記事
2020年1月17日
2020年01月17日(金)
いざ!センター試験へ
センター試験を受験する3年生が試験会場の下見をするために学校から出発しました。
本日と明日の2日間鹿児島市内に宿泊し,センター試験に備えます。
出発に先立ち受験生代表から「力を出し切りたい」との言葉がありました。
今日は,本番に備えて,ゆっくり休んでください。
2020年1月16日
2020年01月16日(木)
センター試験壮行会
1月16日木曜日,今週末の18日(土)と19日(日)に大学入試センター試験を控えた3年生に対して,壮行会を行いました。壮行会では,校長先生をはじめ各先生方から経験談や心構えなどの助言や激励の言葉がありました。
3年生は,明日の午後,会場へ出発します。
3年生の教室で壮行会
校長先生をはじめ、各先生方から助言と激励
本校の先輩としてアドバイス
2020年1月15日
2020年01月15日(水)
正月気分は完全に抜けました!
年が明けて早くも2週間が過ぎました。枕崎高校では正月の余韻にひたる暇もなく,課題テストや進学希望の3年生に向けて補習授業が再開されるなど,どんどん3学期が進んでいっています。
放課後,校内をまわっていると,1年生が教室で熱心に勉強中。
「何してるのお?」と声をかけると,「資格試験が近くなったので,みんなで勉強会を開いているところです。」との返事が。みんな2月8日(土)にせまった資格試験に向けて,懸命に取り組んでいました。
さらに校舎をまわっていると,視聴覚教室でDVDを熱心に視聴するグル-プを発見!
「どうしたの?」と尋ねると,「私たちはバレー部です。」との返事が。春の大会に向けて,今日はDVDを見ながら作戦を立てたりしているのだそう。
彼女たちの他にも部活動で汗を流しながら頑張っている生徒たちや,まもなくやってくるセンター試験本番に向けて朝早くから夕方遅くまで必死に勉強している3年生たちなどなど,皆すでに2020年をしっかりとした足取りで一歩ずつ歩み出しています。枕高は,とっくに正月気分なんか吹っ飛んじゃってますよ!
2020年1月14日
2020年01月14日(火)
図書館へ行こう!
今日は図書館の展示がリニューアルするようなので,年末に借りた本を返しに行きがてら図書館へ行ってみました。
入口のボードは館内の展示の紹介に変わっていました。
1月の展示・・・
「読書おみくじ」「開運本って何?」と思って図書館に入ると,開運本のコーナーがありました。
「これを読破すると幸せになれるの?」と図書館の先生に聞いてみると,違いました。
「まずおみくじをひいて!」と言われるので・・・
おみくじをひいてみると・・・
運勢・・・「吉」 開運本・・・「ライトノベル」と書いてありました。
他の運勢はというと,悪くはないけど,「良くなし」とか「得意分野でつまづく」とか,辛口のコメントでした(笑)
開運本のコーナーに戻ると,それぞれのジャンルに2冊ずつリストアップされた表があり,本が並べてありました。
何を読もうかなと思っている人は,運をおみくじにまかせて,選んでもらうのもどうでしょう?
お正月明けの特別展示として,福袋のコーナーもありました。
図書委員おすすめの本が2冊ずつ入っている福袋。
図書委員が作った,「入っている本の説明書付」という親切な福袋です。
寒い冬は,心の温まる本を・・・
選びに図書館へ行ってみましょう!
2020年1月10日
2020年01月10日(金)
3年生 自分に負けるな!
