記事
2014年11月17日
2014年11月17日(月)
校内の一コマ「ゆりかご」
先週の朝,何かいつもと違う・・・。
何かいます。
よく見ると,ヤモリの子供みたいです。
せいぜい5cm大。
上手に隠れて寝ていました。
大きくなろうね。
2014年11月14日
2014年11月14日(金)
九州大会に出場しました!
11月1日(土)に熊本県で行われた、平成26年度第22回高等学校弓道新人選手権大会に2年生の吉松瑞姫さんが出場しました。
「私にとって初めての大きな大会でした。県で3位を獲得するだけでなく、九州大会に出場し、貴重な体験をすることができてとてもよかったです。結果を残すことはできませんでしたが、次の大会でも頑張ろう!という気持ちが持てるようになりました。これからの大会でも今回の成績を生かし、良い成績を残せるよう頑張りたいです!!!」
と、意気込みを述べてくれた吉松さん。
弓道場に行ってみると、チームメイトと一生懸命練習に励んでいました。
今後の活躍にもご期待下さい!
2014年11月13日
2014年11月13日(木)
後期生徒総会
本日6限目に後期生徒総会が行われました。
各種委員会の役員紹介、後期の委員会目標及び活動方針の発表があったあと、全体討議を行いました。
今回のテーマは、
①身だしなみとマナーについて
②家庭学習の徹底についての2点でした。
それに対し、各クラスからの意見を出してもらい、全校生徒で話し合いました。
そのほか、学校への要望事項の発表もありました。
最後の校長先生の講評では、
「一人一人が枕高生としての自覚を持ち、みんながひとつとなって協力し合い、これからの枕高をよくしていきましょう。活発な生徒会の展開を願っています。」とありました。
短い時間でしたが、とても有意義な時間となりました。
2014年11月12日
2014年11月12日(水)
小論文とは?
1年生の「産業社会と人間」の時間に小論文ガイダンスがありました。
講師は第一学習社の長岡裕子先生でした。
小論文と作文の違いや,小論文を書くために必要なことを分かりやすく解説していただきました。
作文と小論文の作品例を読み上げた生徒は,緊張しながらも上手に読んでいました。
論理的に考える力や,文章を書く力は様々な場面で活用できます。今後の学習に役立てて欲しいです。
2014年11月11日
2014年11月11日(火)
レクリェーションスポーツ②
今日は体育館が,ゴルフの打ちっ放し練習場になっていました。
先日も紹介したレクリェーションスポーツの授業風景です。
昨日から「ターゲットバードゴルフ」の練習が始まったようです。
女子も慣れないクラブを握り,頑張っていました。
肝心のターゲットの中には…
まだ1球しかボールが入っていませんでした(^^;)
まだまだこれから練習が必要みたいですね!
やはり,先生が一番上手でした(^^)
2014年11月10日
2014年11月10日(月)
「実りの秋」
甘い?苦い?すっぱい?
薄い赤が濃くなると,熟した証拠です。
食べてみると・・・・,おいしいのですよ。
さて,校内のどの木の実でしょう。
答えは,「ひとつばの木の実」です。
2014年11月7日
2014年11月07日(金)
マナー・接遇学んでます!!
