記事

2019年10月16日

  • 2019年10月16日(水)

    お仕事,がんばるぞー!・・・2年生インターンシップ2日目

    昨日から2年生は,『インターンシップ』がスタート。枕崎市内を中心に,21カ所の企業様や事業所様で職業体験をさせてもらっています。

    CIMG0918 CIMG0930

    まずは枕崎市学校給食センターを訪問。ここでは女子生徒が2名実習を受けています。こちらの施設では4つの小学校と4つの中学校,それに職員の先生方の合計1,650食もの給食を作っておられるそうです!今日の献立は,麻婆豆腐にひじきにゴマ和えに野菜たっぷりのナムル!2人の生徒は,でっかい杓文字(しゃもじ)で,「うんこらせッ,どっこいしょ!」と一生懸命に,大きな鍋に入った麻婆豆腐を混ぜていました。お二人さん,ファイトッ!!

    CIMG0941 CIMG0943

    給食センターで料理を見ていたら,私もお腹が空いてきちゃって,お弁当を買いに近くのコンビに立ち寄ったら,いたいた!ここにも2人の男子がレジでちょうど接客中。「いらっしゃいま...あっ,。」とビックリした様子。「おやおや,“お弁当暖めますか”でしょ?!」と私が言うと,「ですです(笑)。」緊張しつつも,とっても楽しそうにお仕事をしてました。それにしても,レジがせまそー。

    CIMG0947 CIMG0948

    本日私が訪問したのは,給食センターとコンビニの2カ所だけだったのですが,他にも産婦人科病院や市立図書館へも別のスタッフが訪問。上の写真の女子生徒の将来の夢は看護師さん。赤ちゃんも大好きで,今回のインターンシップでは本人たっての希望で市内の産婦人科病院で研修をさせてもらうことに。念願が叶ったためか,働いている彼女は,いつも以上に楽しそう。満面の笑顔でキラキラ輝いていましたョ。絶対ゼッタイ,素敵な看護師さんになって下さいね。期待しているよ!

    CIMG0956 CIMG0954

    最後は市立図書館で働く,男女2人の生徒の皆さん。2人とも日頃から本を読むのが好きだそうで,仕事の手をしばし休め,つい読書してしまうことも。本に囲まれながら,幸福感も味わっているようでした。さて,2年生のインターンシップはいよいよ明日まで。「こんなにお仕事楽しいのに,たった3日だけじゃあ物足りないよ。」という生徒の愚痴が聞こえてきそうです。

     

  • 2019年10月16日(水)

    先週末の野球部・弓道部大会報告

    <野球部>

    10月12日(土),野球部の1年生大会がありました。

    連合チームと戦い,17:0で勝利しました。

    11月に入ると県大会が始まります。

    勝ち上がると11/2(土)・11/3(日)・11/9(土)・11/10(日)に試合があります。

    健闘を祈ります。

    <弓道部>

    弓道部は10月12日(土),2年生男子が県大会新人戦に参加しました。

    5/8で16位以内入賞しました。

    10月13日(日)は,知覧の豊玉姫神社で大会があり5位入賞しました。

    弓道部員は,日頃より一人でコツコツと練習をしている成果でしょうか。

    今後もそれぞれにがんばってください。

    写真はありませんが報告しておきます。

     

     

     

     

     

     

2019年10月11日

  • 2019年10月11日(金)

    中間考査終了です。進路指導も慌ただしく

    本日で中間考査が終了します。生徒も結果を楽しみにしてる人,すでに顔が青ざめている人さまざまです。

    3年生の進路指導もいよいよ大学等の出願が始まりだして慌ただしくなっています。

    出願1

    ここ数年でWebでの出願が主流となり,担当の先生が生徒が不明なところを教えて出願を済ませています。

    出願2

    紙しかなかったころとはだいぶ違った風景になりました。

    無事出願を終え受験料の払い込みが終われば手続き終了です。

    自分の進路実現にむけて頑張れ!!枕高生!!

2019年10月10日

  • 2019年10月10日(木)

    中間考査2日目

     10月10日木曜日,2学期中間考査の2日目です。情報処理の教科では,実技による考査を行っていました。昨日までには,放課後に実技の練習をしている生徒もいました。今回の考査では,制限時間内で課題を完了できるか,これまでの実技の成果が問われます。

    CIMG0027

    パソコン室で実技テスト

    CIMG0028

    課題1は,速度問題

    CIMG0031

    課題2は,表計算問題

2019年10月9日

  • 2019年10月09日(水)

    2学期中間テスト,今日から始まる!

