記事
2017年4月10日
2017年04月10日(月)
対面式・新入生オリエンテーション
対面式
4月10日月曜日に生徒会による対面式と新入生オリエンテーションが行われました。
全学年が揃った最初の時間で,全学年が体育館へ集合しました。2・3年生と新1年生が初対面する対面式では,生徒会長から歓迎のあいさつがあり,新1年生の代表からは「枕崎高校の生徒として誇りをもち,先輩たちと共に高校生活を充実したものにしていきたいです。」とあいさつしました。
新1年生代表あいさつ
新入生オリエンテーション
午後の時間6限目に新1年生に対して,新入生オリエンテーションが行われました。
オリエンテーションでは,生徒会の仕事内容や専門委員の仕事,生徒会行事の紹介と高校生活についての説明が生徒会を中心に行われました。最後に部活動や同好会の紹介を,生徒会の広報委員か制作した部活動紹介ビデオを視聴して行いました。また,部活動への入部方法の説明がありました。
生徒会広報委員制作の部活動紹介ビデオ
2017年4月7日
2017年04月07日(金)
第70回入学式
第70回入学式
4月7日金曜日に第70回入学式が行われ,60名の新入生が入学しました。
呼名されて元気よく返事をする新入生。
新宮領校長から式辞が述べられました。
新入生を代表して「宣誓」
生徒会役員による「校歌紹介」
新入生の皆さん,ようこそ枕崎高校へ。
これからは枕高生の一員として,充実した高校生活を送れるよう,勉強や部活動に頑張っていきましょう!
2017年4月6日
2017年04月06日(木)
新任式・始業式
新任式
4月6日木曜日に新任式が行われました。
新任式では,今年度新しく赴任された11名の先生方の紹介があり,7名の先生方からあいさつがありました。
新任者あいさつ
1学期始業式
新任式のあと平成29年度1学期の始業式が行われました。
式辞では新宮領校長から,桜と気候の関係をもとに桜の開花にとって大切な休眠打破について,秋から冬にかけての一定期間低温にさらされることで眠りから覚めることを人生に例え,辛い・厳しい時期を経験することが,のちに人生の花を咲かせることができると思います。新年度です,気持ちを新たに取り組みましょうと述べられました。
校長式辞
2017年4月5日
2017年04月05日(水)
新任者オリエンテーション
今年度は,新しい先生方が11名いらっしゃいました。
今日は新任者オリエンテーションがあり,学校の説明を聞きました。
今年度もよろしくお願いします。
明日はいよいよ始業式です。
空っぽの下駄箱が皆さんを待っています。
2017年4月4日
2017年04月04日(火)
新学期に向けて
4月に入りました。
4月6日(木)は始業式,4月7日(金)は入学式です。
先生達は新年度の準備に余念がありません。
2017年3月30日
2017年03月30日(木)
出発式
出発式
29日水曜日に奄美大島へ異動する先生の出発式を鹿児島新港で行いました。出発式には,以前枕崎高校に勤務された先生方も見送りに来ていただき,異動する先生との別れを惜しんでいました。
ターミナルの2階で出発式をしました。
船出の紙テープで見送りました。
2017年3月28日
2017年03月28日(火)
春の高校野球
春の高校野球 初戦
3月26日(日)鴨池市民球場において,九州高校野球春の県予選2回戦が行われた。相手は1回戦をコールド勝ちした鹿児島高専。しかし,初回から枕高の打線が爆発して得点を重ね,5回裏2対12でコールド勝ちを収めた。3回戦もがんばれ,枕高野球部。
3回戦は,3月29日(水)県立鴨池球場で薩南工業と対戦。
2017年3月27日
2017年03月27日(月)
平成28年度離任式
離任式
3月27日月曜日に離任式が行われ,9人の先生方とお別れすることになりました。離任式では,ひとり一人の先生から離任のあいさつをいただきました。また,3月に卒業した生徒も多数来てくれました。
離任される先生方からのあいさつ。
今まで、ありがとうございました。
新任地での活躍をお祈りします。
2017年3月24日
2017年03月24日(金)
平成28年度 終業式
本日,今年度を締めくくる終業式が行われました。
校長式辞では,「この一年間,枕高の特色である体験的学習(キャリア教育)を通して,自分の将来について考えることはできましたか?」と一年間を振り返り,「自分の将来のために,また,枕高の活性化のために,地域に貢献する枕高生を目指し,もっと広い視野で今やるべきことを考え,本気で向き合ってください。そして明日からの春休みは,自分を見つめ,将来のことを考える良い機会とし,新たな気持ちで新学期をスタートできるようにしましょう。」と述べられました。
また,式に先立ち,皆勤賞や多読賞の表彰式も行われました。
◇1ヶ年皆勤賞・・・1年生14名,2年生14名
◇多読賞・・・1年生 下野麗奈さん(248冊),2年生 田中麗羅さん(91冊)
◇日本漢字能力検定・・・2級2名,準2級2名 合格
◇日本太鼓ジュニアコンクール「特別賞」受賞・・・乙女太鼓同好会
今年度も残すところあとわずか...
