記事

2020年9月2日

  • 2020年09月02日(水)

    台風接近に伴う本日の対応について

    台風9号接近に伴い,今後,更に風雨が激しくなることが想定されるため,本日は臨時休業といたします。
    生徒は自宅で安全確保に努めてください。
    なお,明日以降の日程変更について,本日午後に連絡メール及びブログで配信します。

  • 2020年09月02日(水)

    本日の登校について

    台風接近に伴い,枕崎市、南さつま市、南九州市、指宿市に暴風警報が発令されました。

    安全確保のため生徒は自宅待機とします。

    次の判断については,午前10時をめどに連絡メール及びブログで配信します。

2020年9月1日

  • 2020年09月01日(火)

    2学期始業式・新生徒会任命式

    2学期始業式

    2学期が始まりました。1時限目に始業式、生徒会任命式などがありました。始業式では、校長先生が式辞で、「今年は、いろいろなことが異例であったり、非日常の生活で制限が加わり、気を付ける、心掛けるなど非日常が日常である中で、2学期の行事予定も変更になっています。その中でもやることをしっかりと見つけて、一つ一つ積み上げて努力して今のうちに苦労をして大成をおさめてください。気配り、心配り、実りのある2学期にしましょう。」と話をされました。

    CIMG0005

    2学期始業式

    CIMG0006

    間隔を空けて

    新生徒会任命式

    生徒会任命式では、7月に生徒会役員改選の演説会を校内放送で実施し、生徒会役員に当選した新生徒会役員が登壇し、校長から任命状がひとり一人に手渡されました。

    CIMG0013

    新生徒会任命式

    CIMG0018

    新役員に任命状

     

     

     

2020年8月31日

  • 2020年08月31日(月)

    明日から2学期が始まります。

    本日で,いつもより少し短い夏休みも終わります。

    生徒の皆さんはどのように過ごしましたか。

    学校ではヒマワリが大きく咲き誇っています。

    学校に咲くヒマワリ

    さて,明日9月1日から2学期が始まります。

    明日の日程は以下のとおりとなります。

    特別清掃は体育服に更衣して取り組みますので,体育服を忘れないようにしてください。

    課題考査があり,6限まで実施するので,昼食の準備も忘れずに!

    9月1日(火)の日程

    SHR     8:35~ 8:45

    始業式等   8:55~ 9:45

    特別清掃   9:55~10:45(前後の更衣含む)

    LHR   10:55~11:45

    課題考査1 11:55~12:45

    昼食    12:45~13:30

    課題考査2 13:30~14:20

    課題考査3 14:30~15:20

    終礼    15:25~

     

    明日は,生徒の皆さんが元気な顔で登校することを楽しみにしています。

2020年8月24日

  • 2020年08月24日(月)

    中学生の一日体験入学 2

    今日は,2回目の中学生一日体験入学がありました。

    今回は部活動の体験をしてもらう事を中心に募集したところ,野球部29人,バレー部2人,ダンス部2人 計33人の中学生が参加してくださいました。

    (受付係の生徒会役員)  (最近消毒液は必須アイテムです)

    受付消毒

     (開校式)   (学校紹介担当の生徒会役員)

    開会式生徒会

    手指の消毒や体温測定をしながら受付をし,校長挨拶,生徒会による学校紹介の後,1時間半くらいの計画で,部活動を体験しました。

    各部活動ともに在校生が指導し,充実した体験ができたようです。

    (野球部)

    野球1野球2野球5野球4

    (バレー部)

    バレー4バレー3バレー1バレー2

    (ダンス部)

    ダンス1ダンス2ダンス3ダンス4

     

2020年8月4日

  • 2020年08月04日(火)

    共通テスト対策学習会

     8月3日から4日間,「共通テスト対策学習会」を実施し3年生の進学を希望する生徒が参加しています。生徒は本校の総合学館にある教室で,午前8時35分から午後4時25分まで自学自習を行い学力向上と目標達成を目指して学習に取り組んでいます。

    CIMG0003

    それぞれの目標を目指して

     CIMG0004

    自学自習に取り組む生徒

    CIMG0005

    学習に集中する生徒 

    CIMG0002

    全席窓側を向いて,集中できる環境を

2020年8月3日

  • 2020年08月03日(月)

