記事
2016年11月2日
2016年11月02日(水)
書道部パフォーマンス
10月30日(日)に,枕崎市で「明治蔵新酒まつり」が開催されました。まつり会場でのイベントに書道部も参加し,長渕剛の「乾杯」の一節を揮毫しました。
2016年11月1日
2016年11月01日(火)
青春講演会
午後から同窓会が主催する「青春講演会」が本校体育館でありました。
今日の講師は本校卒業生で,枕崎を拠点に活動を開始され,現在全国で活動されている
スカバンド,「ARTS」・「BON DX」のリーダー
井上良久さんで,「希望の唄」という演題で話をされました。
まずは1曲歌ってくださいました。
ご自分の経験を語られる中で,
「夢は言葉にしてみよう。」
言葉にすると,自分に近づいてくる。
「今できることをしよう。今を大事に。」
10年後の自分が今の自分を見てどう思うだろう。
「出会いで人は変わる。」
人との出会いで視野が広げることができ,目標や夢をみつけられる。
「好きなことであっても長く続けるのは難しい。」
やめるのはいつでもできる。やめてしまうとまた始めからで大変だよ。
好きなことを1万時間やり続けると一流になれる。
「失敗と書いて経験(けいけん)と読もう。」
失敗を失敗で終わらせないようにしよう。
夢に向かって失敗を繰り返そう。
など,聞いている在校生(後輩)への励ましの言葉をたくさんいただきました。
最後は,生徒全員で「上を向いて歩こう」を手拍子とともに歌って終わりました。
2016年10月27日
2016年10月27日(木)
ミニビブリオバトル
今日の統一LHRは,各クラスでミニビブリオバトルを行いました。図書委員が中心となって進められました。最初にミニビブリオバトルの目的と方法を説明,そして,グループを作りあらかじめ書いておいた『私のおすすめの本 紹介カード』を使って一人ずつ発表,各グループから「一番読みたくなった本」を選出します。最後にグループごとに選出された本の中から投票で「チャンプ本」を決定します。
生徒は,実際の本を手元におきながら紹介をしていました。また,紹介者への質問や本の感想なども聞いていました。
図書館では,読書週間にいろいろな企画があります,ぜひ足を運んで本に親しみましょう。
図書委員が進行していきます。
グループ毎にお勧め本を紹介。
実際の本を手に紹介。
グループ選出の本をクラスに紹介。
2016年10月26日
2016年10月26日(水)
職場見学・講演・卒研まとめ
1年生が職場見学へ出かけました。
今回はクラス単位での訪問で,1組は南日本銀行と国分のSONYへ。
2組はサンロイヤルホテルとセイカ食品へ伺わせていただきました。
2年生は,進路についての講演を聞いていました。
3年生は,「卒業研究」がまとめの時期に入り,報告書を作成していました。
各学年でいろいろな事を学べた一日でした。
2016年10月25日
2016年10月25日(火)
校内読書週間
秋らしい季節になってきました。
今週と来週は,校内読書週間です。
図書館は校内読書週間にちなんだ飾り付けがされています。
この間,図書委員が企画した様々なイベントが
図書館を中心に繰り広げられます。
1 「ミニビブリオバトル」は,
校内統一LHR 10月27日(木)6限を利用して
クラスごとに,おすすめ図書を紹介しあいます。
2 図書館クイズ
景品もあります。
3 くじびき
しおりやブックカバーが当たります。
10月のハロウィンにちなんだ飾り付けや,
「読書の秋」・「食欲の秋」に関する本紹介のコーナー
枕崎高校の図書館は,秋色です。
足を運んでお気に入りの一冊を選びましょう。
2016年10月24日
2016年10月24日(月)
全校朝礼
本日全校朝礼が行われました。
教頭先生の講話では,今週から読書週間ということで読書をすることについてのお話がありました。
読書をすると言葉を覚えることができます。
自分では体験できない他の人の体験を理解できたり,気持ちを想像することができます。
読書の秋,ぜひ本を読んでみましょう。
今週のLHRでは各クラスでミニビブリオバトルも予定されています。
自分の好きな本やお勧めの本を準備しておきましょう。
2016年10月20日
2016年10月20日(木)
安土の整備完了
先週,業者の方に工事していただいた,弓道場の安土がきれいになりました。また,弓道部の練習が再開できます。
整備中の安土。
整備完了した安土。
急角度の傾斜にしっかりと安土が保たれています。
2016年10月18日
2016年10月18日(火)
インターンシップ始まる
今日から木曜日までの3日間の日程でインターンシップが始まりました。
インターンシップとは,2年生が「創意」という授業の中で企画されている行事で,依頼の電話を自分でかけてお願いし,職場体験をさせていただきます。
一日目の今日は,みんな緊張して出かけていることと思います。
無事に終了できたでしょうか?