センター試験を1週間後に控え,進学を目指すコースで各授業はセンター試験対策中心となり,日々,演習問題に取り組んでいます。
生徒各人の進路目標は違いますが,今回で最後となる大学入試センター試験は越えなければならない山です。
3年生は自分に負けず頑張ってください。
暖かい日が続くせいかスイセンの花が咲きだしました。
まだまだ,寒い日が来ると思いますが,春は少しずつ近づいてきているようです。
2020年1月8日
2020年01月08日(水)
3学期がはじまりました
今日からいよいよ3学期がはじまりました。というよりも,私的には令和2年がスタートしたな,というなんだかワクワクした気分になりました。
始業式では校長先生から,
◎ 今年1年間の目標は立てただろうか,決心や決意は固まっただろうか。
◎ 目標が立ったら,その目標を達成するために何をすべきなのか,期間を区切って反省しながら生活をしてほしい。
◎ また,自己実現のための目標を掲げるだけでなく,今年は自分の周りの生活どう維持したらいいのかも考えてほしい。自分が住む住民のひとりとして,地域のことにももっと目を向けてほしい。
とのメッセージを生徒にいただきました。
枕崎市や自分が住んでいる地域はもちろん,南薩地区全体に貢献できる枕高生でありたいものですね。
始業式が終わると生徒は各クラスに移動し,『ロングホームルーム』で担任の先生からのお話やクラスメイトとの楽しそうにお話を楽しんでいました。
ロングホーム終了後,3年生はさっそく授業が開始。1,2年生は『課題テスト』に取り組みました。
こんな感じで,新しい学期がスタートしました。いつまでも正月気分に浸っている暇などありませんが,この新鮮な気持ちを忘れずに,気を引き締めて1年を乗り切っていきましょう。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年1月7日
2020年01月07日(火)
冬休み終了
今日で冬休みが終わりました。
3年生の補習は今日の午前中までありました。
午後から,先生達は新学期に向けての会議が多数行われました。
明日からいよいよ3学期が始まり,全校生徒がそろいます。
始業式の後には課題考査も計画されています。学年の締めくくりの学期を悔いのないように始めましょう。
2020年1月6日
2020年01月06日(月)
あけましておめでとうございます
本日より令和2年の勤務開始です。
正月三が日は穏やかな日が多く,ゆっくりと過ごせたのではないでしょうか。
(遠見番から立神岩の眺望:1月5日撮影)
令和2年が始まりました。
1月初日から18日19日のセンター試験を控える3年生が補習のため登校しています。
志望校に進むために限られた時間を精一杯努力してください。
始業式は1月8日(水)です。生徒は通常通り登校となります。
課題考査等があるため昼食の準備も忘れないように。
2019年12月27日
2019年12月27日(金)
教員は常に学びます
本日で1・2年生の冬期補習は終了です。
昼からは職員研修があり,カリキュラムマネジメントについて学びました。
外部から講師をお招きし,ワークショップ形式で熱のこもった講義がありました。
新しい学習指導要領を実践するためにいろいろと考え,行動しなければならないようです。
本日で令和元年の勤務は終わります。
しめ縄や鏡餅も飾られました。
12月29日(日)から1月3日(金)までは学校閉庁日となります。
今年は皆様にとってどのような年だったでしょうか。
来年が皆様にとってさらに光り輝く年となりますよう祈念いたします。
2019年12月26日
2019年12月26日(木)
部分日食!?
本日は,14:30ぐらいから16:30にかけて部分日食の天体ショーが観測できると報道がなされていましたが,朝からの雨で「チョット無理」な雰囲気が濃厚。
しかし,枕崎は昼前から雨が上がり14時ぐらいには晴れ間が!!
(サングラス越しに目を瞑って撮影しました。太陽の直視はサングラス越しでも危険な場合があるのでやめてください。)
何とか観測できないかと理科にお願いすると,強い味方がありました。「観測用の減光フィルタ」です。
14:50 喜び勇んで,外にでると分厚い雲が太陽を覆いまったく観測できません。
やっぱりダメか・・・・とあきらめていたところ
15:20 奇跡的に雲の隙間から太陽が
(サングラス越しに目を瞑って撮影しました。太陽の直視はサングラス越しでも危険な場合があるのでやめてください。)
フィルタ越しに見ると太陽の下側が半円状に欠けていますた。
年の瀬の慌ただしいなかですが,貴重な一日となりました。
ちなみに,次回の部分日食は来年6月21日におこるそうです。
2019年12月25日
2019年12月25日(水)
生徒は冬休みに入りました・・・門松完成!!
