記事

2012年2月16日

  • 2012年02月16日(木)

    明日は遠行です

    明日は、遠行が行われます。題して「枕高へ31.5km遠行」。数字の所は「さぁーいこー」と読みます。

    朝、バスで開聞山麓ふれあい公園に向かい、そこから出発して学校を目指します。地域の方々にはご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

2012年2月8日

  • 2012年02月08日(水)

    三年生出校日

    三年生が自宅学習に入ってから初めての出校日でした。今日は消費者講座と昨年の卒業式のビデオを見ながら礼をするところなどを確認し、卒業式の練習に備えました。

    消費者講座は、鹿児島財務事務所の相談員の方を講師にお招きしました。契約の成立やクレジットカードの利点・欠点などを学びました。

2012年2月2日

  • 2012年02月02日(木)

    平成23年度総合学科学習活動発表会

    1月25日(水)の午後に、一年間のまとめを発表する総合学科学習活動発表会が行われました。1年生は「産業社会と人間」の取り組みや上級学校見学・職場見学について発表し、2年生は「創意」の時間について発表しました。3年生は個人やグループでの研究の成果を発表しました。20121251 20121252

2012年2月1日

  • 2012年02月01日(水)

    本日の5・6時間目は

    1年生は小論文講演会、2年生は進路説明会が行われました。小論文講演会では、第一学習社の方にお越しいただき「良い小論文を書くために」と題して講演いただきました。進路説明会は、5限目は全員で求人票の見方などの講座を受けた後、6校時は希望の職種ごとに分かれて大学・専門学校等の先生方からお話を伺いました。2012211 2012213 2012212

2012年1月10日

  • 2012年01月10日(火)

    3学期始業式

    平成23年度三学期がスタートしました。まずはじめに始業式、その後書道部などの受賞式が行われました。三年生は2月から自宅学習に入りますので授業はあとわずかです。センター試験を控えている生徒もいますので悔いない学校生活を送って欲しいと思います。2012110

2011年12月19日

  • 2011年12月19日(月)

    木の剪定

    先週末に造園業者さんが入り、庭の木々をきれいにして下さいました。普段の清掃では木の上の選定まではできずかなり枝が伸びていましたが、さっぱりとなりました。これで気持ちよく新年を迎えられそうですね。20111116

2011年12月16日

  • 2011年12月16日(金)

    二学期クラスマッチ

    二学期のクラスマッチが15日の午後と16日に行われました。三年生にとっては最後のクラスマッチということもあり、白熱した試合が繰り広げられていました。女子のバレーでは客席にいったボールを二人連続して拾うという好プレーが見られ、拍手がおこっていました。201111161 201111162_2

2011年12月15日

  • 2011年12月15日(木)

    書道部大会報告

    第22回鹿児島県高等学校揮毫大会が鹿児島アリーナで行われ、複数の生徒が入賞しました。一番上の賞である高文連賞1名、そのほかに優秀賞1名、翰墨金賞2名、翰墨銀賞2名 受賞しました。高文連賞に選ばれた1名は来年、富山県で行われる全国大会の出場権を獲得しました。

2011年12月6日

  • 2011年12月06日(火)

    二年生修学旅行

    本日(12/6)より金曜日(12/9)まで、二年生は関東方面への修学旅行に出発しました。本日の日程は、JAL機体整備工場見学・浅草散策、7日(水)は自主研修・ライオンキング鑑賞、8日(木)はディズニーランド、9日(金)は東京タワー・お台場散策となっています。

2011年12月1日

  • 2011年12月01日(木)

    交通事故から身を守る

    二学期末考査の最終日の今日、交通安全教室が行われました。枕崎警察署の交通課長さんにお越しいただき、講話をしていただきました。お話の中で驚かされたのは県内の交通事故の発生件数の多さです。事故は9千件超、けが人は1万人にものぼるとのことでした。今日の教室をしっかりと胸に刻み、交通事故を起こさない、巻き込まれないようにして欲しいと思います。Koutuu

