記事
2017年6月9日
2017年06月09日(金)
文化祭前日
明日は第70回文化祭が開催されます。今日は午後から各クラス,各団体が最後の準備に取りかかっていました。
枕崎高校第70回文化祭は,体育館にて8時50分から開会式,9時5分からステージ発表があります。是非,お越しください。
2017年6月8日
2017年06月08日(木)
文化祭に向けて
6月10日(日)の文化祭に向けて,生徒会を中心に準備が進められています。体育館では,舞台発表のリハーサルが各団体で行われ、多目的ホールでは枕高プロジェクトが進められています。 生徒たちは、各クラスや団体の準備で忙しそうにしていました。
体育館でのリハーサル場所の確認をしながら枕高プロジェクトを進める2017年06月08日(木)
3年生卒業研究,2年生創意
三年生は水曜日の5,6限目に卒業研究があります。
職場実習に行ったり,自分の研究テーマを決めてそれについて研究したりするなど,皆自分の進路に向けて頑張っています。
ここのグループでは,韓国語の習得を目標に研究を進めています。
今日は,CDで歌を聴き,発音の練習を行ったり,自分たちで歌詞の和訳をしたりしました。
また,二年生の6限目の創意の授業では,先週に引き続き,科目選択研究会が行われ,各教科の先生方から教科についての説明がありました。生徒は真剣に説明を聞いていました。
2017年6月6日
2017年06月06日(火)
文化祭準備
6月10日(土)に枕崎高校文化祭があります。
今年は「Shine Bright ~最高の輝きを」をテーマに,開催されます。
当日は,ステージ発表,展示,バザーがあり,今週は各クラスでの準備の時間が設定されています。
昼食時間にはバザーチケットの販売がありました。
食品バザーは,11時30分~12時に開店します。 於:生徒館2階
2年生各クラスの販売物
パン 100円~150円 おにぎり 110円 アイス 50円
フライドポテト 60円 ホットサンドセット 350円
たいやき 80円 ボウリング 100円
茶道部は,12時~12時45分 於:礼法室
新しくなった礼法室で初めてお茶会を開くそうです。(昨年度までは総合学館で実施していました)
茶道部 お茶会 抹茶と和菓子で200円
茶道部のポスターです。
PTA・同窓会もバザーを実施してくださいます。
枕崎高校の文化祭にどうぞ足を運んでください。
2017年6月5日
2017年06月05日(月)
3年生異文化理解
本日英語の選択授業でプレゼンテーションを行いました。
毎年一学期には英語で枕崎市の紹介をしています。
どのペアもとてもよく調べていました。
プレゼンテーションに使ったポスターは,6月10日(土)の文化祭で体育館に掲示予定です。
ぜひ遊びに来てください(^^)
2017年6月1日
2017年06月01日(木)
科目選択ガイダンス(2年生)
5月31日(水)に2年生の科目選択ガイダンスが行われました。
2年生と1年生は今後,来年度1年間学ぶ教科を選択していきます。今回は,来年度(3年次)の科目を選択する2年生の説明会が行われました。説明会では,「科目選択の手引き」の冊子と「科目選択希望調査票」の用紙が生徒に配付され,各教科の先生より選択する際の留意事項や教科の目的等の説明がありました。生徒は,自分の進路や目標に向けて科目を選択します。
科目の具体的な選択について説明。
「科目選択手引き」と合わせて,慎重に選択。
2017年5月31日
2017年05月31日(水)
1年 産社
今日は5限目の1年生の「産業社会と人間」の授業で,校長先生のお話がありました。
校長先生は,「高校の時の恩師の一言で,教師を目指した。目標を決めてからは,放課後も遅くまで残り勉強をした。」と述べました。
また,総合学科の強みを活かし,地域の活性化に貢献するために,こどもの日かつおまつりやさつま黒潮 きばらん海 枕崎港まつりなどのボランティアに積極的に参加するようにと述べました。
1年生をはじめ生徒の皆さん,「意志の数だけ道がある」「人の数ほど夢がある」という言葉をもとに,頑張っていきましょう。
2017年5月30日
2017年05月30日(火)
DNA構造模型・弓道部県大会
今日の1時間目の2年生の生物は,担当の先生が弓道部の県大会出場の引率で,いらっしゃらなかったので,DNA構造模型を作りました。
それぞれに,紙に印刷された物を切り抜いて,切り込みを入れ,折り目を入れて作りました。
授業の時に使えるように,みんなの作品を人体模型の前に置いて展示してみました。
弓道部が団体戦に出場している写真が送られてきました。
今日の成果はどうだったのでしょう?