本日より,来年1月7日まで生徒は冬休みに入ります。
一部生徒は補習のため登校していますが,先生方は補習の合間を使って,普段集中して行うことのできない業務に取り組んでいます。
天気はあいにくの雨ですが,ふと校門に目を向けると新年の準備として門松が立っていました。
校務補助の方が今週から作業に入り,本日完成したようです。
着々と新年の準備が整っています。来年はどのような年になるのでしょうか。
明るい年になってほしいものです。
2019年12月24日
2019年12月24日(火)
終業式
今日は,1時間目に大掃除をした後で終業式がありました。
終業式の前には,表彰式があり,税の作文コンクール,高校美術展入選,検定合格,昨日のクラスマッチ優勝,準優勝などが表彰されました。
続いて終業式があり,校長先先生は,まず,「暖かい気候」ということから,地球温暖化について話をされ,防ぐために今できることを息が長い取り組みとしてできたらと話をされました。
冬休みの使い方について話をされ,正月でも,他の日でも構わないが,きっかけを作って今までの生活を振り返り,目標を立てて生活することが大切である事を話されました。
最後にSNSの使い方についての注意を喚起され,明日からの冬休み。補習のある人,アルバイトをする人,部活動をがんばる人いろいろありますが,年明けに元気な皆さんに会えることを期待しています。
と話をされました。
2019年12月23日
2019年12月23日(月)
クラスマッチ
明日の終業式を前に,今日はクラスマッチがありました。
男子は塩浜グラウンドでソフトボール。女子は学校体育館でバレーボールを実施しました。
ソフトボールは各学年2チーム。バレーボールは各クラス2チームの参加で,それぞれ選手の足りないところは先生達の協力を得ての実施となりました。
午前中予選。午後トーナメント戦を行い,各チーム3~5ゲームを戦いました。
バレーボールの決勝戦は「3-2Aチーム」と「2-2Aチーム」が戦い,接戦の末3セットマッチで2セットとった3-2Aチームが優勝しました。
ソフトボールも,決勝戦は「2年」対「3年」の戦いでしたが,こちらは2年生が優勝しました。
怪我もなく 楽しめたようで良かったですね。
2019年12月20日
2019年12月20日(金)
トイレ工事進捗状況
本日は,ネタがありませんので体育館横のトイレ工事進捗状況をお知らせします。
先日,基礎工事が終わり現在屋根がついています。
(防塵カバーがかかっていて見づらいですが・・・・)
年度内には完成するそうです。
完成したらきれいに使用してほしいですね。
来週の予定
12月23日(月) クラスマッチ 男子 ソフトボール 塩浜グラウンド(雨天時はバレーボール:市総合体育館)
女子 バレーボール 本校体育館(雨天時:同じ)
12月24日(火) 大掃除・終業式
12月25日(水)から1月7日(火)までは冬季休業となります。
2019年12月19日
2019年12月19日(木)
2年生合同LHR
12月19日木曜日,先週実施された修学旅行について壁新聞作成を行いました。2学年全員が多目的ホールへ集合し,自主研修を行ったグループ毎に新聞作成をします。また,修学旅行を振り返るために担任の先生が制作した修学旅行の写真をまとめた動画を10分ほど鑑賞しました。
生徒は,修学旅行でのことを思い出しながら,新聞作成をしていました。
多目的ホールで合同LHR
新聞作成について簡単な説明
修学旅行の振り返り動画を鑑賞
新聞作りに取りかかる生徒
2019年12月18日
2019年12月18日(水)
『税に関する作文』で表彰されました!
12月12日(木)なので先週の話題なのですが,本校の3年生が『税に関する作文』に応募し,この度表彰されました!
この日,2名の税務署の職員の方々が来校され,額入りの賞状と記念品をいただきました。
一生懸命に税について勉強したという彼女。「こんな事がなければ,税について考えることが無かったかも。いい経験になりました。」とのこと。
とても立派な賞状ですね。そして記念品の中身は...「ひみつ。」ですって。
表彰式のおわりには,校長先生などを交えて一緒にパチリ。本当によく頑張ってくれました。
職員室に控えておられた先生方も,自分のことのように喜んでおられました。さて,この機会にみなさんも税について考えてみませんか?
