記事
2014年6月10日
2014年06月10日(火)
さつま芋を育てています
3年生の女子3名が卒業研究でさつま芋を育てています。研究テーマは「さつま芋の発育と加工について」です。将来、調理師やパティシエを目指しており、鹿児島の特産物であるさつま芋を使ったお菓子や料理を作ることが目的です。自分たちで芋を育てることによって、この卒業研究がより深いものになると思い、苗から育てることにしました。さつま芋の成長過程を今後もブログで紹介していきますのでお楽しみに!
2014年06月10日(火)
枕崎高校関東同窓会
6月8日(日)に、枕崎高校関東同窓会がありました。関東支部同窓会会長松葉口忠雄さんのご挨拶に始まり、崇城大学の上釜兼人さん(S34年卒)の特別講演がありました。薬についての難しい話でしたが、皆さん熱心に聞いてらっしゃいました。そのあと、卒業生の女性デュオ「ナツメグ」のミニコンサートがあり、「ふるさと枕崎」で会場が盛り上がりました。1年ぶりの再会に皆さん笑顔が弾んでいらっしゃいました。学校の様子を卒業生の皆さんにお伝えすると「後輩たちよ夢を忘れず自分の道に挑戦し続けなさい」という力強いエールをいただきました。
2014年5月28日
2014年05月28日(水)
平成26年度同窓会総会のご案内
市内各所にて立て看板を設置したり、同窓会だよりを新聞に折り込みしてお知らせしてありますが、多数の会員の皆様方のご参加をお待ちしています。
・日時 平成26年5月30日(金) 18:00~
・会場 地場産業センター3F
・会費 男性¥3,000 女性¥2,500
※準備の都合がありますので、ご参加くださる方は、枕崎高校事務室(TEL:72-0217)までご連絡ください。会費は当日で結構です。
2014年5月27日
2014年05月27日(火)
中国語の授業
本校には「中国語」という選択授業があります。その授業で学ぶみなさんがこんなものを作っていました。
単語や表現を学ぶためのカードです。トイブーチ「ごめんなさい」のカードでは土井部長が土下座をしています。スゥシー「40」のカードでは男の子がお寿司を40皿食べています。こんな授業、とっても楽しいですね。
2014年05月27日(火)
学校をきれいに!
先日、放課後、ふと窓の外を見ると、中庭にある花壇の草取りをしている男子生徒がいました。学校をきれいにしよう!という思いと、学校に憩いの場所を!ということで、ここにはお花や野菜などが植えられるそうです。またその様子をブログでアップしていきますので、お楽しみに!
2014年5月23日
2014年05月23日(金)
平成26年度文化祭について
平成26年度文化祭が6月14日の土曜日に開催されます。今年のテーマは、「和~つながる心、広がる希望~」です。当日の日程は決まり次第、ホームページで発表致します。たくさんの方のご来校お待ちしています。
2014年05月23日(金)
前期生徒総会
22日(木)7限目に前期生徒総会が行われました。生徒会長のあいさつがあった後、生徒会から昨年度の報告及び、今年度の予定について提案があり、5つの協議事項が決定されました。枕高をよりよいものにするために、ひとりひとりが意識を高く持ち、学校生活を送ってほしいです。
2014年5月20日
2014年05月20日(火)
国体強化選手指定
19日(月)の放課後、校長室で強化指定証の授与式がありました。2年の西之原実生さんが、第69回国民体育大会の水泳競技強化選手として指定されました。
2014年05月20日(火)
単車実技講習会
16日(金)の午後、単車免許を取得している生徒を対象に、実技講習会が実施されました。今年も南海自動車学校で行われ、班ごとに走行指導があった後、車両点検が実施されました。生徒は、交通ルールをしっかりと守り、安全運転を心がけてほしいものです。
2014年5月16日
2014年05月16日(金)
避難訓練
中間テスト最終日、避難訓練が行われました。今回は、地震による津波を想定した訓練で、校舎西側の高台に避難しました。行きと帰りは違う道を通り、二つのルートを確認しました。全校生徒が真剣に訓練に取り組みました。
2014年4月11日
2014年04月11日(金)
対面式