この写真は、3年生の秘書実務の授業の様子です。「マナー・接遇」の単元の中で、来客者の案内のマナーの実践練習をしています。
授業で学んだ、案内の手順とマナーを思い出しながら、一生懸命、応接室への案内をしました。
応接室のどの席に来客者を案内するか、どう声掛けすれば失礼にならないか考えての実践です。
生徒たちは、実践練習をする中で、案内の難しさ、言葉遣いやマナーの大切さを実感したようです。
卒業までに、社会人になるための基本的な知識を学習し、体得していって欲しいです。
2014年11月6日
2014年11月06日(木)
花のきれいな学校
枕高の花壇には、いつもきれいなお花が咲いています。
現在は、冬・春の花の、ビオラやキンギョソウがきれいに咲き、ピンクやイエローのパステルカラーが目を引きます。
日頃よりお世話をしている先生や生徒のみなさんのおかげで、美しい花壇が保てています。
ありがとうございます。
これからの冬の厳しい寒さを乗り越え、春には鮮やかな色のチューリップが咲く予定です。
とっても楽しみですね♪♪♪
2014年11月5日
2014年11月05日(水)
合格内定状況速報!(10月31日現在)
就職
【県内】
日本郵便株式会社(事務)
日本郵便株式会社(配達)
(株)ニシムタ(販売)
枕崎市漁業協同組合(事務)
枕崎水産加工業協同組合(事務)
(株)ダイケンシステムズ(販売)
(株)イング(販売)
【県外】
株式会社 イトーヨーカ堂(販売)
東京エアーポートレストラン株式会社(店舗スタッフ)
日本レストランシステム株式会社(店舗スタッフ)
株式会社 アルメリア・スパアンドリゾーツ(フロント)
進学
大学
日本福祉大学 経済学部(野球推薦)
南九州大学 人間発達学部
専門学校等
【県内】
鹿児島医療技術専門学校 (2名)
鹿児島医療福祉専門学校(2名)
鹿児島キャリアデザイン専門学校(3名)
神村学園専修学校
鹿児島レディースカレッジ(2名)
鹿児島県美容専門学校(2名)
鹿児島情報ビジネス専門学校
KCS鹿児島情報専門学校
タラ美容福祉専門学校
今村学園ライセンスアカデミー
【県外】
中村国際ホテル専門学校
福岡美容専門学校(3名)
福岡南美容専門学校
福岡こども専門学校(3名)
福岡医療秘書福祉専門学校
福岡ビューティーアート専門学校
福岡キャリナリー製菓調理専門学校
フチガミ医療福祉専門学校
文化服装学院
ブレア専門学校
東京服飾専門学校
これから試験に臨む生徒たちも,面接練習や勉強を頑張っています。
2014年11月4日
2014年11月04日(火)
青春講演会
本日は,5・6時間目に青春講演会がありました。
この講演会は,「生徒が人生の先輩方の生き方にふれることで,人生観や高校で学ぶ意味について考える」ことを目的とし,毎年1回,同窓会主催で行われています。
今年は,NPO法人地球環境フォーラム鹿児島 事務局長である塩川哲朗氏を講師にお迎えし,「心の器を大きくするヒント」というテーマでの講演でした。
「人生は人間関係である」というお話をベースに,自分をいかに大切にできるか,些細なことで腹を立てない,人に劣等感を与えない,責め心の根底は恐れである,自分の本当の気持ちを見つめるようにする,など「私とわたし」や「私と人」の関係を大切にすることが,心の器を大きくするヒントであると教えて下さいました。塩川先生の体験談を交えながらのお話に,生徒はもちろん,教員や保護者もグッと引き込まれて,とても心に響く講演でした。
塩川先生,お忙しい中,本当に有難うございました。
2014年10月31日
2014年10月31日(金)
ハロウィン仕様になっています!
先日、校内読書週間の図書室の様子をご紹介しましたが、今週は、ハロウィン仕様の図書室をご紹介します。
入口や、室内の壁、また、本棚にもかぼちゃや、おばけがたくさん!!