    中学生一日体験入学

    今日は午後から,学区内の18人の中学生をお迎えして,中学生一日体験入学が実施されました。

    今回は前半(30分)後半(30分)に分けて,2科目の授業を体験していただきました。

    生徒会役員や授業を選択している在校生も参加して,中学生と交流しました。

    <受 付> 

     受付で体温測定や手指の消毒などお願いしました。

    受付

    <開校式>

    校長先生の挨拶の後,生徒が学校紹介のパワーポイントを使って,総合学科について,枕崎高校生の一日の生活,部活動などを紹介しました。

    紹介

    <学校案内>

    中学生を3班に分けて高校生が誘導し,学校内の施設を見学しました。

    校内の案内

    <授業体験>

     理科 指紋検出の実験をしました。 

     指紋検出1

     理科2

     英語 ALTの先生の説明で在校生も交えて英語のカードゲームをしました。

     英語

     英語2

     書道 在校生が説明し,書の練習しました。

     書道1

     書道2

     手話 言葉を伝える方法はいろいろあります!自分の名前を手話で説明してみる。朝,昼,夜の挨拶。緊張していた中学生もだんだん笑顔になっていきました。

     手話2

     手話3

     地歴 30分で解き明かされる歴史のウソ? 大化の改新で検証してみました!

     地歴1

     地歴1

     商業 枕崎高校の商業施設(パソコン室)はとても充実しています。

     商業1

     商業2

     家庭 大根おろしを使って調理実験をやってみました。

     家庭1

     家庭2

    中学生の皆さん,本日は枕崎高校生の生活の一部を体験していただきましたが,楽しく体験できたでしょうか?

    第2弾として,8月24日(月)には,部活動の体験入学が実施されます!

2020年7月31日

  • 2020年07月31日(金)

    1学期終業式

    本日,例年より10日遅れで1学期終業式が挙行されました。

    新型コロナウイルスの陽性反応者が全国的に拡大している状況を踏まえ,生徒は教室で式に参加しました。

    校長より,先日開催された東京オリンピック関連イベントで競泳の池江璃花子選手がスピーチされた内容の紹介があり,生徒へ「希望」のメッセージが送られました。

    校長式辞

    長かった梅雨も明け,これから暑い夏本番を迎えます。コロナ禍といわれる世相ですが,空けない夜はありません。生徒の皆さん自分の未来のために今できることを一つ一つ積み重ねていきましょう。

    8月3日(月)は午後から中学生の体験入学があります。参加される中学生の方々へ,枕高の魅力を知ってもらいたいと生徒会を中心に在校生が企画を考えています。楽しみにしてください。


    キンモクセイの木陰でユリが咲き始め,窓にはカマキリが,樹木からはセミの声が聞こえます。枕高は自然いっぱいです。

    ユリ

    カマキリ

     

2020年7月30日

  • 2020年07月30日(木)

    本日は全学年体育!

    本日は全学年とも午前中は体育の授業になりました。コロナ渦で遠足やクラスマッチなどの行事が中止になってしまったこともあり,体育科の先生方のはからいで,男女別に体育祭に向けての練習とバレーボールで汗を流しました。とても暑い日になりましたが,笑顔で元気よく活動しました。

    CIMG1910 CIMG1911 CIMG1915 バレーボール(男子前半)  

    CIMG1922 CIMG1924 CIMG1919 バレーボール(女子後半)

    CIMG1926 CIMG1927 CIMG1928 CIMG1930 ダンス練習(女子前半)  

    CIMG1937 CIMG1940 CIMG1944 CIMG1948 集団演技練習(男子後半)

    CIMG1931 CIMG1933 CIMG1932 梅雨明けの空

2020年7月29日

  • 2020年07月29日(水)

    夏期補習5日目

     夏期補習5日目。3年生は進路に向けての問題集に取り組み,面接の練習も繰り返し行っています。また,今日3年生のアルバム用の写真撮影を昼休みの時間帯に行いました。前回の16日と今回の2回に分けて行いました。

    CIMG0001

    進学希望者と就職希望者に別れて学習

    CIMG0004

    進路に向けた学習をする3年生

    CIMG0008

    生徒会執行部の写真撮影

    CIMG0013

    部活動写真撮影

2020年7月28日

  • 2020年07月28日(火)