9日に、新入生と2、3年生の初顔合わせとなる対面式が行われました。生徒会長から歓迎の言葉があった後、新入生代表から「この枕崎高校で身も心も成長できるよう頑張りたい!」と、決意の言葉が述べられました。また、午後からオリエンテーションを含む、部活動紹介があり、様々なパフォーマンスが披露されました。新入生には是非、部活動に入り、更に充実した枕高生活を送ってもらいたいと思います。
2014年04月11日(金)
平成26年度入学式
8日に平成26年度の入学式が行われ、99名の新入生が枕崎高校に入学しました。高校生活への期待を胸に新しい一歩を踏み出したみなさん、ご入学おめでとうございます。これから枕崎高校での3年間でたくさんの事を学び、経験し、立派に成長してほしいと思います。また、校歌紹介では2、3年生の部活動生が元気よく歌ってくれました。
2014年3月27日
2014年03月27日(木)
離任式
今年も先生方とお別れをする時がやってきました。27日に離任式が行われ、今年度は11名の先生方が枕崎高校を去っていくことになりました。式には、たくさんの卒業生も来てくれました。枕崎高校のために力を尽くして頂き、本当にありがとうございました。新任地におきましても元気でご活躍されるようお祈りしています。
2014年03月27日(木)
平成25年度終業式
25日に平成25年度の終業式が行われました。終業式の前には英語検定、書道、乙女太鼓、家庭技術検定、読書コンクール、1カ年皆勤賞などの表彰も行われ多数の生徒が受賞しました。生徒たちは4月から新2,3年生になります。志を新たに頑張って欲しいと思います。
2014年3月18日
2014年03月18日(火)
後輩へのメッセージ
14日(金)の2限目に進路報告会が行われました。発表者は先日卒業したばかりの卒業生10名。中には、ビシッとスーツ姿で登場した人もいました。一人一人が進路について体験談を交えながら話してくれましたが「まずは簡単なことでもいいので夢や目標を見つけて!」「後悔しないために、大好きなものを諦めることもある!」「今、自分にできる事をしっかりすることが大事!」などたくさんのアドバイスがありました。1,2年生はメモを取りながら熱心に耳を傾けていました。今後の進路目標に役立ててほしいと思います。
2014年03月18日(火)
2年生企業訪問
13日(木)に2年生の就職希望者が枕崎地区の企業を訪問しました。これは「枕崎市若者定住育成協議会」の主催で毎年行われているものです。今年は、漁協、JA南さつま、㈱マルハチ・テクノロジー、㈱南薩食鳥、㈱サンエッグの5ヶ所を見学しました。どの企業も、求める人材として「元気な挨拶ができる人」「身だしなみのきちんとできる人」「常に向上心を持っている人」を挙げていました。生徒たちは、実際に仕事の様子を見て、それぞれやりがいを持って働くことの重要性を感じていました。
↑出発の様子です。説明を真剣に聞いています。
2014年3月5日
2014年03月05日(水)
平成25年度卒業式
3月3日(月)に第66回卒業式が行われました。今年の卒業生は、平成23年に入学した14期生で、男子42名、女子56名の合計98名が卒業しました。式では、涙する生徒の姿も数多く見られました。楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、悔しかったこと、いろいろな経験が甦ってきたことでしょう。枕崎高校で学んだ3年間を胸にこれから社会人としても頑張って欲しいと思います。卒業おめでとう!!!
2014年03月05日(水)
授賞式
卒業式の前日に、授賞式が行われました。
3ヶ年皆勤賞、県教育委員会賞、総合学科卒業生成績優秀者、産業教育振興中央会賞、3種目以上1級合格者など、多数の賞が授与され、表彰された生徒は誇らしげに受賞していました。
2014年2月21日
2014年02月21日(金)
クリーンアップ大作戦
2月20日(木)は3年生の出校日で、これまでお世話になった枕崎市内の清掃活動に汗を流しました。
当日は天気も良く、生徒達は慣れ親しんだ枕崎市街を歩きながら、ゴミを拾っていました。
クラスごとに場所を決めて清掃し、集めたゴミは学校に持ち帰り、分別しました。
こんなにたくさんのゴミを集める事が出来ました。
2014年2月12日
2014年02月12日(水)
枕高へさぁ行こう(31.5km)
2月7日(金)に恒例の遠行が行われました。
天候が心配される中で、生徒達は強風と寒さをものともせず、元気に頑張りました。
今年は男女とも大会新記録更新となり、トップで学校に帰ってきた生徒は2時間17分でゴールし、ダントツの1位!