とっても綺麗に設営されています。図書委員の生徒たちが一生懸命準備している姿が目に浮かびます。
2014年10月30日
2014年10月30日(木)
青春講演会のご案内
11月4日(火)13:45~15:00
本校体育館にて青春講演会を開催します。
講師 : 塩川 哲郎氏 (NPO法人地球環境フォーラム鹿児島事務局長)
演題 : 「心の器を大きくするヒント」
一般席もご用意しておりますので、是非ご来校下さい。
2014年10月30日(木)
授業公開ウィーク開催中!(明日まで)
現在、授業公開ウィーク開催中です。
本校の授業や部活動をご覧いただけます。授業は9:00~15:10、部活動は15:30~17:00となっています。
事務室前で受付をお済ませの上、ご参観下さい。
2014年10月29日
2014年10月29日(水)
働くことは大変だ
10月21日(火)~10月23日(木)の3日間,2年生のインターンシップがありました。
スーパー,書店,病院,幼稚園,保育園,ホテルなど様々な事業所に行き,貴重な体験をさせていただきました。2年生にとって将来を考える良い機会になったと思います。
2014年10月28日
2014年10月28日(火)
上級学校見学
先週10月22日(水),1年生は上級学校見学に行ってきました。
4つのコースの中から,自分の進路希望に合ったコースを選択し,見学しました。
①鹿児島国際大学・志學館大学
②鹿児島ホテル短期大学・鹿児島キャリアデザイン専門学校・鹿児島動物専門学校
③鹿児島県美容専門学校・鹿児島女子短期大学
④鹿児島医療センター附属看護学校・鹿児島医療技術専門学校
昨日から1・2年生は,来年度の科目選択についての三者面談が始まっています。
今回の上級学校見学や,2年生は先週のインターンシップ等で学んだことも参考にしながら,自分の将来についてこの機会にしっかりと考えていきましょう。
2014年10月27日
2014年10月27日(月)
「ガサッ」
金曜日の放課後。
バイク小屋の方から「ガサッ!!」と音。
何だったのでしょう?!
剪定作業の真最中でした。
おかげ様で安全で気持ちいい環境ですね。感謝!!
2014年10月24日
2014年10月24日(金)
読書の秋!
10/27~11/7は校内読書週間です。
図書室入り口にはこんな看板が出ています。
読書イベントとして、図書館クイズで景品がもらえるようです。とっても楽しそうですね♪
中に入ってみると、校長先生がオススメする本の紹介コーナーもありました。
また、校内のあちらこちらには図書委員手作りのポスターが貼られています。
この読書週間を利用して、いつも以上に図書室に足を運び、たくさん本を読んでほしいと思います。
2014年10月23日
2014年10月23日(木)
入念なリハーサル!
本日7限目に、明日行われる南薩地区専門高校フェスタのリハーサルが行われました。
枕高からは、中国語、手話、生活文化の授業選択者の3つのグループが発表します。
明日の本番も一生懸命頑張ってくれると思います。枕高のよさをたくさんの人に伝えてきて下さい。
2014年10月23日(木)
プレゼンテーション
3年生の「文書デザイン」の授業の様子です。
毎週火曜日の3,4限目にあるこの授業では、広報活動に関する知識や、マルチメディアの活用を通して広告に必要な知識など、様々な事を学習しています。
この日は、2人1組でテーマ別にプレゼンテーションの発表会を行いました。
これまで一生懸命準備してきた生徒たちですが、どのグループもパワーポイントを上手に使い、分かりやすい表現でプレゼンしていました。
聞き手のみなさんも、評価シートを記入しながら、楽しそうに発表を聞いていました。
生徒たちは、この体験を通して、人前でプレゼンする難しさを改めて感じたようです。
2014年10月22日
2014年10月22日(水)
3年生 卒業研究 その2
3年生の卒業研究の様子です。国語グループの紹介をします。
2つのグループが「源氏物語」と「江戸川乱歩」をそれぞれ調べています。
様々な参考文献を使って調査しています。
研究ノートの一部です。かっこいい光源氏。こんな顔だったのでしょうか?
2014年10月21日
2014年10月21日(火)
レクリェーションスポーツ
毎週月・火曜は,朝から何やらグラウンドから球を打つ快音が響いています。
そう...グラウンドゴルフです。
3年生の自由選択科目「レクリェーションスポーツ」という授業の一コマです。
現在30名程度の生徒たちが選択しており,グラウンドゴルフ以外にもソフトバレーやフリンゴ,ユニホッケーといった体育の授業では取り扱わない領域の種目を行っています。
誰でも気軽に楽しめるスポーツなので,生徒たちも得意・不得意あまり関係なく取り組めるようで,楽しそうな歓声がいつも聞こえてきます。
3年生にとっては受験勉強の合間に,いい息抜きになりそうですね。
2014年10月20日
2014年10月20日(月)
ガンバル!名札。
明日から,2年生103名は,44事業所でインターンシップです。
一緒にガンバル名札です。
さあ,どんな体験をするのでしょうか?