    生徒会役員改選

     令和2年度の生徒会役員改選をおこなうために立会演説会が行われました。今回の立会演説会は例年と違い,コロナウィルス感染拡大防止対策のため体育館に集合せず,最初に立候補者全員が各教室前の廊下へ行き,名前と顔を覚えてもらうため紹介を行いました。そして,立候補者と応援者は放送室へ行き校内放送で演説を行いました。

    投票結果は,明日以降に発表される予定です。

    CIMG0001コピー

    立候補者ポスター掲示

    CIMG0008のコピー

    各クラス前の廊下で立候補者の紹介

    CIMG0018

    放送室から校内放送で各教室に向けて演説

    CIMG0005

    選挙管理委員会による進行も放送で

2020年7月27日

  • 2020年07月27日(月)

    学びの基礎診断,創意の授業

    夏休み3日目とは言っても,今日も授業日です。

    1・2年生は,「高校生のための学びの基礎診断」が今日と明日実施されています。

    生徒の基礎学力がどれくらい定着しているのかを測り,結果を生徒自身の学習や,教師の指導の改善に活用することを目的に行われます。

    今日は国語と数学がありました。明日は英語と記述総合問題があります。

    1年

    2年

    テスト

    3年生は特別時間割に沿っての授業が行われました。

    2・3時間目は,創意の授業で,卒業研究の中間発表に向けてまとめ作業をしていました。

    まとめ1

    まとめ2

2020年7月22日

  • 2020年07月22日(水)

    3年生の夏期補習

     3年生の夏期補習時間割には,進路に向けた内容が盛り込まれています。大学進学を希望する生徒は,7限目まで主要教科の学習が行われます。短大・専門学校・就職を希望する生徒は,面接の練習や試験問題の学習の時間が組まれています。今日の1限目は進学・就職希望者は,一般常識を中心とした学習と確認テスト。2限と3限は,班ごとに模擬面接を行い,自己PRや志望動機などの質問に答える練習をしていました。

    CIMG0003

    一般常識問題に取り組む生徒

    CIMG0002

    確認小テストを行う

    CIMG0011

    面接練習に向けての説明

    CIMG0007

    班ごとに模擬面接練習

2020年7月21日

  • 2020年07月21日(火)

    進路ガイダンス

     夏期補習が始まりました。3年生は進路に向けての学習や進路指導が本格的に始まっています。2限目と3限目には,外部講師による進路ガイダンスが行われました。最初の時間では,面接時の立ち姿勢からお辞儀の仕方,声の大きさなどの基本的な作法について,実践を行いながら講話をしていただきました。次の時間では,各職業のブースに分かれて,それぞれの職業について説明がありました。3年生は,希望する職種や職業について熱心に説明を聞いていました。

    CIMG0029

    面接時の姿勢について

    CIMG0018

    進路についてガイダンス

    CIMG0035

    面接時の声の大きさ

    CIMG0062

    お辞儀の練習

    CIMG0066CIMG0064

    職業毎に説明を聞く

     

2020年7月20日

  • 2020年07月20日(月)

    夏休み?

    「小中学校の終業式でした。」とテレビのニュースで言っていました。

    枕崎高校では,例年だと本日が終業式ですが,今年度は夏期休業を短縮して授業日を設定した関係で7月31日に終業式実施予定となっています。

    そのため,今日は6時間の平常校時で授業があり,いつもどおりの授業が粛々と行われていました。

    明日からは,授業と並行して1学期に実施できなかったいろいろな行事が実施される予定になっています。

    暑い毎日になりそうですが,がんばりましょう!