2017年5月29日
2017年05月29日(月)
全校朝礼
本日全校朝礼がありました。
校長先生からの講話では,同窓会新聞の記事をもとに昨年度の卒業生の進路実績を振り返りました。
鹿児島大学工学部に合格した先輩は高校二年時に実用英検2級を取得し,一般入試では落ち着いていつも通りに問題を解いたそうです。
鹿児島銀行に入行した先輩は,SPI(適性検査の一つ)や一般教科,面接の試験対策として,日頃の言葉遣いを気をつけたり,面接練習をたくさんしたそうです。
早めに目標を決めて地道な努力をしていくことで,進路実現ができます。
日頃の授業を大切に,夢を叶えるために友達と励まし合いながら頑張りましょう(^^)
2017年5月26日
2017年05月26日(金)
前期生徒総会
今日は,6時間目に前期生徒総会が行われました。
前年度の会務報告,決算報告,監査報告や,今年度の生徒会活動方針や生徒会予算が話し合われました。
講評で,教頭先生は,「たくさんある目標のうち,今年度一つでも達成し,少しでも枕崎高校を良くするために努力して欲しい。」と述べられました。
2017年5月24日
2017年05月24日(水)
卒業研究職場実習
水曜日の5~6時間目は,総合的な学習の時間,「創意」の時間で,3年生は「卒業研究」を行います。
それぞれの進路にあわせて,「調査・研究」・「職場実習」・「進路学習」・「地域探求」を行います。
「職場実習」は,今年は枕崎市内の16の事業所に31人の実習生を受け入れていただいています。
4月19日が1回目で,行事が続いたため,今回2回目の実習でした。
今日は,前回伺えなかった事業所を中心に,6つの事業所に様子を見に行ってみました。
「旭ガス」には2人お世話になっていますが,今日は雨だったので,違う場所の充填場でガスボンベを転がす練習をしていたそうです。今回会えなかったので,また次回行ってみます。
「寿しまどか」
調理の下準備をさせていただいていました。
「グリーンモア」
大きく育てるため,実をつけないように花を摘みます。
「ヘア・メイク ラピュタ」
ヘアアレンジの練習をしていました。
「タイヨー枕崎店」
菓子売り場で品物を整えていました。
「ニシムタ」
麺類を箱から出す作業をしていました。
これから10月末まで,全部で14回実習させていただきます。
自分の進路実現に向けて,いろいろな事を学ばせていただきましょう。
2017年05月24日(水)
検定に向けて
3年生ビジネス系列の生徒が課題研究で取り組んでいるビジネス文書検定は,7月2日の日曜日に実施されます。タイピング技術と合わせて,正確な入力が求められます。検定まで残り38日の間にできる限り練習をして,目標を達成してほしいと思います。
検定までは,ひたすら練習。
漢字の読み取りも必須。
正確に早く入力。
2017年5月22日
2017年05月22日(月)
学年別朝礼
本日学年別朝礼が行われました。
2学年の先生からの講話では「高校生として」とのテーマで,日頃の提出物の期限を守ることの大切さについてお話がありました。
社会に出たときには,物事の期限を守れないと信用を失ったり,仕事をなくしてしまいます。
今のうちに早めの行動を心がけて,余裕を持って提出物等を出してもらいたいです。
2017年5月19日
2017年05月19日(金)
坊津学園中学校 高校訪問
本日9時から,坊津学園中学校の生徒11名と先生3名に,枕高を訪問してもらいました。総合学館で,校長挨拶・学校概要説明の後,校内を案内しました
2017年5月18日
2017年05月18日(木)
PTA総会
今日は,13時よりPTA総会が行われました。