3月は別れの季節でもあります。
先日,2017年度教職員人事異動が発表されました。
離任式は3月27日(月)9時~,本校体育館にて行われます。
2017年3月21日
2017年03月21日(火)
生徒会役員他校訪問
今日は,生徒会役員8人が吹上高校と,串木野高校を訪問して各校生徒会役員と交流しました。
8時半に学校をバスで出発し,午前中は吹上高校へ伺いました。
吹上高校では,PowerPointを使って,それぞれの学校と生徒会活動について紹介し,情報交換をしました。
その後実習室で,実習に使われる機材の説明を受けました。
みんなで写真をとりました。
午後からは串木野高校を訪問しました。
こちらもそれぞれの学校と生徒会活動の紹介をし,交流しました。
串木野高校とコンビニのコラボ商品「カラポン(からいもとぽんかんのお菓子)」の試食会もありました。
こちらもみんなで写真をとりました。
生徒会の他校訪問は毎年行われている行事です。
2017年3月17日
2017年03月17日(金)
面接練習
昨日の1年生のLHRでは全員で模擬面接に挑戦しました。
班ごとに「面接官」「受験生」「観察者」に分かれて,模擬面接をしました。
全員が交代で観察者になることで,面接中にどのような態度が望ましいかを客観的に理解できたようです。
あと1年後にはしっかりと受け答えができるようになりたいですね。
2017年3月16日
2017年03月16日(木)
企業訪問
2年生の就職希望者を対象とした企業訪問を実施しました。今回訪問した企業は,枕崎高校卒業生が多く活躍している企業3社です。
訪問した企業の1つ鹿児島銀行枕崎支店では,平成27年度卒業の先輩から銀行についての説明,高校生の時にやっておいた方がよい事や必要な資格など,生徒の質問にも答えていただきました。また,銀行員に必要な札勘(紙幣の枚数を勘定すること)の仕方を教えてもらい,模擬紙幣を使って実際に体験していました。
店内見学や銀行業務の説明がありました。
銀行員の必要スキル「札勘」を体験。
2017年3月15日
2017年03月15日(水)
礼法・マナー指導
本日1年生の産業社会と人間の時間に社会人講話がありました。
テーマは「礼法・マナー指導」ということで,KBCC鹿児島情報ビジネス専門学校の熊谷朋子先生に,今すぐ実践できるビジネスマナーについてお話ししていただきました。
挨拶の仕方の練習
列ごとに実際に挨拶をしてみました。
名刺交換の練習もしました。
日頃から姿勢や話し方を気をつける大切さを学びました。
2017年3月14日
2017年03月14日(火)
指宿菜の花高校バレーボール大会
3月11日土曜日に指宿の会場で行われた指宿菜の花高校バレーボール大会に本校バレーボール部が参加しました。新チームになって半年,冬場の練習の成果を発揮するべく臨んだ大会でしたが,予選リーグでいずれも惜敗(せきはい)してしまいました。決勝トーナメントには進めませんでしたが,今後行われる春の地区大会,夏の県大会に期待しましょう。
チーム一丸となって
すき間を狙って
2017年3月13日
2017年03月13日(月)
枕崎市生涯学習フェスティバル
12日(日),第26回生涯学習フェスティバルが枕崎市市民会館で開催され,各種表彰,活動成果の発表や講演がありました。
本校2年生の小湊さんと丸田さんが総合司会を努めました。
2017年3月9日
2017年03月09日(木)
図書館を復元中
先週,図書館の床を張り替える工事が完了しました。その後、図書館の本棚や本を元の場所へ戻す作業が少しずつ進められています。今週は、高校入試期間のため生徒は自宅学習でいません,司書の先生が少しずつ本を元の書棚へ移動しています。
本棚を戻す前の図書室
本棚を元の場所へ戻し,本を戻していきます。