    ずっと降り続いていた雨もあがりました。

    アサガオ

          (夕方撮影でしおれてますけどアサガオです)

    奄美は梅雨があけたとか。梅雨明けが待たれます。

     

     

     

2020年7月17日

2020年7月15日

  • 2020年07月15日(水)

    卒業研究

     2週間ぶりの「卒業研究」。予定では,グループ発表の日でしたが,発表用のプレゼン資料の作成となりました。また,学習ノートの提出日も迫ってきているため,そのまとめ作業を進めることになりました。 

    学年全体での発表は,9月の予定です。多くの作業がありますが,一つ一つ確実に進めていきましょう。

    CIMG0021

    プレゼン資料の作成も順調のようです

    CIMG0022

    学習ノートに今日のまとめを記入する生徒

2020年7月14日

  • 2020年07月14日(火)

    鹿児島県民の日

     今日は,明治150周年を記念し,平成30年12月に制定された「県民の日」です。本校の図書館では,この「県民の日」にちなんで,特設コーナーを設けています。コーナーには,鹿児島にゆかりのある作家や郷土の歴史・文化などが書かれた本が並んでいます。生徒にとっても,まだ知らない鹿児島のことや歴史・文化を振り返る機会となるでしょう。

     県民については,鹿児島県のサイトに詳しい内容が掲載されています。

    CIMG0008

    鹿児島県民の日とは

    CIMG0006

    「県民の日」特設コーナー

    CIMG0007

    鹿児島にゆかりのある作家 

    CIMG0009

    昔からある物語も

    CIMG0012

    書店でも見かける鹿児島の本

     

2020年7月9日

  • 2020年07月09日(木)

    登校再開

     

    臨時休業を経て登校可能となった生徒が本日から登校しました。

    朝のSHRの時間には,校内放送で各クラスの生徒に向けて,校長先生と養護教諭の先生がお話をされました。

    校長先生からは,これまでの経緯とこれからの学校生活における心構えなどについて,保健主任の先生からは,感染症予防の徹底および今後の保健室利用のあり方についてお話がありました。

    本日は,期末考査の答案返却と2時間の授業を以て午前授業となります。以降,当面は授業を短縮して行いいます。

    学校が再開されたとは言え,先行きに不安な気持ちを抱えている生徒もいることと思います。

    安心安全な日常を早く取り戻せるように,今できることに最善を尽くしましょう。

     

     CIMG1894 校長先生から

     CIMG1898 保健主任の先生から

     

      CIMG1895    CIMG1896     

      CIMG1897  

      放送に耳を傾ける生徒たち

       

2020年7月8日

  • 2020年07月08日(水)

    7月9日(木)10日(金)の日程について

    7月9日(木)10日(金)の日程は以下のとおりです。

    登校時は感染症対策のため石鹸を使った手洗いとマスク着用を徹底してください。

     

    7/9(木)

     8:35~ 9:15 出欠確認・健康観察

     9:20~ 9:30 清掃

     9:35~ 9:55 テスト返却/課題回収1

    10:00~10:20 テスト返却/課題回収2

    10:25~10:45 テスト返却/課題回収3

    10:55~11:45 木3限

    11:55~12:45 木4限

                終礼  ※部活動は1時間程度とする。

     

    7/10(金)  スクールカウンセラー来校日(午前)

     45×6限授業  ※部活動は1時間程度とする。

2020年7月6日

  • 2020年07月06日(月)

    臨時休業中の課題について

    臨時休業中の課題についてお知らせします。

    臨時休業中課題(2020.07.06~)

     

    1年

     【国語】常用漢字ダブルクリア 第12~14回〔4級3~5〕

     【数学】教科書P82~P85を読む(予習する)

     【英語】 ○洋楽(英語の歌)を1~2曲,自由に選び,完璧に歌えるように練習してください(ただし,中学や高校の授業で扱った曲は除く)。楽曲や歌詞はインターネットで視聴・閲覧できます。歌詞を見ながらでも,アカペラでもかまいません。大切なのは,聞こえた通りに英語の音やリズムを再現できるようにすることです。(歌を練習する時は,Social Distance に配慮すること。)

    ★ ミディアム・テンポのゆったりとした曲が適しています。いきなり高速ラップに手を出して挫折しないように気をつけて!皆さんのお父さん,お母さん方に「青春の一曲」をおしえてもらうのもいいですね。

    ○1学期に学習した内容の復習,および「ラジオ講座」の継続をしてください。

     【現代社会】教科書P48~P53を読む(予習する)

     【科学と人間生活】期末考査範囲の復習。特に『糖類』『油脂』『アミノ酸とタンパク質』『酵素』。

     

    2年

     【国語】

    〔現代文〕現代文グレートラーニング40  p18~19(評論6),p20~21(小説7)

