記事

2017年2月16日

  • 2017年02月16日(木)

    研究授業

     本日,2年生バレーボール選択者の授業で研究授業が行われました。授業は,体育館で球技のネット型であるバレーボールについて,前回授業で出た技術的な課題,チームの課題をどのように解決していくかを考えながら進められました。

     生徒は,最初に基礎技術の復習とサーブの練習を行いました。そして,独自のルールと2つの条件を元に条件付きゲームとしてバーレーの試合を行いました。最後は,話し合い活動としてチーム毎にゲームの反省などをワークシートに書き込んでいました。

    IMG_2402

    基礎技術の復習とサーブの練習

    IMG_2408

    「条件付きゲーム」について説明

    IMG_2427

    ゲームでのチーム反省と次回の抱負を記入

     

     

2017年2月15日

  • 2017年02月15日(水)

    社会人講話

     今日の1年生「産業社会と人間」の授業では,県の未来を拓くキャリア教育推進事業の支援を受け,かごしま環境未来財団理事の塩川哲郎様に「心をみがく」と題し,仕事に対する心構えなどをご講話いただきました。塩川様には豊富なご経験を元に,「目標を立てることでやるきがでる」,「仕事をする上で人間関係はとても大事である」,「人の言動は『愛』と『恐れ』のどちらかに原因があり,『恐れ』から始まると人間関係が悪くなる」など仕事だけでなく学校生活にも役立つお話をしていただきました。

    IMG_0325IMG_5420

2017年2月14日

  • 2017年02月14日(火)

    進路報告会・着こなしセミナー

    時間目に進路の決定した3年生の代表(大学・短期大学・専門学校・就職・公務員それぞれの代表8人)が,1・2年生に向けて話をする「進路報告会」がありました。

    自分が進路選択する過程で悩み,考えたことを始めとして,進路を決定してから努力したこと,失敗したことなど,それぞれ報告しました。また,1・2年生のうちにしておいた方が良いことなどのアドバイスもありました。

    1・2年生は,メモをとりながら一生懸命聞いていました。

    「意志の数だけ道がある。」

    希望する進路に進むために必要なことは,生徒一人ひとり違います。

    総合学科の枕崎高校では,生徒一人ひとりに必要なことをしっかり支援します。

     

     

     

    登校日だった3年生は,2時間目にスーツの着こなし講座がありました。

    身だしなみや,着た後のスーツの手入れのしかた,ネクタイの締め方などの説明がありました。

    各クラスから選ばれた人がモデルになって説明されました。

     

     

     

     

2017年2月13日

  • 2017年02月13日(月)

    表彰式・全校朝礼

    本日表彰式が行われました。

    IMG_5387

    ○書道部

    鹿児島県書道展

    毛筆 準大賞 2-1 木口屋 奈胡さん

    硬筆 県書道会賞 2-1 山﨑 萌々香さん

    読売学生書展

    名護市長賞 2-1 大山 朝夏さん

    ○全商英語検定合格者

    2級 合格者3名  代表 2-1 小湊 真衣さん

    3級 合格者33名 代表 1-1 小湊 美音さん

    IMG_5388

    全校朝礼の校長先生からの講話では「夢との出会い」というお話をしていただきました。

    何がきっかけで将来の夢と出会うかは分からない。

    ある女子高生が足の捻挫をした男性を助け,そのことでその当時の校長先生に褒められたことがきっかけで看護師を目指すことになった話をしてくださいました。

    自分の夢と出会うために今勉強や部活,ボランティア活動,習い事を一生懸命してほしいとのお話でした。

     

2017年2月9日

  • 2017年02月09日(木)

    枕高へ31.5(さぁいこー)Km遠行は中止になりました。

    2月10日金曜日に予定されていた,「枕高へ31.5(さぁいこー)Km遠行」は中止になりました。

  • 2017年02月09日(木)

    調理実習

    今日の3~4時間目の2年生の家庭総合の授業は調理実習でした。

    実習室の使い方の説明の後,4~5人のグループで調理しました。

    今日のメニューは

    • 小松菜とベーコンの炒め物
    • スクランブルエッグ
    • トースト オープンサンド
    • フルーツヨーグルトサラダ   の4品でした。 
       

          (ガス・オーブンの使い方の説明を聞いています)

                (小松菜を洗っています)

              (卵を割ってスクランブルエッグの準備)  

                   (盛りつけ)

                          (おいしそうにできました!)       

                               (いただきます!)