床が明るくなり,読書にも良い空間となりました。
2017年3月8日
2017年03月08日(水)
高校入試二日目
高校入試二日目の今日は,午前中に社会,数学の試験が,午後からは面接が行われました。
2017年3月7日
2017年03月07日(火)
高校入試1日目
高校入試1日目の今日は,国語・理科・英語の3教科がありました。
2017年3月6日
2017年03月06日(月)
学年朝礼
本日学年朝礼が行われました。
先生からの講話では,先生が看護師や保健師だった頃の話などを話してくださいました。
その経験から誰でも人に話を聞いてほしいと思っているし,誰でも誰かの助けになっているのだということを学んだそうです。
日々の高校生活は勉強や部活,習い事などに忙しく,なかなか自分のことを振り返ることがありませんが,自分を大切に毎日過ごしてほしいと思います。
そして今日の午後は高校入試の会場設営がありました。
中学生の皆さん,受験がんばってください!
2017年3月5日
2017年03月05日(日)
火の神乙女太鼓爽全国大会出場記念コンサート
3月19日(日),兵庫県神戸市の神戸国際会館こくさいホールで開催される第19回日本太鼓ジュニアコンクールに,火の神乙女太鼓爽(そう)が参加します。これを記念したコンサートが5日(日),枕崎市市民会館で開催されました。本校の乙女太鼓同好会の3名も,大会出場メンバーに入っています。
2017年3月2日
2017年03月02日(木)
図書館の床張替え(工事)完了
2月23日木曜日から始まっていた、図書館の床を張り替える工事が完了しました。新しい床は、クリームで明るく、以前よりも広くなった様な感じがします。
きれいになった図書館に多くの生徒が足を運び、より読書に親しんでいくことでしょう。
床張替え前の図書室。
きれいに張替えられた床。
後は、元通りに書棚を搬入です。
2017年3月1日
2017年03月01日(水)
第69回卒業式
本日,第69回卒業式が挙行されました。卒業生93名の一人ひとりに校長先生から卒業証書が手渡されました。
校長先生は式辞の中で枕崎の偉人「原耕(はら こう)」の人生を例に取り「ふるさと南薩・鹿児島のために貢献する,地球規模でものを考えるグローカルな視点を持ち夢の実現に突き進んでください」と卒業生に呼びかけました。
2017年2月28日
2017年02月28日(火)
表彰式・卒業式予行・同窓会入会式
明日はいよいよ卒業式です。
今日は4時間目の時間帯に授賞式がありました。
たくさんの授賞が行われる中で,「高校生活支援金」の目録が町頭同窓会長から代表に授与されました。
「高校生活支援金」とは,昨年行われた創立90周年行事で同窓会が行った募金を基金にして新設された支援金制度で,大学受験や検定試験の受験料を助成する制度です。
また,3カ年皆勤賞が11名,1カ年皆勤賞が16名,それぞれ表彰されました。
図書館の本をたくさん読んだ人に贈られる「多読賞」で表彰された藤元さんは,3年間で500冊読んだそうです。
いろいろな賞を受賞した3年生
午後からは卒業式の予行,同窓会入会式が行われました。
<同窓会入会式> 同窓会会長より式辞がありました。
2017年2月23日
2017年02月23日(木)
明日から図書館床工事
明日から図書館の床を張り替える工事が始まります。現在の床はPタイルですが,今回新しく張り替えを行います。3月2日までの間は,本の貸し出しと図書館の利用はできませんが,張り替え後の図書館が楽しみです。
床張り替えの準備で,広くなりました。
廊下に一時的に並べられた書棚。
張り替え後が楽しみです。
2017年2月21日
2017年02月21日(火)
クリーンアップ大作戦