    〔古典B〕(進学コース)古典グレートラーニング48 p14~15(古文4),p62~63(漢文28)

     【数学】

      ・進学コース:教科書P62~P72の練習を再度解く。

    ・教養コース:教科書P50を解く。

    ・ビジネスコース:教科書P23~P27を読む。

     【英語】これまでに学習したこと(教科書や単語)を復習しておいてください。

     【世界史】世界史教科書 P.54~P.63 を読んで予習する。

     【理科】

    ・化学基礎(教・ビ):期末考査範囲の復習。特に『原子やイオンの電子配置』『電子式』

    ・化学基礎(進学):期末考査範囲の復習。

    ・生物基礎:期末考査範囲の復習。

     

    3年

     【国語】常用漢字ダブルクリア2級6P142~143

     【数学】進学コース:重要問題演習P119~P120を解く。

    教養・ビジネスコース:教科書P166~P169を読む。

     【英語】進学コース Treasure Hunt Unit9※提出用ノートに答え合わせまでしておこう。

               Next Stage第9章(pp.88pp.105)

    教養コース Treasure Hunt Unit7・8※提出用ノートに解いておこう。後日解答配付。

    ビジネスコース Treasure Hunt Unit6※提出用ノートに答え合わせまでしておこう。

     【地歴公民】

    ・政治経済:教科書 P.132~P.137 を読んで予習

    ・地理A :教科書 P.44 ~P.51  を読んで予習

    ・日本史A:教科書 P.14 ~P.24  を読んで予習

    ・地理B :教科書 P88~P95    を読んで予習

    【理科】

     ・物理:期末考査範囲の復習。特に『2物体の衝突』

    ・化学:期末考査範囲の復習

    ・生物:期末考査範囲の復習

2020年7月3日

  • 2020年07月03日(金)

    単車実技講習会

    本日で1学期末考査が終了です。4日間の生徒にとっては長い期間でしたが,結果はどうだったでしょうか。来週が楽しみです。

    さて,本日は単車実技講習会が実施されました。本来であれば,5月の中間考査時に実施するはずでしたが,新型コロナウイルス感染症対策のため今日に延期されていました。

    P7030594

    しかし,あいにくの大雨で実技講習は危険と判断され,急遽,枕崎警察署の署員の方に講演をお願いすることになりました。

    P7030587

    県内で単車事故は「出会いがしら」「追突」「自損」の三つが多くを占めており,危険を意識しながら運転することで避けられる事故も多い。

    事故を起こしたときに家族を含めた周囲の人たちの想いがどんなものかを考えれば軽率な運転はできなくなる。

    交通ルールを守り,交通安全を徹底してほしいと生徒たちを諭されていました。

    P7030591

2020年7月2日

  • 2020年07月02日(木)

    生徒会要望書提出

    6月18日(木)に開かれた生徒総会で,各クラスから提出された学校への要望事項を3点に絞って協議しました。

    7月1日に,生徒会長がみんなの意見をまとめて要望書を作り,校長先生へ手渡しました。

    さらに,生徒の代表として,全校生徒の意見をしっかりと伝えました。

    要望書提出

    今後係の先生が話し合い,職員会議を経て回答されます。

2020年7月1日

  • 2020年07月01日(水)

    検定練習

     7月1日水曜日,今週の日曜日7月5日は全国高等学校協会主催の第64回ビジネス文書実務検定試験が実施されます。ビシネス情報系列の生徒や部活動で受験する生徒が放課後に実習室へ足を運び,1時間程度の練習を続けています。検定は,実技試験と筆記試験の両方があり,生徒は,検定試験合格を目指して頑張っています。

    CIMG0001

    筆記試験の模擬問題に取り組む生徒

    CIMG0002

    文書作成の練習をする生徒

     

2020年6月30日

  • 2020年06月30日(火)

    今日から期末考査

     6月30日火曜日,本日から期末です。今年度は感染症拡大の影響により臨時休校日があり,授業日数が例年よりも少ないですが1学期の学習成果として結果に残す4日間です。梅雨の時期ですっきりしませんが,悪天候に影響されずに最後まで精一杯頑張りましょう。