あと2日,頑張りましょう。
2016年10月17日
2016年10月17日(月)
表彰式&全校朝礼
本日表彰式が行われました。
○全日本高校・大学生書道展 書道展賞(漢字部) 2-1 木口屋さん
○高校生国際美術展(書の部) 2-1 尾曲さん
○南薩地区高校揮毫大会
優秀賞 2-1 大山さん,松山さん,山﨑さん
○秋季南薩地区高等学校体育大会
女子バレーボール部 優勝
剣道部 男子団体 二位
男子個人 三位 2-3 山下くん
バドミントン部 女子団体 三位
○全商英語検定
1級合格 3-1 渡瀬くん 安藤さん
2級合格 代表 3-1 森さん 2-1 宮内さん
3級合格 代表 2-1 中釜くん
多くの表彰があり,朝から元気をもらいました。
全校朝礼の校長先生からの講話では,部活動で自分を高めて,自己の能力を開花させてほしいというお話をいただきました。
部活動や勉強を頑張って,学校をより活性化してもらいたいです。
2016年10月13日
2016年10月13日(木)
安土の整備
弓道場の安土が崩れてきているため業者の方に来ていただき,安土の整備を今日から明日までの予定で始まりました。
本校の弓道場は,校舎の奥にあり,法面がすぐ近くにあります。
的場の屋根が低いため,小型の重機で作業していました。
整備のために崩した安土。
今日は,作業員の方が2人で,新しい安土の搬入をしていました。
2016年10月11日
2016年10月11日(火)
テスト勉強
明日から中間考査が始まります。
放課後の教室には,友達同士で勉強するグループが
あちこちで見られました。
職員室では,質問に来た生徒が先生と勉強していました。
3日間,集中して頑張りましょう。
2016年10月6日
2016年10月06日(木)
いじめを考える週間 統一LHR
今週は、「いじめを考える週間」です。
そして、今日のLHRは、「いじめ問題」統一LHRでした。
LHRでは、始めに先生の指示に従って絵をかきました。それをお互いの絵を見せ合い、同じ情報でも一人ひとりの受け取り方が違うことを理解。
次に、3つの場面のワークシートを使って、各自で自分の気持ちになって考えて、グループの中でそれぞれの考えで多くの意見があることを理解しました。
そして、他者の考えを尊重しながら行動することの大切さを学びました。
2016年10月5日
2016年10月05日(水)
1年生上級学校見学のまとめ
本日の1年生「産業社会と人間」の授業では,先週実施した上級学校見学で自分たちが集めた情報をまとまめました。3~5人のグループに分かれ,大学,短大や専門学校などの学部,学科,特徴や取得できる資格などについて,一目で分かるように用紙に書き込んでいきました。
2016年10月4日
2016年10月04日(火)
中間考査時間割発表
10月12日から14日は中間考査があります。
考査まで1週間前となった今日,時間割が発表になりました。
明日~明後日は地区大会があるので,部活動生はまだまだテスト勉強に集中できないかもしれませんが,
来週のテストで満足できる成果を出せるように,毎日の時間を大事にして頑張りましょう。
2016年10月3日
2016年10月03日(月)
お弁当
一年生のコミュニケーション英語1の教科書で日本のお弁当の話が出てきました。
そこで教室にお弁当を覗きに行ったのですが,お母さん達毎朝すごいです!
卵焼きを入れている家庭が多いですね~!
彩りもきれいでおいしそうです(^^)
2016年9月29日
2016年09月29日(木)
交通安全教室
6時間目に交通安全教室がありました。
今日の講師は枕崎警察署の肥後さんでした。
ゲームや,クイズを使って,交通法規を解りやすく説明してくださいました。
(1)落ちてくる棒を受け止められる?
「合図をすると落ちてくる棒を受け止められますが
合図がないと受け止められる確率が下がります。
合図のない交差点では自分で予測して減速するなどして
備えましょう。」
(2) 交通法規クイズ
立っているのはクイズの正解者です。
(3) ビデオ視聴(自転車での事故はどうして起きる?)