    今日から11日(金)までの日程で2学期の中間テストが始まりました。

    CIMG0903 CIMG0908

    試験が始まる直前まで,教室の外の廊下で必死に勉強している生徒もいれば,

    CIMG0905 CIMG0906

    先生に質問したり,ひとり黙々と机に向かっている生徒も。みんなホント真剣に,勉強に取り組んでいるんです。

     

    CIMG0910  CIMG0913

    上の写真は,つい先日まで県大会で熱戦を繰り広げた野球部の面々。「試験,どうだった?」と尋ねると,「まあまっす。」とか「うぅむ...。」とうなる生徒も。「今日は今日。明日また頑張りますッ!」と力強く答えてくれた生徒も。何はともあれ,みんな,明日も頑張って!!

     

  • 2019年10月09日(水)

    表彰式&今日は通常授業

    今朝は特設の全校朝礼があり,表彰式がありました。

    今日表彰されたのは

     ☆枕崎市マンホールデザイン 高校の部入選 加治ひなたさん

     10月2日-3日にあった南薩地区秋季体育大会の入賞者

     ☆バドミントン部

      女子個人 1年生ダブルス 井上・下舞組 準優勝

      女子個人 1年生シングルス 井上 優勝

     ☆卓球

      女子個人 ダブルス 大山・前原組 優勝

      女子個人 シングルス 大山 準優勝

    でした。おめでとうございます!

    表彰

    今日の授業は,昨日の野球の全校応援の余韻もなく,普通に授業がありました。

    野球部の生徒達も,他の生徒達も元気に授業に参加していました。

    明日から中間考査が始まります。

    こちらもしっかり勉強してがんばりましょう!

     

     

2019年10月7日

  • 2019年10月07日(月)

    応援ありがとうございました

    本日,第145回九州地区高等学校野球大会鹿児島県予選大会準決勝が実施されました。

    本校野球部は第1試合で鹿児島城西高等学校と対戦しました。

    結果は1-8×(7回コールド)と敗れ,九州大会出場を逃しました。

    打撃投球

    選手はこの結果を糧に,大目標の夏に向け,この冬練習を積んで技術の向上に努めてください。

    鹿児島城西高校の選手の皆さん,九州大会での活躍を期待しています。頑張ってください。

    応援

    野球部の皆さんの頑張りで生徒は初めての全校応援を体験しました。春や夏にまたこの機会が生まれ,甲子園で校歌が高らかに流れることを願います。

    スタンドから応援

    応援してくださった地域・保護者の皆様,ありがとうございました。

    枕高野球部はまだまだ飛躍します!!!!!!!

     

2019年10月5日

  • 2019年10月05日(土)

    10月7日(月)について

    野球部が延長14回の激闘を8-7で制し準決勝に進出しました。

    校歌斉唱

    10月7日(月)は野球部秋季県大会準決勝の全校応援となります。

    生徒は7:45までに登校し,教室に待機していてください。

    日程

     8:00 学校出発

    10:00 試合応援

    12:30 昼食

    13:30 球場出発

    15:15 学校到着・解散

    ◎ 昼食は各自で準備すること

    ◎   熱中症予防のための水分も忘れないように

2019年10月4日

  • 2019年10月04日(金)

    令和元年度南薩地区秋季体育大会 結果

    南薩地区大会の結果を掲載します。(個人戦は入賞者のみ掲載)

     バドミントン部

      女子団体 予選敗退

      女子個人 1年生ダブルス 井上・下舞組 準優勝

      女子個人 1年生シングルス 井上 優勝

     卓球

      女子個人 ダブルス 大山・前原組 優勝

      女子個人 シングルス 大山 準優勝

     サッカー(合同チームで出場)リーグ4敗

     弓道 男子個人予選敗退

    女子バレーボール部が本日まで試合です。

    各部とも日々練習に励み,試合に臨みました。次回の大会に向けてまた頑張りましょう。

     

    明日は,10:00より平和リース球場(鴨池県営球場)で野球部の準々決勝が行われます。応援よろしくお願いします。

     

2019年10月3日

  • 2019年10月03日(木)

    野球部ベスト8進出!