    CIMG0009

    朝から雨が降り続きます

    CIMG0012

    グラウンドも水浸し

    CIMG0013

    今日から期末考査

    CIMG0015

    時間一杯問題に取り組む

2020年6月29日

  • 2020年06月29日(月)

    生物基礎 顕微鏡実験

    今月のはじめに,2年生の生物基礎で顕微鏡を使った実験をしました。

    授業

    3蜜を避けるためと,顕微鏡の使い方をマスターしてもらうために,顕微鏡を一人一台ずつ使って観察しました。

    「体細胞分裂の観察」

    ネギの種子を発根させて,根の先端の細胞分裂が激しい部分を観察し,分裂途中の細胞を探します。

    根端を観察しやすい状態にするために,プレパラートを作る前に薬品で「固定」「解離」という処理をしますが,準備段階で済ませておいて,生徒たちには観察に時間をかけてもらいました。

    材料

    スライドガラスに材料をのせ,根の先端を切り出し,酢酸オルセインで染色し,押しつぶして観察しました。

    プレパラート作成

    教科書の体細胞分裂の図を確認しながら,分裂途中の細胞を探しました。

    観察

    顕微鏡の使い方も確認しながら,生徒たちが観察したのはこんな画像です。

    体細胞分裂2細胞分裂

    次の時間には,顕微鏡で観察したものの長さを測る道具「ミクロメーター」の使い方も学びました。

     

     

     

     

     

     

  • 2020年06月29日(月)

    生徒会挨拶運動

    先週から,生徒会役員が校門前に立って挨拶運動をしていました。

    期末考査前の朝補習がない日に実施していますが,今日が最終日。

    取材時にちょうど登校してきた3年生が,挨拶を返してくれました。

    挨拶運動

    明日から金曜日まで期末考査です。

    がんばりましょう!

     

2020年6月26日

  • 2020年06月26日(金)

    体育大会の選手決め

    特設のLHRで,9月5日(土)に計画されている体育祭についての説明がありました。

    体育祭

    昨年度の画像を利用して,応援団の様子やバトンリレーの仕方,集団演技についても説明されました。

    バトンリレー

    説明の後は,学年,男女に分かれて,各種目に参加する人を決めました。

    3年女2年

    1年女

    今年度は,「感染症対策を徹底しつつ,新しい生活様式を導入した競技の在り方を模索する」という目標にあわせて,学年ごとの応援団は取りやめ,全員が参加でき,密にならない競技に形態を変更するなどの工夫を凝らしたプログラム構成になっています。

     

     

  • 2020年06月26日(金)

    学校保健委員会

    6月25日(木)の5時間目に学校医の先生方,保護者の方々,学校職員,生徒代表(生徒会,保健委員会,美化委員会の各役員)が参加して学校保健委員会がありました。

    会

    協議では「令和2年度の保健部全体指導計画および年間計画」,「定期健康診断について」,「身体力テストについて」,「保健室利用状況について」のデータをもとに,枕崎高校生の健康状況について年度や,県,全国と比較しながらの詳しい報告がありました。

    養護教諭

    生徒からも,保健委員長が保健委員会と美化委員長が,今年度の活動状況や目標などの報告しました。

    保健委員長

              (保健委員会) 

    美化委員

         (美化委員会,手前は生徒会役員) 

    校医の先生方からは,検診結果から見える疾病の特徴や注意点についてのご指導があり,薬剤師の先生からは,校内の水質検査の結果についての報告がありました。

    今年度は,「毎朝体温を測り記録する」「マスクをつける」「手指の消毒・手洗いの励行」など感染症予防について重点を置いた取り組みがなされています。

2020年6月25日

  • 2020年06月25日(木)

    総合英語

    3年生教養コースの英語の授業(総合英語)の紹介をします。

    教養コースは週4時間英語があり,SpeakingやWritingなどのActivitiesが多い授業です。

    来週から期末考査ということで,本日の授業はALTの先生とインタビューテストがありました。

    インタビュー

    授業で扱った好きな食べ物やスポーツについて簡単に質疑応答がありました。

    評価は授業内容に基づいてOriginality(内容点)・Pronunciation(発音)・Fluency(流暢さ)の3観点で行い,即興の質問もありました。

    緊張の入室前

    みんな緊張しながらもALTの目をしっかりと見て,笑顔で会話ができているようでした。