記事
2021年4月30日
2021年04月30日(金)
鹿児島水産高校と交流戦
4月30日木曜日,枕崎市にある鹿児島水産高校と枕崎高校の2つの高校が野球を中心に交流戦を実施しました。交流戦は,両校の活性化と野球以外においても交流をはかる目的で,今回初めて枕崎市市民球場が改修されたことを機に行われました。今回の交流戦は,新型コロナウィルス感染拡大防止の対策として両校の生徒のみの参加となり,入場時には手指消毒も行いました。試合は,10-0で枕崎高校が勝ちましたが,両校ともに選手と応援する生徒が一体となって交流戦を楽しむ事ができました。
鹿児島水産高校が制作した横断旗と
枕崎高校が制作した横断旗の交換を行いました
そして,両校生徒会が共同で制作した横断旗が枕崎市へ渡されました
試合開始 1塁側(枕崎高校)
初めての交流戦が無事終了できました
2021年4月26日
2021年04月26日(月)
水産高校・枕崎高校,各校生徒会の共同作業
金曜日に水産高校と枕崎高校の野球部の交流戦を企画している両校生徒会。
コロナ禍で,生徒と職員のみの参加で,声を出しての応援も規制されることになっています。
声援の代わりにと,各校の横断幕を作成して交換することになりました。
別途枕崎市へ贈呈する横断幕は,2校で協力して作成しています。
先週から水産高校と,枕崎高校を交代で行き来しながら作成しており,同じ枕崎にありながら交流することの少なかった高校生達は,会を盛り上げるために協力してがんばっています。
今日の作業で,横断幕はほぼできあがり,後半は市の野球場で,開会式閉会式などのリハーサルを実施しました。
金曜日が晴れて,大会が実施できることを願います。
製作途中の皆さんです。すごいのができあがりましたが,金曜日に公開します。
2021年4月23日
2021年04月23日(金)
かつおのぼり
4月23日金曜日,枕崎市かつお鮮魚販売対策協会より「かつおのぼり」の掲揚依頼かありました。協会によると,平成17年に小学校5年生用社会科の教科書に「水産業の盛んな枕崎市」として取り上げられたことを機に枕崎市内の学校へカツオなどの水産物に対する知識を深めるということ等を目的に本校へも「かつおのぼり」の掲揚依頼がありました。
「かつおのぼり」の掲揚は,5月7日の連休明けまでの期間限定ですが,五月晴れが続くといいですね。
正門付近に掲揚された「かつおのぼり」
2021年04月23日(金)
進学相談会
金曜日の午後から枕崎市体育館で進学相談会がありました。
放課後の時間帯で,大学・短大・専門学校への進学を希望する生徒達が参加しました。
自分の希望する学校や,興味のあるコースのある学校の先生のお話を真剣に聞いていました。
参加していた生徒に聞いてみると,
「いろいろな学校の先生と対面してお話しする事ができたので,ホームページやパンフレットでは解らない学校のことを詳しく知ることができて良かったです。」とのことでした。
それぞれの進路決定にむけての一歩となったようです。
2021年4月20日
2021年04月20日(火)
個別指導
4月20日火曜日,生徒の進路に合わせて,個別指導を行っています。今朝は,2年生の3学期頃から週に3日個別指導を続けている3年生の生徒です。進学に向けて特定の科目を少しずつ個別指導で部活動と両立を図りながら学力アップを狙っています。
教科担当の先生から個別指導を受ける
進学に向けた取り組み
他の教科でも個別指導をしていました
2021年04月20日(火)
Makko Radio Station
枕崎高校では,昨日から昼食時間に英語の校内放送が流れています。
「Makko Radio Station!」
昨年度末の英語の授業で録音した音源で,生徒が自分の好きな音楽や,地元の情報を,英語で紹介していきます。
紹介の後に,いろいろなジャンルの心地よい音楽が流れ,癒やしの時間になっています。
枕崎市以外の地域の情報も,英語で聞くと更に興味深いものだったりします。
また明日の放送を楽しみにしていますね!
See You Tomorrow!