ワクワク・・・,ドキドキ・・・。
2014年10月17日
2014年10月17日(金)
英語スピーチコンテスト
放課後、廊下を歩いていると、どこからかとっても上手な英語が聞こえてきました。
覗いてみると、19日(日)に行われる、第31回全国商業高等学校英語スピーチコンテストの鹿児島予選に向けて練習をしているところでした。ALTのディレン先生も熱心に指導されていました。
本番も、練習通りリラックスして、一生懸命頑張ってほしいです。
2014年10月16日
2014年10月16日(木)
進路講演会
昨日5,6限目の「産業社会と人間」の時間に、ベネッセコーポレーションの藤井さんを講師にお招きし、進路講演会が行われました。それぞれの上級学校の特徴や、総合職と一般職の違い、企業が高校生を採用するに当たって最も重視する能力要素など、さまざまなことを話して下さいました。
生徒たちは、メモを取りながら、一生懸命聞いていました。これからの進路実現に役立ててほしいです。
2014年10月15日
2014年10月15日(水)
3年生 卒業研究
3年生の「卒業研究」の様子を紹介します。「卒業研究」は自分たちでテーマを設定し,調査・研究をしていく授業です。就職希望者は病院・美容室・保育園などに行き,職場を実際に体験します。1月の総合学科学習発表会に向けてまとめの作業を頑張っています。
以前紹介した「さつま芋の発育と加工について」の研究グループです。
さつま芋を収穫しました!パープルスウィートロードと紅はるかです。
焼き芋にしました。左が紅はるか。右がパープルスウィートロード。
今後は収穫した芋で様々な料理やお菓子を作ります。
「韓国の食について」の研究グループ
様々な食材について研究し,ワカメスープ・キムパプ・ホットクを作りました。韓国料理によく使用されるごま油に注目し,さらに研究していきます。
2014年10月8日
2014年10月08日(水)
2学期中間考査
本日より中間考査が始まりました。
朝から教科書やノートを広げて勉強する姿がたくさん見られ、放課後も先生に質問に来ていました。
中間考査は10日(金)までです。いい結果が出るように頑張ってほしいと思います。
2014年10月7日
2014年10月07日(火)
表彰式
6日(月)の全校朝会で表彰式がありました。
女子テニス、女子バレー、剣道、バドミントンの4つの部が受賞しました。女子テニス部は県新人戦でBパート第3位、女子バレー部と剣道部は秋季地区大会で見事団体優勝を果たし、学校に優勝旗を持ち帰ってきました。
部活動生の頑張りが枕高を更に盛り上げてくれることと思います。部活動生!がんばれ!
2014年10月07日(火)
枕高塾スタート
10月4日(土)9:00~11:00の時間に枕崎市内の中学3年生25名が本校総合学館で数学・英語の基本問題や漢字の読みに真剣に取り組みました。
講師は校長を始め6人の職員が務めました。
2014年9月26日
2014年09月26日(金)
生徒会専門委員会
26日(金)の放課後に、生徒会専門委員会が行われました。
本校には、生活・保健・体育・図書・学習・文化・交通・放送・美化・新聞の10の委員会があります。今回の委員会では、役員決めと活動目標、活動内容を話し合いました。
生徒全員で枕高をより良くしていくための活発な話し合いでした。
2014年9月25日
2014年09月25日(木)
1年生職場見学
24日(水)、1年生が「産業社会と人間」の授業の一環として、職場見学に行きました。
クラスごとに分かれてNHK、セイカ食品工場、ホテル京セラなどを見学しました。セイカ食品工場では、お菓子やアイスの製造工程を見学し、生徒たちも質問しながら真剣に見学していました。
実際に現場に足を運び見学することで、様々な職業について考えるいい機会になりました。