2019年12月17日
2019年12月17日(火)
卒業研究 地域探求グループ作 冊子「枕崎のハローワーク」
3年生は水曜日の5・6時間目に,卒業研究という時間があります。
4グループ
(1)検定や上級学校,公務員試験の合格を目指す「進路学習グループ」
(2)筋肉,韓国,アオリイカ,農業など,自分の興味のある分野を研究する「調査研究グループ」
(3)枕崎のことを調べる「地域探求グループ」
(4)枕崎市内の職場でお世話になった「職場実習グループ」
に分かれて,それぞれの研究や実習を重ねてきました。
現在,1月末にある発表会に向けてまとめ作業をしているところです。
その中で,「地域探求グループ」は,一足早く11月7日(木)にかごしま県民交流センターで開催された総合学科の全国大会で研究内容を発表しました。
地域の事業所を数件取材しての発表とともに,「枕崎のハローワーク」という冊子を作り配布しました。
この冊子は,現在枕崎市役所にいくらか置いていただいています。
機会がありましたらぜひご覧ください。
2019年12月16日
2019年12月16日(月)
学年朝礼
先週修学旅行に出かけていた2年生が帰ってきて,賑やかな枕崎高校の雰囲気が戻ってきました。
また,今朝は2学期最後の学年朝礼がありました。
3学年は,ほとんどの生徒の進路が決まってきているところです。今日は係の先生が「これから卒業までの時間をどう過ごすか。」という事で話をされ,無駄に暮らすことのないように。また,集団で生活するにあたってのいろいろな決まり事やマナーを守る事は集団への心遣いができるかどうかである。今年最後の一週間をしっかり暮らして欲しいと話されました。
2019年12月13日
2019年12月13日(金)
2年生保護者の方へ
生徒乗車のバスは、現在、谷山インターを降り南薩縦貫道へ向かいます。
到着が予定よりも少し早くなるかもしれません。生徒を迎えに来る場合は、安全を優先しておいでください。
2019年12月13日(金)
修学旅行(9)
鹿児島空港に到着しました。
空港で解団式を行い、枕崎に向け出発します。
枕崎到着は18:00過ぎの予定です。
2019年12月13日(金)
修学旅行(8)
修学旅行最終日。
本日は浅草散策のあと、羽田空港に向かい、鹿児島に向け帰路につきます。
昨日の夢の国が楽しすぎて、今朝はお疲れモードの生徒が多かったですが、体調はバッチリです。
最後まで気を抜かず旅程を続けます。
2019年12月12日
2019年12月12日(木)
修学旅行(7)
修学旅行3日目、本日はディズニーリゾートでの研修です。
パーク入場前にディズニーのトリビアやホスピタリティについて学び、生徒の期待感がどんどん膨らんでいきます。
リゾートラインに乗り込みこれからパーク入場!楽しんできてください。
2019年12月11日
2019年12月11日(水)
修学旅行(6)
本日は自主研修でした。少し迷った生徒もいましたが、全員元気にホテルへ帰ってきました。
夕食を全員揃っていただき、明日の元気をチャージします。
特に体調を崩す者もなく、順調に旅程を消化しています。
2019年12月11日(水)
修学旅行(5)
修学旅行2日目
本日は東京都内の自主研修となっています。
一日中歩き回るため、たっぷりと朝食をとりエネルギー補充です。
自主研修のコースは各班それぞれですが、今の高校生はこんなところに興味があるんだなあと感じさせるものばかりでした。
生徒の皆さん楽しんできてください。
2019年12月10日
2019年12月10日(火)
修学旅行(4)
本日の最終旅程、東京スカイツリーに到着です。
(生徒の写真を取り忘れました)
ソラマチで夕食後、ホテルに向かいます。
2019年12月10日(火)
修学旅行(3)
山下公園に到着しました。
今から、中華街を散策です。
2019年12月10日(火)
修学旅行(2)
今から飛行機に乗り込みます。
2019年12月10日(火)
修学旅行(1)
本日より2年生は修学旅行です。
できる限りの旅の様子をアップします。お楽しみに!
2019年12月9日
2019年12月09日(月)
表彰式・修学旅行事前説明会
今朝は表彰式があり,2学期後半にあった英語検定や校内読書週間で行われた「帯」・「タイトル」コンクール,美化コンクールなど,多数の表彰がありました。
あわせて,教育委員会から本校に贈呈された「読書活動優良推進校」,高校野球の「21世紀枠認定証」もそれぞれ図書委員,野球部員へ渡されました。
最後に全員が並んで拍手をうけました。
ところで,枕崎高校は明日から修学旅行に出かけます。
今日の5時間目は,2年生が合同LHRで修学旅行中の注意事項を確認しました。
修学旅行中に班別の自主研修の確認までして解散になりました。
明日の出発は早いですが,楽しみですね。
気をつけて楽しい修学旅行にしてください。
2019年12月6日
2019年12月06日(金)
読み聞かせボランティア
先週の話題となりますが,11月29日(金)に読書推進活動の一環で読み聞かせボランティアに一部生徒が参加しました。
本校では定期的に市内の保育園に出向き,生徒が園児にむけて絵本の読み聞かせをおこなっています。
学校では体験できないことを体験させていただき感謝しかありません。
読み聞かせのあとは園庭で園児たちとふれあいの時間です。園児たちも普段はいないお姉さんやお兄さんと遊べて楽しそうです。
生徒も自身の進路を考えるうえで重要な体験となったようです。
12月に入り急に寒さ厳しくなってきました。学校のキンモクセイも咲いて香りを振りまいています。
2年生は来週,修学旅行を控えています。風邪などをひかず万全の体調で参加できるようにしてください。