2021年4月19日
2021年04月19日(月)
学年朝礼
4月19日月曜日,今年度最初の学年朝礼がありました。学年ごとに指定された場所へ集合して
学年朝礼を実施しました。2学年朝礼では,学年担当の先生からお話がありました。今朝は,この絵が何に見えるか?「騙し絵」の話からそれぞれの考えや見かたがあることを話されました。同じ学年のみなさんにも個性があり考え方があります,周りの仲間と交流をすることで新しい発見や考えを知ることになります。もっと交流を行って多くのことを学び,認め合うことが大切です。と講話をされました。
週番の生徒が司会と進行をします
担当の先生から講話がありました
今朝は、この絵が何にみえるか?からスタート・・・
2021年4月16日
2021年04月16日(金)
一日遠足
4月16日金曜日,令和3年度の一日遠足を実施しました。一日遠足は,一年生が「かいもん山麓ふれあい公園」,二年生が「フラワーパークかごしま」,三年生が「平川動物公園」でした。天候が心配されましたが,くもり空でしたがあまり雨も降らずに,一日楽しく過ごせました。
生徒たちは,新年度初めての一日をかけた交流の機会として,各学年ともクラスや学年,先生方とも親睦や交流を図ることができたのではないでしょうか。
緑の芝生でレクリェーション
開聞岳と一緒に1枚
ハーバリウム体験をしました
きれいにできたかなぁ~♪
2021年4月15日
2021年04月15日(木)
総合的な学習の時間「創意」
4月14日水曜日,今年度最初の総合的な学習の時間「創意」がありました。2年生は,特別教室で「創意」についての説明が行われました。説明では,担当する先生から創意ノートの書き方や毎時間の取り組み方,他の教科とは違うこと,そして,それぞれの意思で取り組んでいくことを話されました。
特別教室に集合した2年生
教科書のない時間「創意」についての説明
2021年04月15日(木)
身体測定
4月14日水曜日,令和3年度の身体測定を実施しました。特設4限目を設定して全校一斉に行いました。生徒は,各自個票を持ち各測定会場に行き,身長,体重,聴力,視力を計測してまわりながら,自分の身体の状態を確認します。
年に1回実施する身体測定を行うことで,高校3年間の成長の記録となります。また,健康管理にも関心を持って過ごしてほしいですね。
最初に体育館へ集合して測定の説明
測定場所に準備された身長計
聴力検査場でも,もちろん「静かに」
2021年4月8日
2021年04月08日(木)
対面式・生徒会オリエンテーション
対面式
4月8日木曜日,先日入学式を終えた新1年生と新2・3年生の対面式を行いました。
体育館へ集合した生徒は,それぞれの学年が向かい合う体形に整列し,生徒会の進行によって対面式を行いました。対面式では,生徒会長の山神華菜さんから歓迎のあいさつがあり,新入生代表の宮田 一平さんから新入生代表のあいさつがありました。その後,全体朝礼が行われました。
生徒会長歓迎のあいさつ
新1年生代表あいさつ
生徒会オリエンテーション
4月8日木曜日,6限目に生徒会オリエンテーションがあり,生徒会執行部の紹介と生徒会の仕事内容が紹介されました。そして,部活動紹介が行われました。野球部と茶道部,バドミントン部は,部員による紹介や実演をして,新入部員の募集を行いました。
生徒会執行部の紹介
生徒会の資料を読む新1年生
バドミントン部実演
野球部実演
2021年4月7日
2021年04月07日(水)
第74回入学式
4月7日水曜日,令和3年度第74回入学式が行われ,29名の新入生が枕崎高等学校へ入学しました。
入学式では,平井校長から「人生の新しいページを開く今日というこの感激と,瑞々しい決意をいつまでも心に留め,大切に育み大きく成長すること願っています。」と式辞を述べられました。
入学許可で呼名される新入生
校長式辞
2021年3月25日
2021年03月25日(木)
表彰式・終業式・離任式
本日で令和2年度が終了し,終業式を実施しました。
終業式の前に表彰式を行い,1カ年皆勤と多読賞の表彰がありました。
本日は野球部が試合で,少し寂しい終業式でしたが,校長先生が「志ある者は竟(ことつい)に成る」という言葉が紹介し,目的をもってことにあたる姿勢を持ってほしいと生徒に呼びかけました。