自転車で起こった事故2件を検証したビデオで,
自転車に乗ったときの交通法規を学びました。
最後に交通委員長の堤君が,お礼の言葉を述べました。
自転車やバイクで通学する人は特に,徒歩やバスの人も気をつけて
生活しましょう。
2016年9月28日
2016年09月28日(水)
上級学校見学
本日1学年の上級学校見学がありました。
3つのコースに分かれて,それぞれの進路希望に近い学校を見学しました。
Aコースは姶良高等技術専門学校と第一工業大学へ
Bコースは川内職業能力開発短期大学と神村学園専修学校へ
Cコースは鹿児島県立短期大学と鹿児島県立農業大学校へ行きました。
県立短期大学で学校紹介をしていただきました。
文学科・生活科学科・商経学科のミニ講義も受けました。
デザインもおしゃれな図書館です。
県立農業大学校でも学校紹介と施設案内をしていただきました。
とても充実した施設と広大な敷地に驚きました。生徒たちにとって大きな刺激となった一日でした。
2016年9月27日
2016年09月27日(火)
枕高杯中学校バレーボール大会
去る9月22日の秋分の日に,枕崎高校で第11回枕高杯中学校バレーボール大会が開催され,南薩の12中学校の女子バレー部が集結して優勝トロフィーを競い合いました。夏休みに新チームになり,初めての対外試合ということで秋の地区大会・県大会のよい前哨戦になりました。
熱戦の末,優勝は加世田中学校,準優勝は金峰中学校でした。
サーブの練習
スパイク
ブロック
保護者の応援
2016年9月26日
2016年09月26日(月)
学年別朝礼
本日学年別朝礼が行われました。
一学年の先生からの講話では最初に「ヒッ・プッ」という簡単なゲームをしました。
先生が指差す方向に合わせて移動をするというものです。
和やかな雰囲気でした
講話の最後では「目の前のことを一生懸命することの大切さ」について話してくださいました。
良いところを伸ばしていってほしいです
2016年9月23日
2016年09月23日(金)
今日の一コマ。
3年生が選択する「レクリエーションスポーツ」の授業で,グラウンドゴルフを行っていました。まだ今日で2回目ということで,力加減やコントロールの難しさを感じつつ,楽しそうな声が響き,盛り上がっていました。
2016年9月21日
2016年09月21日(水)
上級学校見学のための事前学習
1年生の「産業社会と人間」の授業は,来週実施される上級学校見学のための事前準備でした。5限目にはベネッセコーポレーションの辻様を講師にお招きし,「これからの進路選択と基礎学力の重要性について」と題した講演が行われました。生徒たちは重要な部分をメモしながら熱心に聞いていました。
2016年9月20日
2016年09月20日(火)
台風一過
昨夜の台風の風雨がひどかったらしく,枕崎高校周辺でも,
道路に土砂が積もっていたり,木の葉が散れたりしていました。
枕崎高校でも一部の廊下や教室に水が入る被害がありました。
1時間目は,周辺のクラスが協力して,片付けをしました。
そんな慌ただしい朝でしたが,台風が過ぎ去った空は青空でした。
2016年9月17日
2016年09月17日(土)
28年度 枕高塾
今日から枕高塾を始めました。今年で3年目になります。初日は市内4つの中学校から37人の中学3年生が参加してくれました。1コマ45分で3限目まで実施します。1・2限目は数学,3限目は国語と英語です。全員が一生懸命問題に取り組んでいました。
まだ教室に余裕があります。興味がある人は枕高まで連絡してください。(枕崎高校 0993-72-0217)
2016年9月15日
2016年09月15日(木)
綿の実がはじけました。
7月下旬に綿の花が咲き,そこに実をつけた綿がはじけました。
7月に咲いた綿の花。
花が萎む。
綿の実がはじけるまであと少し。
はじけた綿の実。
触ると,植物とは思えない感触。
2016年9月14日
2016年09月14日(水)
1・2年生 進路ガイダンス
5・6限目に進路ガイダンスが行われました。1,2年生を対象に,23校の大学・短大・専門学校の先生方をお招きし,様々な分野の仕事内容や,必要になる資格・免許について詳しく解説していただきました。生徒は自分の興味のある仕事を2つ選び,熱心に聞いたり質問したりしていました。
2016年9月13日
2016年09月13日(火)
3年就職壮行会
就職試験や公務員試験を受験する3年生の壮行会が体育館でありました。
受験生29名が登壇し,16日から始まる就職試験に向けて,
校長先生と生徒会長がそれぞれ激励しました。
豊留さんが受験生代表として,就職試験に向けての決意を述べました。
社会人としての第一歩を踏み出す就職試験。
それぞれの持てる力を発揮して,頑張ってください!
2016年9月10日
2016年09月10日(土)
体育祭
本日第69回体育祭が開催されました。
美術部による看板
開会式
百足競争
棒引き
部活動紹介
1年生応援合戦
2年生応援合戦
3年生応援合戦
200M決勝
一致団結(長縄跳び
枕高魂
俵かつぎリレー
フォークダンス
学級対抗リレー
綱引き
学年対抗リレー
生徒が一生懸命頑張っている姿に感動しました
2016年9月9日
2016年09月09日(金)
明日は体育祭
明日は第69回体育祭です。美術部が恒例の立て看板を作成,正門前に設置しました。
2016年09月09日(金)
新しい机
プログラミング実習室の机が新しくなりました。天板の広さが普通教室の机の2倍の大きさです。これなら教科書,問題集やノートを重ねることなく広げることができます。
新しくなり、机面が広くなりました。
2016年9月8日
2016年09月08日(木)
体育祭予行
9月8日(木)体育祭予行練習を実施しました。グラウンドの日差しも強く,暑い日が続いています。明後日に実施される体育祭プログラムに合わせて,入退場をはじめ,各種目や係の役割を確認し体調管理にも注意しながら,体育祭予行が進められました。
今日も朝から快晴。
フィールド種目の確認。
トラック種目,ムカデ競争練習。
そして,応援団の練習。