2011年11月17日

2011年11月11日

  • 2011年11月11日(金)

    後期生徒総会

    11月10日(木)7限目に後期の生徒総会が行われました。後期の各委員会活動計画の後、全校討議を行いました。テーマは「校内環境美化について」。生徒会が準備していた校内に散乱するごみの現状の写真を見ながら、どうしたらいいか討議しました。11月18日には美化コンクールも行われますので、みんなで学校をきれいにしていければ、と思います。Seitosoukai

2011年10月27日

  • 2011年10月27日(木)

    読書LHR

    6限目に読書LHRが行われました。昨年度から、自分のお気に入りの本の紹介をイラストや文章で作成しています。配られたA5サイズの紙に色鉛筆やペンを使い熱心に作成していました。クラスごとに広幅用紙に貼り、後日廊下に掲示される予定です。

    201110271 201110272 201110273_2

2011年10月26日

  • 2011年10月26日(水)

    二学年PTA&講演会

    二学年PTAの時に講演会が開かれ、保護者の方々と共に二年生も参加しました。講師は、鹿児島大学医学部保健学科の先生にお越しいただきました。テーマは「対等で互いを尊重するパートナーシップ デートDVの被害者・加害者とならないために」です。途中、先生方による実演もあり、みなさん熱心に聞かれていました。

2011年10月24日

  • 2011年10月24日(月)

    本日の南日本新聞

    本日の南日本新聞に、先日の魚のさばき方教室の模様が掲載されています。16面の地域総合欄にカラーで掲載されていますのでぜひご覧下さい。

  • 2011年10月24日(月)

    今週は授業公開ウイークです

    今週(10/24~28)は授業公開ウイークです。本校の授業や部活動をご覧いただけます。授業は8:55~15:05、部活動は15:30~16:50となっています。事務室前で受付をお済ませの上、ご参観下さい。

    また、28日(金)の午後2時からは、本校OBでテレビのプロデューサーをされている方をお呼びして講演会を開きます。こちらの参加もお待ちしています。

2011年10月19日

  • 2011年10月19日(水)

    魚を食卓に

    3・4限目の3年生「フードデザイン」のデザインの授業で魚のさばき方教室が行われました。講師は、枕崎の食を考える会とチームぶえんの皆様です。魚の成分や枕崎の魚の水揚げ量について説明をうけたあと、鯖の三枚おろしに挑戦しました。

    慣れない手つきで作業をする姿が印象的でしたが、「最初はいやだったけどやってみたら楽しかった」「意外と簡単にできた」等の感想が聞かれました。なお、この様子は南日本新聞社と枕崎市役所広報課の取材を受けましたので、新聞や市報で紹介されるのではないかと思います。201110181 201110182

2011年10月3日

  • 2011年10月03日(月)

    野球部活躍中

    10月2日(日)に行われた、九州地区高校野球大会鹿児島県予選において、野球部がシード校の樟南高校に2-1で勝利し、べスト16に進出しました。

    明日は、ベスト8をかけて鹿児島工業高校と対戦します。枕高卒業生の方、枕高ファンの方、応援よろしくお願いします。

2011年9月30日

  • 2011年09月30日(金)

    一年生上級学校見学

    9月28日(水)に一年生は「産業社会と人間」の授業の一環で上級学校見学に行きました。1.専門学校 2.医療系の学校 3.短期大学 4.大学 と四つのコースに分かれて見学しました。

    大学のコースでは、本校卒業生が話をしてくれたり、大学の教授による模擬授業も行われ大変有意義な一日となりました。

    20119301 20119302

2011年9月28日

  • 2011年09月28日(水)