体育館でPTA総会と地区PTAが行われた後,各教室で学級PTAが行われました。
保護者の皆様,本日はお忙しい中お越しいただき,ありがとうございました。
2017年5月17日
2017年05月17日(水)
平成29年度第一回避難訓練
今日から中間考査が始まりました。考査終了後の4限目の時間に今年度第一回の避難訓練を実施しました。地震及び津波からの避難訓練として,学校の裏手にある高台の広場まで,日差しが比較的強い時間帯でしたが,生徒は10分~15分程度で避難場所へ移動することができました。
消防署の方からは,地震が発生した場合の対処として,落下物の注意することや,建物内では,外壁に近い場所へ行くこと,危険を察知する,地震の時は「必ず津波が来る。」と考えた方が良い。などの講話をしていただきました。
机の下に一時避難
津波に備えて高台へ避難
消防署の方からの講話
2017年5月16日
2017年05月16日(火)
明日から中間考査
明日から中間考査が始まります。
放課後の教室には,残って勉強をしている人たちがいました。職員室の周りには,質問する人がいました。
2017年5月15日
2017年05月15日(月)
表彰式&全校朝礼
本日南薩地区春季体育大会の表彰式が行われました。
女子バレーボール部 優勝
剣道部 個人 優勝 瀧山くん
女子バドミントン部 3位
続いて全校朝礼も行われ,校長先生からの講話では部活動についてのお話をいただきました。
校長先生が学生時代に打ち込んだ部活動や若い頃に運動をしてスポーツに親しみ,生涯健康を目指してほしいとの内容でした。
1・2年生の皆さんにはぜひ部活動に入部して,青春の思い出を作ってもらいたいですね。
2017年5月11日
2017年05月11日(木)
南薩地区春季体育大会
5月9日(火)・10日(水)の2日間,南薩地区春季体育大会が開催されました。
<主な結果>
◎女子バレーボール部 優勝
◎剣道部 個人1位
◎バドミントン部 3位
2017年5月9日
2017年05月09日(火)
鹿児島ベースボールフェスタ
5月3日(水)から6日(土)までの4日間,県外・県内の高校野球部が集結して,合同練習試合を行う「鹿児島ベースボールフェスタ」が県内各地で開催されました。ここ枕崎会場には,県内外の9校が集まり,熱戦を繰り広げました。
枕高野球部は,8試合を行い6勝2敗と勝ち越しました。この経験を生かして,これからの地区大会,夏の甲子園大会県予選に向けてがんばってください。
2017年5月4日
2017年05月04日(木)
かつおまつり
枕崎地場センター前及び内港水揚げ場周辺であった「第35回 こどもの日 かつおまつり」に行ってきました。
枕崎高校生もボランティアで多数参加していました。
<会場の総合案内>
<美術部による似顔絵コーナー>
<茶道グループの野点(のだて)のお手伝い>
水屋(みずや)でお茶を点てたり,運んだり
手作りの花入れとお花はお土産でいただきました。
2017年5月2日
2017年05月02日(火)
学校案内パンフレット
平成29年度の学校案内パンフレットができました。
学校案内の内容は,こちらからご覧になれます。
2017年4月27日
2017年04月27日(木)
3年政治経済
今,ニュースで取り上げられているフランスの大統領選について,3年生の選択科目「政治経済」のなかで授業が行われました。授業は,南日本新聞の社説を資料として参考にしながら,この大統領選で,ヨーロッパ連合との向き合い方が大きな争点の1つとなっていることなどを取り上げ,候補者の考え方も図式化し,わかり易く授業が進められていました。
