「枕崎市若者定住育成協議会」の主催で毎年行われているものです。
今年は、(株)枕崎酒造、枕崎水産加工業協同組合、南さつま農業協同組合、(株)マルハチ・テクノロジーの4ヶ所を見学しました。
企業の求める人材像や、高校生のうちに身につけて欲しいことなど、就職希望者のみなさんにとってとても大事なことをたくさん聞くことが出来ました。
この企業訪問を通して、生徒たちは、実際に仕事の様子を見て、それぞれやりがいを持って働くことの重要性を感じました。
2015年3月19日
2015年03月19日(木)
「火の神乙女太鼓爽」全国大会壮行会
本日、7限目に「第17回 日本太鼓ジュニアコンクール全国大会」に出場する「火の神乙女太鼓爽」の壮行会が行われました。
参加する生徒たちが「全国大会で自分たちの演奏を思いっきりしてきます!応援よろしくお願いします!」と、全校生徒を前に抱負を語ってくれた後、校長が生徒たちの活躍を期待し、激励の言葉を贈りました。
全国大会は、3月22日(日)に長野県で行われます。全国という大きな舞台で自分たちの演奏を一生懸命してきて下さい。
健闘を祈ります(^^)/★
2015年3月18日
2015年03月18日(水)
中国の書
毎週火曜日の3,4限目に、2年次の選択授業として「中国の書」の授業を開講しています。
昨日、その授業にお邪魔させてもらいました。
教室に入ると、広い書道室で1人、黙々となにか作業をしています。
聞くと、これまで学習してきた書体の技法を生かして刻字書の制作をしているとのこと。
文字を彫る陽刻と、文字の周りを彫る陰刻のどちらかにするか悩んだ結果、文字を目立たせる為に陰刻を選んだそうです(^^)/
陽刻に比べ、彫る部分が多く根気のいる作業で、集中して彫らなければ、文字まで削ってしまいそう...
生徒は、最初から最後まで集中して一生懸命取り組んでいました。
授業は残り2時間。
1年間の集大成として、自分の納得のいく、素敵な作品を作り上げて下さいね(*^_^*)♪
2015年3月17日
2015年03月17日(火)
女子バレー部 大会報告
3月14日(土)~15日(日)に行われた「いぶすき菜の花旗争奪高等学校選抜バレーボール女子大会」に招待していただき,出場してきました。結果は2位グループ第2位,ということで賞状をいただきました。県ベスト16以上の力のあるチームが多数参加するこの大会で,日頃の練習の成果をしっかり出し,結果に繋げることができ,とても良い経験を積むことができました。次は4月に県大会があるので,そこに向けて,さらにレベルアップできるように,練習を一生懸命頑張りたいと思います!
<結果>
【予選リーグ順位決定戦】
①枕崎2(25-22,21-25,25-22)1川薩清修館
②枕崎0(10-25,10-25)2鹿児島女子
③枕崎2(25-22,25-18)0武岡台
予選2位通過
【決勝リンクトーナメント戦】
①枕崎2(17-25,27-25,25-23)1吹上
②枕崎2(25-21,25-27,25-22)1龍桜
2位グループ決勝進出
【決勝戦】
枕崎0(19-25,18-25)2鹿児島実業
2015年3月16日
2015年03月16日(月)
校内の一コマ⑰「予兆」
先週は,グランドの土手で蜂が大忙しでした。
まさに,ブンブンブン蜂が飛ぶです。
しばらく見ていると,現実の世界を忘れそうです。
合格者集合も行なわれ,新年度の準備も始まっています。
2015年3月13日
2015年03月13日(金)
進路報告会・合格者集合
本日、2限目に進路報告会が行われました。発表者は2日に卒業したばかりの卒業生8名です。
大学・短大・専門学校への進学、県内外への就職を決めた卒業生が、進路先を志望した理由や受験対策、後輩達へのアドバイスなど、自分の体験談を交えて発表してくれました。
「進路実現させるために何が必要なのか?」
「今のうちに何をしておくべきなのか?」
先輩方の具体的な話に、1,2年生はメモを取りながら真剣に聞いていました。
この進路報告会を通して、なにか進路実現のためのヒントを得ることができたのではないでしょうか。
是非、今後の進路実現に役立てて欲しいと思います。
卒業生の皆さん、今日は後輩達のためにありがとう(*^_^*)♪
また、11時から合格発表、13時からは本校体育館にて合格者集合がありました。
高校生活の心構えの話や、科目選択、様々な事務手続きの説明があった後、制服等の採寸、物品販売などが行われました。
4月7日(火)の入学式に向けて、これからの時間を有意義に過ごしてほしいと思います。
2015年3月12日
2015年03月12日(木)
情報モラル教育統一LHR
本日、6,7限目に情報モラル教育統一LHRが行われました。
これは、情報社会の中で安全に生活するための危険回避の仕方やセキュリティーの知識、健康への影響等情報モラルについて学習することを目的としたものです。
講師は、NPO法人ネットポリス鹿児島より、理事長 戸髙成人さんです。
スマートフォンの長所や短所、正しい使い方をはじめ、インターネットを使う際の注意点や、私たちの身近で実際に起きているSNSいじめの事例など、スライドや映像を使って丁寧にお話してくださいました。
そのなかでも印象に残っているのは、「データは漏れているのではなく、自ら提供しているだけです!」
という戸髙さんの言葉です。
信用をなくしてしまう前にデータの整理をしっかりし、自分のことは自分で守りましょう!!!