    秋ですね

    少しずつ涼しい風を感じられるようになってきました。中庭では、赤と白、二種類の彼岸花がきれいな花を咲かせています。一年生は本日「産業社会と人間」の授業の一環で、上級学校見学に行っています。天気も良く、実りある一日になるのではないでしょうか。

    20119281 20119282

2011年9月14日

  • 2011年09月14日(水)

    いざ就職試験へ

    6限終了後に体育館で、就職希望者の壮行会が行われました。学校長より「死ぬ気でやれ。・・絶対に死なないから」と激励の言葉があり、その後、体育祭の応援団を代表にしてエールを送りました。悔いのないよう精一杯試験に臨んで欲しいと思います。

    2011914

2011年9月13日

  • 2011年09月13日(火)

    一致団結!体育祭

    9月10日(土)に第64回体育祭が行われました。当日は台風の影響で開催が危ぶまれましたが、無事開催することができました。しかしながら、グラウンドはすごい風・・・。砂嵐の中、精一杯プレーしました。優勝は、応援の部が二年生、競技の部が三年生でした。

    20119101 20119102 20119106 20119105 20119104 20119103

2011年9月6日

  • 2011年09月06日(火)

    体育祭に向けて

    土曜日の体育祭に向けて本格的に練習が始まりました。三年生は学年練習時にフォークダンスの練習をしました。

    まずは、ダンス部のお手本。

    2011961

    早速曲に合わせてやってみます。

    2011962

    テンポが速く難しいところもありますが、本番ではうまくできるといいですね。

2011年9月1日

  • 2011年09月01日(木)

    平成23年度二学期スタート

    9月になり、二学期が始まりました。始業式の前に新生徒会の任命式と受賞式が行われました。授賞式は英検とワープロ検定、それと電卓検定満点合格の表彰でした。

    来週末は体育祭が行われます。枕高生のパワーで暑さを吹き飛ばしましょう。

    201191

2011年8月2日

  • 2011年08月02日(火)

    中学生一日体験入学

    中学生一日体験入学が行われました。今年は約150名の中学生が参加してくれました。校長挨拶の後、新生徒会長がプレゼンテーションソフトを使い、学校の紹介をしました。その後、在校生の体験発表、校内見学と続き、希望ごとに授業を体験しました。家庭科体験では、短時間でかわいらしいマイ箸袋を完成させました。午後は希望者が部活動に参加し、一日枕崎高校生となりました。2011821 2011824 2011823 2011822

2011年7月29日

  • 2011年07月29日(金)

    8月2日は体験入学

    来週の火曜日、8月2日に中学生一日体験入学が行われます。参加する中学生のみなさんは受付を9時から9時20分まで行いますので、体育館に集合して下さい。学校紹介や体験学習も行われます。国語科の先生方は体験入学のための教材作りに連日奮闘中です。参加する中学生のみなさん、お楽しみに。

2011年7月28日

  • 2011年07月28日(木)

    緑のカーテン!?

    枕崎高校の花壇では、緑のカーテンには少し小さいですがかわいい朝顔達が花を咲かせています。クーラーの室外機の前にありますから少しは緑のカーテンの役割を果たしているかも?しれませんね。夏休みも二週目。1・2年生の夏季前期補習は明日まで、3年生は1日までとなっています。20117281 20117282

2011年7月20日

  • 2011年07月20日(水)

    1学期終了

    1学期が終了しました。終業式の前に、全国大会に出場する火之神乙女太鼓同好会の壮行会と授賞式が行われました。授賞式は電卓検定と先日行われたクラスマッチの表彰がありました。事故なく楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。20117201 20117202

2011年7月19日

  • 2011年07月19日(火)

    クラスマッチ結果報告

    先週の木・金曜日に行われたクラスマッチの結果を報告します。男子ミニサッカー2-2、男子バスケット3-3A、女子ミニサッカー1-2、女子バレーボール1-3が優勝しました。女子は二つの競技とも1年生が優勝し、会場は大いに盛り上がりました。

2011年7月14日