2017年2月7日

  • 2017年02月07日(火)

    消費者教育教室

    今日は3年生の登校日でした。

    LHRの後,2時間目の時間帯で

    「高校生のための消費者教育教室」がありました。

    講師は,鹿児島県司法書士会 南薩支部の内田幸作さんで,

    「契約について」

    「クレジットカードのしくみについて」

    「特に注意すべき商法とクーリングオフについて」

    「インターネットに関するトラブルについて」

    の講義がありました。

    生活の中での様々なトラブルに巻き込まれないための情報を

    学びました。

     

2017年2月6日

2017年2月3日

  • 2017年02月03日(金)

    第29回枕崎市表現・ダンス発表会

    本日枕崎市表現・ダンス発表会が市民会館で行われました。

    市内の小中高が集まる大会に枕崎高校のダンス同好会も2年生2名,1年生1名の3名で参加しました。

    今回のダンスはヒップホップを中心とした動きで大好きなダンスの楽しさを表現しました。

    IMG_5360

    IMG_5378

    鹿屋体育大学の栫ちか子先生に講評をいただきました。

    アイソレーション(体の各部分を単独で動かすこと)が良く使えており,ダンスに必要な体幹や筋力もしっかりしていると褒めていただきました。

    今後はユニゾン(全員で同じ動きをすること)だけでなく,各自違う動きをするところや隊形移動の工夫をしていきたいと思います。

    中学生の皆さん,来年ぜひダンス同好会に入部してください(^^)

     

2017年2月2日

  • 2017年02月02日(木)

    ボランティア

     放課後活動の一つ,2月1日~3日まで図書委員を含む1年生3人が枕崎市の市立図書館でボランティア活動をしています。生徒3人は放課後の時間を利用して,市立図書館まで行き図書の返本(返却された本を本棚に戻す)作業や廃棄図書の整理など,図書館業務の手伝いを行っていました。

     そして,来週には別の生徒がこの図書館ボランティアに参加する予定です。他にも保育園の読み聞かせなどの活動も行っています。

    CIMG6199

    枕崎市にある市立図書館

    CIMG6203

    返却された本の「返本」作業

    CIMG6204

    廃棄本の整理作業

2017年2月1日

  • 2017年02月01日(水)

    小論文ガイダンス

     本日,第一学習社から講師を招き,小論文ガイダンスを実施しました。目的に応じて相手に伝わる文章を書く力は,進学や就職の面接や試験に必要とされます。

    5限目は1年生を対象として小論文と作文の違い,小論文とはどのような文章なのか,小論文の段落構成など,基本的なことを学びました。

    IMG_0148

     6限目は2年生を対象に,課題文が与えられた「課題文型小論文」の書き方という更に実践的な内容を学びました。

    IMG_0184

     

2017年1月31日

  • 2017年01月31日(火)

    3学年PTA 

    今日は午後から総合学館3階の多目的ホールで3学年PTAがありました。

    2月に入ると,大学受験を控えた人たち以外は,自宅学習期間に入ります。

    それにあわせて,卒業するまでに済ませておいた方が良い事や,

    生活の注意事項,火曜日の登校日に実施される行事などについて,

    保護者と3年生が一緒に話を聞きました。

     

     

    3年生は,保護者が各教室での学級PTAに移動してから

    会場を片付けて,最後の挨拶をしっかりして帰っていきました。

     

2017年1月30日

  • 2017年01月30日(月)

    お弁当その2

    昼休み生徒の皆さんのお弁当を覗いてみました!

    IMG_5352

    野球部はぶるぺんのお弁当です(^^)

    IMG_5353

    お弁当箱もかわいいですね。おかずもたくさん入っておいしそうです!

    IMG_5354

    さくらのふりかけ可愛いですね。私も探してみます。

    IMG_5355

    どのおうちのお弁当もおいしそうですね(^^)卵焼きが人気のようです。

     

2017年1月26日

  • 2017年01月26日(木)

    検定に向けて

     情報処理の科目を学習している生徒が,今週の日曜日に実施される情報処理検定に向けて取り組んでいます。情報処理検定は,年2回実施され今回が2回目となります。前回に引き続き再チャレンジする生徒やさらに上級を目指す生徒がいます。実技と筆記があります,最後まであきらめないで取り組んでいきましょう。

    CIMG6176

    実技問題や筆記問題に取り組む生徒。

    CIMG6177

    問題集を繰り返し解く。 

2017年1月25日

  • 2017年01月25日(水)

    学習活動発表会

     今日,午後1時30分から本校体育館にて,平成28年度第14回総合学科学習活動発表会を開催しました。全校生徒,来賓,保護者や地域の方の前で12組57名の生徒が1年間学習した成果を発表しました。