3年生登校日の今日は,「クリーンアップ大作戦」として3年生全員が枕崎市街を廻り,清掃活動を行いました。生徒は,クラスごとに割り当てた地域の道路沿いにあるゴミを拾い集めていきました。
最後は,学校へ持ち帰って分別用のゴミ袋へ仕分けして処理していました。
清掃活動の際の諸注意
グループごとにゴミ拾い
小さいゴミも逃さず・・・
集められたゴミを分別
2017年2月16日
2017年02月16日(木)
研究授業
本日,2年生バレーボール選択者の授業で研究授業が行われました。授業は,体育館で球技のネット型であるバレーボールについて,前回授業で出た技術的な課題,チームの課題をどのように解決していくかを考えながら進められました。
生徒は,最初に基礎技術の復習とサーブの練習を行いました。そして,独自のルールと2つの条件を元に条件付きゲームとしてバーレーの試合を行いました。最後は,話し合い活動としてチーム毎にゲームの反省などをワークシートに書き込んでいました。
基礎技術の復習とサーブの練習
「条件付きゲーム」について説明
ゲームでのチーム反省と次回の抱負を記入
2017年2月15日
2017年02月15日(水)
社会人講話
今日の1年生「産業社会と人間」の授業では,県の未来を拓くキャリア教育推進事業の支援を受け,かごしま環境未来財団理事の塩川哲郎様に「心をみがく」と題し,仕事に対する心構えなどをご講話いただきました。塩川様には豊富なご経験を元に,「目標を立てることでやるきがでる」,「仕事をする上で人間関係はとても大事である」,「人の言動は『愛』と『恐れ』のどちらかに原因があり,『恐れ』から始まると人間関係が悪くなる」など仕事だけでなく学校生活にも役立つお話をしていただきました。
2017年2月14日
2017年02月14日(火)
進路報告会・着こなしセミナー
1時間目に進路の決定した3年生の代表(大学・短期大学・専門学校・就職・公務員それぞれの代表8人)が,1・2年生に向けて話をする「進路報告会」がありました。
自分が進路選択する過程で悩み,考えたことを始めとして,進路を決定してから努力したこと,失敗したことなど,それぞれ報告しました。また,1・2年生のうちにしておいた方が良いことなどのアドバイスもありました。
1・2年生は,メモをとりながら一生懸命聞いていました。
「意志の数だけ道がある。」
希望する進路に進むために必要なことは,生徒一人ひとり違います。
総合学科の枕崎高校では,生徒一人ひとりに必要なことをしっかり支援します。
登校日だった3年生は,2時間目にスーツの着こなし講座がありました。
身だしなみや,着た後のスーツの手入れのしかた,ネクタイの締め方などの説明がありました。
各クラスから選ばれた人がモデルになって説明されました。
2017年2月13日
2017年02月13日(月)
表彰式・全校朝礼
本日表彰式が行われました。
○書道部
鹿児島県書道展
毛筆 準大賞 2-1 木口屋 奈胡さん
硬筆 県書道会賞 2-1 山﨑 萌々香さん
読売学生書展
名護市長賞 2-1 大山 朝夏さん
○全商英語検定合格者
2級 合格者3名 代表 2-1 小湊 真衣さん
3級 合格者33名 代表 1-1 小湊 美音さん
全校朝礼の校長先生からの講話では「夢との出会い」というお話をしていただきました。
何がきっかけで将来の夢と出会うかは分からない。
ある女子高生が足の捻挫をした男性を助け,そのことでその当時の校長先生に褒められたことがきっかけで看護師を目指すことになった話をしてくださいました。
自分の夢と出会うために今勉強や部活,ボランティア活動,習い事を一生懸命してほしいとのお話でした。
2017年2月9日
2017年02月09日(木)
枕高へ31.5(さぁいこー)Km遠行は中止になりました。
2月10日金曜日に予定されていた,「枕高へ31.5(さぁいこー)Km遠行」は中止になりました。