スマートフォン・ケータイを持つ以上、きちんとした「ネットスキル」と「責任」を持つことが大事です。生徒の皆さんも、この講演会で学んだことを再度確認して、正しく、安全に、上手に活用して下さい。
戸髙さん、お忙しい中、ありがとうございました。
2015年3月11日
2015年03月11日(水)
春までもう少し
3月中旬に入ってきましたが,昨日,今日と真冬のような冷え込みです。そんな寒さのなか,正面玄関前の花が春の訪れを感じさせてくれます。
明日から生徒が登校します。
2015年3月10日
2015年03月10日(火)
課題は進んでいますか?
自宅学習期間も明日までとなりました。
生徒の皆さん,課題の進み具合はどうでしょうか?
昨日から強風が吹き荒れて,今日は雪もちらつく厳しい寒さでしたね。
暖かい春は,まだ遠いのでしょうか。。。
学校では午前中,入試の採点業務を行い,午後からは合格者に配布予定の「入学のしおり」等の袋詰め作業を職員で行いました。
新たな出会いはすぐそこまで近付いています。
桜咲く春が待ち遠しいですね。
2015年3月9日
2015年03月09日(月)
学校の一コマ⑯「静寂」
先週は,2日(月)卒業式,
5日(木)・6日(金)入試と行事が続きました。
今日は,入試休みで,在校生が登校していない少し静かな校舎です。
やはり,学校というところには,にぎやかな明るい生徒たちの声が似合いますね。
2015年3月6日
2015年03月06日(金)
入試2日目
昨日は、気持ちの良い穏やかな天気でしたが、入試2日目の今日は、あいにくの雨となりました。
社会と数学の学力検査のあと、午後からの面接も無事終了しました。
受検生のみなさん、2日間お疲れ様でした。
合格発表は、3月13日(金)11時です。
2015年3月5日
2015年03月05日(木)
入試が始まりました。
本日より、平成27年度鹿児島県立高等学校入学者選抜検査が始まりました。
天気にも恵まれ、気持ちの良い青空が受検生を応援しているようです。
1日目の今日は、国語、理科、英語の学力検査が実施されます。
受検生のみなさん最後まで諦めず頑張って下さい。
2015年3月3日
2015年03月03日(火)
別れ、そして。。。
昨日,卒業式を無事に終え,総合学科第15期生となる卒業生94名が,本校を巣立っていきました。
そんな別れの寂しさの余韻に浸る間もなく,学校の方では新たな出会いに向けた準備が始まっています。
今週木・金曜は,いよいよ高校入試です。
明日は,授業を早めに切り上げ,生徒・職員で協力して,会場設営を行います。
受検生の皆さん,落ち着いて,力を出し切って下さいね!
枕高の生徒・職員一同,皆さんとの新しい出会いをとても楽しみにしています(^^)♪
つい先日,本校PR用のパネルが出来上がりました↓
今後も様々な場所で,本校の特色や活動をPRし,より多くの小中学生に「枕崎高校に行きたい!」と思ってもらえるように,そして「枕高生,頑張っているね!」と地域の方々をはじめ,たくさんの人に本校の様子が伝わるよう,在校生・職員で力を合わせて,より魅力的な枕高を目指して頑張って行きたいと思います。これからも枕高をよろしくお願いします!
2015年3月2日
2015年03月02日(月)
校内の一コマ⑮
卒業式です。
ピィーンと張り詰めた空気の中,呼名された生徒が,堂々と返事をしていました。
いよいよ旅立ちの時です。
グッドラック!!
2015年2月27日
2015年02月27日(金)
授賞式・卒業式予行
本日は、卒業式を前に「授賞式」「卒業式予行」「同窓会入会式」が行われました。
授賞式では、3ヶ年・1ヶ年皆勤賞、県教育委員会賞、総合学科卒業生成績優秀者、全商協会卒業生成績優秀者、産業教育振興中央会賞など、多数の生徒が表彰されました。
3年間頑張った証ですね!!1ヶ年皆勤賞も、こんなにたくさん!
受賞されたみなさんおめでとうございます(*^_^*)
授賞式の後は、全校生徒による予行が行われました。
本番さながらの雰囲気の中、生徒たちは真剣に取り組んでいます。校歌を歌うのも卒業式が最後です。
心をこめて、感謝をこめて、大きな声で歌って下さいね(^o^)♪
また、同窓会入会式では、94名が新たに同窓会員となりました。
母校の応援団として、後輩をよろしくお願いします。
平成26年度 第67回卒業式は、3月2日(月)の10:00から、本校体育館で行われます。