終業式終了後,離任式が行われました。
この度の定期人事異動で7名の先生方が本校を去って行かれます。
長い先生で1年,短い先生で1年の在籍があり,それぞれの先生方が生徒に思いを語りかけてくださいました。
先生方ありがとうございました。新天地でのご活躍を期待します。
2021年3月23日
2021年03月23日(火)
生徒会水産高校訪問
次年度の4月30日に鹿児島水産高校と本校で交流戦を実施する予定です。その運営の中心になる生徒会執行部同士が初顔合わせのために本校から生徒会執行部の生徒6名が鹿児島水産高校へ学校訪問をしました。両校の生徒会執行部が,円滑な運営ができるように交流を行いました。
生徒会同士が初顔合わせ
お互いに学校紹介をしました
生徒会活動について紹介しました
2021年3月17日
2021年03月17日(水)
入学者選抜合格発表
令和3年度入学者選抜合格者発表がありました。午前11時に合格者受験番号の掲載された掲示板が,玄関前に出されました。合格発表を見に来た受験生が自分の番号を確認していました。そして,
午後1時からは,合格者集合が本校体育館で行われ,これからの高校生活に向けた準備や学習などの説明が行われました。令和3年度入学式は,4月7日水曜日に行われます。
午前11時に合格発表
合格発表を見に来校した受験生と保護者
合格者集合で説明会が行われました
2021年3月10日
2021年03月10日(水)
公立高等学校入学者選抜学力検査
令和3年度入学者選抜学力検査2日目が終わりました。
今日は,社会・数学の2科目と面接が実施されました。
合格者発表は,3月17日(水)午前11時以降です。
各入口では,手指消毒を行います
最後に面接が行われました
2021年3月9日
2021年03月09日(火)
公立高等学校入学者選抜学力検査
令和3年度入学者選抜学力検査が始まりました。
今日は,国語・理科・英語の3科目が実施されました。
明日は,社会・数学の2科目と面接が実施されます。
今年は,穏やかな天候になりました
2021年3月8日
2021年03月08日(月)
学年朝礼
今朝は学年朝礼がありました。
いつものように校歌を心の中で歌い,週番反省がありました。
明日から高校入試で,高校生はしばらく自宅学習になります。
それにともない,自宅学習期間の過ごし方について,週番の先生から話がありました。
その後,枕崎市教育委員会主催の読書感想文コンクールで特選と入選を受賞した2人が表彰されました。
最後に学年主任の先生が,「支えてくれる人へ感謝の気持ちを持って暮らしましょう。」「高校生の三年間は,キラキラした時間と卒業した先輩が答辞で語っていました。それは3年間の毎日の積み重ねでできているキラキラした時間です。」さらに,「感謝される人になりましょう。1日1善と昨年係の先生が言われていましたが,心がけてみましょう」と話をされました。
高校生は,今日は3時間授業を受けて,明日からの入試に向けての設営や清掃をして帰宅しました。
明日の準備は万全です。
2021年3月5日
2021年03月05日(金)
認知症サポーター養成講座
1年生「家庭総合」の授業のなかで,高齢社会の現状を学ぶため3月4日・5日に枕崎市認知症キャラバンメイト連絡会に協力を仰ぎ,「認知症サポーター養成講座」を実施しました。
生徒は講話を真剣に聞き,認知症と疑う特徴や認知症の方との接し方などを学びました。
来校してくださった講師の方々に枕高OBが多く,生徒も社会で活躍する先輩の現場の声を機会となり,とても有意義なものになったのではないでしょうか。
2021年3月1日
2021年03月01日(月)
卒業式
本日,澄み渡る青空のもと第73回卒業式が厳かに挙行され,卒業生44名が枕高を巣立っていきました。
卒業生の入場です。
校長より卒業証書が授与されました。
在校生代表の送辞と卒業生代表の送辞
それぞれの思いを胸に枕高を去っていきます。
卒業生のみなさん 卒業おめでとうございます。
いろいろなことがあった3年間だったと思います。これまで育てていただいた方々への感謝の気持ちを忘れずに,枕高で学んだことをこれからの人生に生かしてください。
そして,これから学ぶことを枕高の後輩たちに教えてあげてください。みなさんのこれからのご活躍をお祈りいたします。
がんばれ!!