    CIMG6156CIMG6157

    2学期末から昨日まで,見やすい・分かりやすいプレゼンテーションを作成したり,原稿を読む練習をしたりと発表者は一生懸命でした。

    発表者以外の学習成果はポスターにまとめられ,体育館後方に掲示されました。発表の合間に生徒をはじめ,先生たちや保護者の方が熱心に見ていました。

    CIMG6123

2017年1月24日

  • 2017年01月24日(火)

    部活動訪問(弓道部)

    今日も寒い一日でした。

    今日は弓道部を訪問してみました。

    普段は2年生3人,1年生4人で活動していますが,

    今日は1年生2人と顧問の先生の3人で筋トレをしていました。

    体幹トレーニングの一種だそうです。

    弓を引くための基礎体力をつけるために,

    校外を走ったり,筋トレをしたりしているそうです。

    筋トレの後はゴム弓をひいていました。

2017年1月23日

  • 2017年01月23日(月)

    表彰式&全校朝礼

    本日表彰式が行われました。

    IMG_5342

    第57回  ビジネス文書実務検定試験 1級合格 3-4 坂下さん,佃さん,林さん

    IMG_5343

    第27回  黒潮杯 高校生サッカー大会 優勝 枕崎高校・加世田常潤高校・指宿商業高校 合同チーム

     

    全校朝礼では校長先生から「美しく健康的な生活を送るためには?」という講話をいただきました。

    IMG_5346

    健康であるために,自炊ができるようにしておくこと,将来子どもを大切にする親になることやスマホ依存症が疑われる人のことなどお話していただきました。

    日頃の食生活やスマートフォンの使い方にも気をつけたいですね。

2017年1月20日

  • 2017年01月20日(金)

    地区高校文化祭

     指宿市民会館・指宿総合体育館を会場として,平成28年度 第21回 南薩地区高等学校文化祭が開催されました。指宿・日置・川辺地区の高校の文化部が一堂に会し,舞台発表と展示を行うものです。枕高からは,乙女太鼓同好会,吹奏楽部,書道部,美術部,茶道部が参加し,他校の文化部の生徒と交流しました。他校の発表や作品はとても参考になり,また,最後には全員で「世界に一つだけの花」を合唱しました。

    IMG_2048

    乙女太鼓同好会の演奏は「3人なのにすごい迫力」と好評でした。

    IMG_2094

    3年生も吹奏楽の演奏に参加しました。

    IMG_2016IMG_2010

    書道部や美術部の作品は総合体育館に展示されました。

    IMG_2007

    休憩時間には各校の茶道部が分担して呈茶が行われました。

2017年1月19日

  • 2017年01月19日(木)

    「練習」

     体育の授業では,2月10日(金)実施される「枕高へさぁいこー」に向けて練習が行われています。当日は,1年生と2年生がかいもん山麓ふれあい公園から枕崎高校まで31.5(さぁいこー)Kmを歩く(走る)ため,事前の体力づくりは欠かせません。練習では,学校前の塩浜グラウンド周辺を走り,自分のペースを確認しながら練習をしていました。

    CIMG6042

    遠行に向けて,体力づくりをする2年生。

    CIMG6052

    読み上げられたタイムを確認しながら。

    CIMG6046

    自分のペースはどれくらい?

2017年1月18日

  • 2017年01月18日(水)

    総合学科学習活動発表会の練習

     1月25日(水),午後1時30分から本校体育館にて「平成28年度総合学科学習活動発表会」を開催します。1年生は「産業社会と人限」の授業での,上級学校見学と職場見学の様子を発表します。2年生は「創意」の授業でのインターンシップで学んだことなどを発表します。3年生は「卒業研究」で取り組んだ成果を発表します。是非発表会においで頂き,本校の学習成果を御覧ください。

     2年生はワープロ室でプレゼンテーションの確認をしていました。

    IMG_0108IMG_0109

    3年生は,卒業考査終了後,体育館で発表練習をしていました。

    IMG_0099

     

2017年1月17日

  • 2017年01月17日(火)

    部活動訪問(吹奏楽部)

     今日は久しぶりの部活動訪問。

      20日(金)に指宿である「南薩地区高等学校文化祭」に向けて練習している吹奏楽部を訪問してみました。

    現在,3年生8人が引退して1年生3人で練習しています。

    20日の文化祭には3年生も一緒に参加するそうです。

    時過ぎから1年生が練習していましたが,3年生は来週ある

    「総合学科学習活動発表会」の発表練習があったりして,

    少し遅い時間からの練習参加になりました。

      20日が終わると卒業式に向けての練習になります。

     