各チェックポイントでは、PTAの方々と生徒役員が大きな声援を送りました。
また、PTAの方々が準備して下さったぜんざいがゴール地点で振る舞われました。
地域、保護者のみなさんのご協力・ご声援ありがとうございました。
2014年2月3日
2014年02月03日(月)
2月7日(金)は遠行です
今週の金曜日に、遠行が行われます。題して「枕高へ31.5km(さぁーいこー!)遠行」
生徒は、朝、バスに乗って開聞山麓ふれあい公園に移動し、そこから出発して学校を目指します。途中、チェックポイントでは保護者の方々がおいしい食べ物やあたたかい飲み物を用意して激励して下さいます。地域の皆さんのご声援よろしくお願いします。
【通過時間目安】
開聞山麓ふれあい公園スタート 9:45(女子) 10:00(男子)
頴娃支所前交差点 10:20~
ファミリーマート頴娃別府店 10:30~
Aコープ頴娃大川交差点 11:15~
西塩屋バス停前 11:35~
遠見番緑地 12:05~
商工会議所前交差点 12:20~
枕崎高校正門ゴール 12:30~
2014年1月30日
2014年01月30日(木)
平成25年度総合学科学習活動発表会
1月29日(水)に、総合学科学習活動発表会が枕崎市民会館で開催されました。1年生は「産業社会と人間」の中から上級学校・職場見学の報告、2年生は「創意」の活動としてインターンシップの報告、3年生は課題研究の中から9グループが1年間の研究結果を発表しました。和歌についての研究発表の中でクイズの出題があったり、錯視の発表の中で不思議な錯覚体感をしたりして、会場が盛り上がりました。また、来賓の方々、保護者や小中学校の先生方、枕崎市立別府中の生徒さんも発表会を見に来て下さいました。ありがとうございました。
2013年12月25日
2013年12月25日(水)
平成25年度2学期終業式
昨日2学期の終業式が行われました。終業式の前に行われた授賞式では、書道部、美術部、ビジネス文書検定、税に関する作文などの各種作文コンクール、クラスマッチなどの表彰があり、壇上にはずらりとトロフィーが並びました。また、校長より日頃からお世話になっている両親、身の回りのモノに感謝して、何かひとつでも地域の為に取り組み、充実した有意義な冬休みを過ごして下さい。という話がありました。1月8日には、全員が揃って元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
2013年12月16日
2013年12月16日(月)
二学期クラスマッチ
先週の金曜日(13日)に、2学期クラスマッチが行われました。今回の種目は男子がサッカー、バスケットボール、女子がバレーボール、ドッジボールの4種目です。3年生にとっては最後のクラスマッチで、白熱した試合が繰り広げられました。元気にプレーしている選手の姿、クラスを盛り上げようと一生懸命応援する生徒の姿がとても印象的でした。
2013年12月4日
2013年12月04日(水)
二年生修学旅行
12月3日(火)~6日(金)まで二年生は関東地方へ修学旅行に行っています。3日(火)は、浅草散策・東京スカイツリー見学、4日(水)は都内自主研修、5日(木)はディズニーランド、6日(金)は国会・お台場散策となっています。
2013年11月18日
2013年11月18日(月)
後期生徒総会
11月14日(木)6限目に後期の生徒総会が行われました。テーマは「清掃の取り組みとゴミの分別について」「校内のマナーについて」。各クラスから具体案を出し合い、どうすればよりよい学校生活になるか討議をしました。たくさんの賛成意見、反対意見が出され、今後さらに検討していくことになりました。そのほか、学校への要望事項の発表もありました。
2013年10月28日
2013年10月28日(月)
今週は授業公開ウィークです
今週(10/28~11/1)は、授業公開ウィークです。本校の授業や部活動をご覧いただけます。授業は8:55~15:05、部活動は15:30~16:50となっています。事務室前で受付をお済ませの上、ご参観ください。
2013年10月28日(月)
青春講演会がありました
10/25(金)13:40~青春講演会が開かれ、全校生徒と共に同窓生や保護者の方々が参加して下さいました。講師は、本校の卒業生でもあります、(株)ウィザス取締役社長の生駒富雄さんにお越しいただき、「事実は1つ、受け止め方は2つ」というテーマで講演をしていただきました。講演後には、質疑応答の時間も設けられたくさんのお話しをして下さり、みなさん熱心に聞かれていました。
2013年10月16日
2013年10月16日(水)
水泳大会報告
第75回全九州高校新人水泳競技大会が12,13日に
鹿児島市鴨池公園プールにて行われ、
1年3組 西之原実生さんが入賞しました。
・50m自由形 2位 26.05
・100m自由形 4位 57.64
今後の活躍にもご期待ください!
2013年7月11日
2013年07月11日(木)
生徒会長は誰の手に
7限目のLHRの時間に生徒会役員改選が行われました。自ら立候補した、2年生男子1名、女子3名が自分が生徒会長になったら○○な学校にしたいとそれぞれの公約を述べてくれました。投票は本日行われ、結果は火曜日に発表されます。