2021年2月26日
2021年02月26日(金)
卒業式準備・授賞式
来週3月1日(月)はいよいよ卒業式です。
本日は,3年生に最高の締めくくりを迎えてもらうため卒業式の式場設営を行いました。
新型コロナウイルスに翻弄され続けたこの1年でしたが,卒業式も蜜を避けるため座席の間隔をいつも以上にとります。
式場に入れない1年生が心を込めて設営してくれました。
設営後,授賞式がおこなわれました。
受賞のあるなしにかかわらず,3年間の頑張りを在校生と職員で祝福しました。
いよいよ1日は卒業式です。雨だけは降らないでほしい。卒業生が笑顔で旅立っていけるように。
2021年2月24日
2021年02月24日(水)
自転車小屋
本校の自転車小屋の一部が撤去されることになりました。一昨年と昨年に台風による被害を受けていた自転車小屋でしたが,屋根の老朽化も進んでいるため撤去されることになりました。
屋根の老朽化のため解体
ガスバーナーで切断していました
昨日に続き今日も暖かい一日でした
2021年2月22日
2021年02月22日(月)
「英文再生」テスト
1年生の廊下に,英語の先生とALTの先生が机を出して座っていらっしゃって,1年生が教科書を持参して順番にやってきて何やら話をしていました。
何をしていたのか後で聞いてみると,「英文再生」テストをしていたとのこと。
「英文再生」テスト? それは何?と聞くと
生徒が持参した「教科書」と先生が持っている「教科書の英文を和訳した用紙」を交換して,「和訳した文章を見ながら英文に直して読む」というテストであると説明してくださいました。
ALTの先生は,とても丁寧に指導してくださいます。
高校生も,一生懸命取り組んでいました。
2021年2月19日
2021年02月19日(金)
学年末考査が終わりました
本日で学年末考査が終了しました。来週は卒業式に向けての準備が始まります。
本校の花壇には菜の花が植えられており,昨日の寒さに負けずきれいに咲き乱れています。
なにげにパチリと写真を撮ったところ,
花の匂いに誘われて,ミツバチがせっせと蜜を集めていました。
ゆけゆけハッチ!(年がばれますが)
春は確実に近づいています。
2021年2月17日
2021年02月17日(水)
今日から学年末考査
今日から4日間の学年末考査が始まりました。1年生と2年生は,学年最後の考査となります。1年間の学習の締めくくりとして最後まで頑張ってほしいと思います。
3年生は自宅学習期間で明日は期間中の初めての登校日となっています。昨年とは少し違い,約2週間ぶりの登校となります。
考査前と考査期間中は入室禁止です
4日間の考査が始まりました
考査問題に取り組む生徒
2021年02月17日(水)
3年生登校日
3年生が自宅学習期間に入ってから初めての登校日となりました。最初の時間は各クラスでLHRが行われ,今後の予定や卒業式までにしておくことなどを確認しました。次の時間は,校外清掃活動を計画していましたが,強風と雨のため中止になりました。残りの時間で卒業式に向けた礼法指導などを行いました。3年生は,卒業式を含めてあと3日が登校日となります。
1組のLHR
2組のLHR
総合学館で礼法指導
2021年2月15日
2021年02月15日(月)
2月の花
2月のお花が届きました。
春を連れてきたような華やかなお花を見ていると,自然と元気が湧いてきます。
今年度もあと1月半。
やってくる春(新年度)に向けて,元気を蓄えていきましょう。
2021年2月12日
2021年02月12日(金)
春近し
立春を過ぎ,夜明けの時刻が早くなってきています。
学校では梅が咲き始め
スイセンの花が咲き,土筆も顔をのぞかせています。
だいぶ春を感じるようになりました。
来週は,学年末考査があります。この土日しっかりと取り組みましょう。
2021年2月10日
2021年02月10日(水)
進路ガイダンス
進路ガイダンスをオンライン形式で実施しました。2年生は,6時間目の総合的な学習の時間に福岡と本校でWeb会議システムを使ってオンラインで講演を受けました。講演では,オンラインでの面接,会議など,オンラインでのコミュニケーション上の注意やカメラで見られていることを意識した姿勢や表情に気を付けること。話し方のコツなど講話していただきました。初めてのオンライン講演に生徒は少し緊張ぎみでしたが,真剣に講演を聞き,画面を見ていました
Web会議システムを利用して講演
講演を聞く生徒
事前準備された資料
講演後は,感想も記入しました
2021年2月9日
2021年02月09日(火)
加湿器が設置されました。
立春は過ぎましたが,まだまだ寒い日が続いています。空気は,気温が高い時はたくさんの水分を含むことができますが、反対に気温が低くなると含めることのできる水分量が減るため、秋から冬にかけては乾燥することになります。学校も同じく教室の中まで寒くなり乾燥していきます。そこで,各教室には教室全体をまかなうために清潔な蒸気の出るスチーム式加湿器が2台ずつ設置されました。冬は風邪にかかりやすい時期でもあるので、加湿することでインフルエンザウィルス等の感染を防ぎ健康を維持することや肌環境を良くし,暖房効果にも繋がります。効果的に加湿器を活用して健康維持に繋げていきましょう。
上部からは,清潔な蒸気が出てきます
教室の前後2か所に設置