2017年1月16日

  • 2017年01月16日(月)

    コミュニケーション英語Ⅲ

     12日(木)に3年2・3組,13日(金)に3年4組の生徒が,先日受験した「GTEC」という英語のテストの結果についての講話を受けました。GTECとは英語の「読む」「聞く」「話す」の3つの能力が,どのレベルにあるかを評価するというものです。(株)ベネッセの辻さんが,「社会に出たら,外国の人から道を聞かれるなど,意外なところで英語が必要になる。カタコトでも案外通じる」などと,いろいろな例を挙げて説明してくださいました。また,ほんの少しだけの努力でも1年後には何十倍にもなる,ほんの少し怠けると1年後には何十分の一になってしまうなど,努力と継続の大切さも教わりました。

    IMG_0015IMG_0034

2017年1月15日

  • 2017年01月15日(日)

    センター試験

     3年生21名が,昨日(14日)・今日と鹿児島国際大学でセンター試験を受験しました。昨日の1日目は,地理歴史・公民,国語,英語(リスニング含む)があり,今日は数学と理科があります。他の高校の生徒と一緒の控室(食堂です)でしたが,応援の先生方も来てくださり,何とか無事に受験できました。明日からは二次試験に向けて最後の追い込みが待っています。

    IMG_0080IMG_0086

2017年1月13日

  • 2017年01月13日(金)

    明日からセンター試験

     明日(14日)・明後日(15日)は大学入試センター試験が実施されます。3年生21名は,本日午後2時に学校を出発し,試験会場となる鹿児島国際大学の下見に行きました。

     試験に臨む3年生21名は正門前に整列し,見送りの先生方や2年生に対し,決意を述べてくれました。今日は鹿児島市内のホテルに宿泊し,明日の試験に備えます。

    IMG_1897

    昨日の6限目に壮行会が行われ,校長先生はじめ各先生方から励ましの言葉が贈られました。

    IMG_0068

    正門前で出発式が行われました。

    IMG_1944

    頑張ってきてください。

2017年1月12日

  • 2017年01月12日(木)

    研究授業

    本日1年生のクラスで研究授業が行われました。授業は,特別活動(LHR)で主題を「将来の夢をかなえるために今できること」として,発想法の一種である「夢マス(マンダラート)」を使って自分の目標達成のために必要なことを考えながら進められました。

    生徒は,8つの小さな目標とその目標のために必要な具体的な行動を考えていました。

    IMG_0039

    「なりたい自分になる」そのためには・・・。

    IMG_0048

    小さな目標に具体的な行動を考えて夢マスに記入。

    IMG_0059

    記入した夢マスを発表。

     

2017年1月11日

  • 2017年01月11日(水)

    3年生 卒業研究発表会

     今日の5・6時間目に3年生は「卒業研究発表」を行いました。今月25日(水)の午後1時30分から本校体育館にて「平成28年度総合学科学習活動発表会」を開催しますが,全ての3年生が発表することは時間的に無理なので,25日に発表しない個人やグループの発表がありました。それぞれ1年間掛けて研究・学習した内容を1枚の紙にまとめ,プレゼンテーションしました。

    IMG_1843IMG_1854

2017年1月10日

  • 2017年01月10日(火)

    3学期始まる

    今日から3学期が始まりました。

    始業式では,「目標を定めて頑張りましょう」という

    校長先生の式辞があり,本校生は,2017年の始まりに心新たにし,

    学年の締めくくりをどう過ごすかの決意をしたことと思います。

    時間目からは,1・2年生は冬休みの課題考査,

    3年生は通常の授業があり,早速日常の学校生活に戻りました。

      

    年生の総合実践の様子。会社のように伝票を作ったり,

    報告をしたりします。

2017年1月4日

2016年12月28日

  • 2016年12月28日(水)

    しめ縄かざり

     26日(月)には正門に門松が建てられたこと報告しましたが,今日は管理棟1階の玄関にしめ縄が飾られたことを報告します。

    1・2年生の冬期補習は本日で終了しましたが,大学入試を控えた3年生は明日29日から1月3日まで,進路室横の教室で学習に励むそうです。

    IMG_0001

2016年12月27日

  • 2016年12月27日(火)

    書道パフォーマンス

     三連休初日の天皇誕生日に,NPO子育てふれあいグループ自然花(じねんか)による「自然花まつり in きぐっちゃ」が開催されました。枕崎高校書道部もステージに参加し,来場者から大きな拍手をいただきました。

    IMG_3473IMG_3485