新聞記事の社説を読む生徒。
候補者の考え方を図式化。
自分の考えや感想を記入する生徒。
2017年04月27日(木)
家庭訪問,三者面談3日目
今週月曜日から家庭訪問と三者面談が行われています。
家庭訪問,三者面談期間中は,5時間目が自習時間となっており,各学年それぞれの課題に取り組んでいます。
何やら,電卓を使って計算中のようです。
こちらは3年生の様子です。皆さん真剣に課題に取り組んでいます。
ビジネス系列の生徒たちは,パソコンを使って自習をしています。
タイピングの練習をしています。
並行して,個人写真撮影も行われました。
2017年4月25日
2017年04月25日(火)
3学年一日遠足
昨日に引き続き,21日(金)の一日遠足を報告します。
3年生の一日遠足は,平川動物園に行きました。
天候が良かったのか,カバも活動的でした。
「小学生の頃に来たよ」と語る高校生もいましたが,施設の変化に驚いていました。
写真はありませんが,チンパンジーの赤ちゃんの展示が始まった日だったので,テレビ局が各社取材に来ていました。取材されている人もいました。
午後からは,隣接の遊園地付近に集まっていました。
遊具で遊ぶ人たちもいて,楽しそうでした。
最後に記念撮影をして,帰途につきました。
2017年4月24日
2017年04月24日(月)
2学年一日遠足
先週の金曜日2年生は遠足があり,フラワーパークに行きました。
雨も降らずに,クラス対抗長縄飛びをしました。
優勝は2年2組でした。
その後は自由時間で各自散策をしました。
とても眺めがきれいでした。
2017年4月21日
2017年04月21日(金)
宿泊学習3日目
1年生宿泊学習3日目
1年生の宿泊学習3日目。午前の最初は,近くにある野鳥観察ができる森で散策。その後,最後の活動「野外炊飯」を行いました。メニューは,定番のカレー。自然の家職員の方から炊飯手順の説明があり,各班で役割分担をして全員で活動開始。天候も曇りで,もちこたえ,野外炊飯も無事終了。
午後は,「南薩少年自然の家」退所式を行い,学校へ戻り3日間の宿泊学習が終了しました。
野鳥観察から戻った生徒たち。
野外炊飯,薪を使って釜と鍋を火にかける。
完成した班ごとに,いただきます。
3日間の宿泊学習「退所式」。
2017年4月20日
2017年04月20日(木)
宿泊学習2日目,統一L.H.R.
1年宿泊学習2日目
1年生の宿泊学習2日目は,室内レクリェーションで長縄跳びなどを行いました。野外活動として生憎の小雨でしたが,オリエンテーリングを実施しました。
長縄跳びで一致団結。
小雨の中,1位2位でゴールする生徒たち。
統一L.H.R.
本校では,今週「いじめを考える週間」としています。それに合わせて統一L.H.R.で「いじめ問題」を取り上げて実施し,生徒のいじめの実態調査アンケートなども行いました。
いじめ問題を考える。
実態調査アンケートを実施。
2017年4月19日
2017年04月19日(水)
宿泊学習一日目
一年生は今日から宿泊学習のため,南薩少年自然の家へ向かいました。
出発式の様子。
いってらっしゃい(^_^)/
南薩少年自然の家での一日目の様子。
この宿泊学習を通して,たくさん成長して下さい。
2017年4月18日
2017年04月18日(火)
化学の放課後補習始まる
新学期が始まり10日。
今日から3年生の化学選択者の放課後補習が始まりました。
3年生は教科が多く,朝課外だけでは時間が足りないので,火曜日の夕方(16時50分~17時40分)行われます。選択者11人と先生の熱の入った授業が行われていました。