     10月3日木曜日,第145回九州地区高等学校野球大会鹿児島県予選大会で本校野球部がベスト8に進出しました。次の対戦は10月5日土曜日,県立球場(平和リース球場)で午前10時に樟南高校と試合開始です。応援よろしくお願いします。

     

     10月5日(土) 10:00 試合開始

     試合会場   県立球場(平和リース球場

  • 2019年10月03日(木)

    キミの夢,探しに行こう!1年生『上級学校見学』②

    先週の水曜日のこのブログで,1年生の『上級学校見学』の模様をお伝えしましたが,今週もその続編を。午前中は1年生全員で鹿児島国際大学を訪問させていただき,枕高卒業の先輩の説明を聞かせていただいた,とそこまでお伝えしましたよね。で,今回はその午後の部の訪問先のご紹介。

    CIMG0841 DSCF3713

    午後からはA班とB班に分かれて行動。A班はキャリアデザイン専門学校へ,B班は赤塚学園専門学校へそれぞれ訪問。

    CIMG0841 CIMG0876

    キャリアデザイン専門学校では,校舎内のチャペルに「キャ-!」「カワイイ!!」という女子生徒の感嘆の叫びが!同じく自動車科では,自動車のタイヤ交換の実習やバイクのエンジン整備の実習に男子生徒のテンションも最大MAX!

    DSCF3722 DSCF3708 DSCF3752

    赤塚学園では,なんと3人の枕高卒業の先輩方が私たち後輩のためにかけつけてくれました。左の男性は今年3月に枕高を卒業した先輩。この春からデザイン科に入学し,わずか半年でデッサンが上手く描けるようになったそうです。真ん中の絵が,その彼が描いたデッサン。すごいですね~。次に右側の女性は一昨年枕高を卒業した先輩。高校卒業直後は,地元の企業に就職したものの,医療秘書になる夢をどうしても諦め切れず,赤塚学園の医療秘書科に入学。来年春には資格を取得し,念願の医療秘書として就職できるのだそうです。おめでとオ!!

    DSCF3704 DSCF3748

    枕高卒業生の快進撃はまだまだ!左の飛行機は今年春頃から,羽田と鹿児島間を就航する日航機に採用されたデザインなのだそうですが,実はこのデザインを考案したのも枕高卒業生で,赤塚学園専門学校デザイン科卒の方によるものだそうですよ。そして右の写真の女性お二人は美容科の生徒さん方で,皆さんから向かって右側の女性も枕高卒業生なのだそう。ここで,なんとビックリのハプニングが!

    DSCF3740 DSCF3746

    このお二人が生徒の中から一人を指名して,ヘアメイクをしてくれるというではありませんか!男子はほぼ全員坊主頭だったため,女子生徒がモデル役に。お二人で説明をしながら約15分間,あっという間にとってもチャーミングなヘアスタイルに大変身!!いやー,美容師さんって,すんごいテクニックを持っておられるんですね~。モデル役の生徒もダァイ満足のようでした。よかったね。

    DSCF3651 DSCF3655

    今回の『上級学校見学』を通して,ある生徒は「今まで卒業後は就職することばかり考えていたけれど,専門学校に進学して資格をいっぱい取ってから就職したい。」とか「大学っていろんな勉強ができて楽しそう。」など,みんなの進路に対する考え方にも,かなりのインパクトを与えたようです。1年生のみんな,これからも‘夢’に向かって一緒に頑張りましょうね。枕高は,そんなあなたを応援します!!

2019年10月1日

  • 2019年10月01日(火)

    中庭の花たち

    中庭の池の周りに秋の花が咲き始めました。

    中庭

    中央の赤い花を咲かせている木が,夏から咲き続けてきた「サルスベリ」

    そろそろ終わりかもしれないと思って見ていると,黒アゲハが飛んできました。

    彼岸花

    池の横には白い彼岸花が咲いています。今が盛りです。

    木の葉の紅葉も始まりました。

    紅葉

    池の中は,ホテイアオイの花が見頃です。

    ホテイアオイ

    近寄ってみるとこんな感じです。

    ホテイアオイ2

    このホテイアオイは,昨年度までは無かったのに,誰がいつ持ち込んだのか,現在,池の3分の1くらいを覆うくらいに育っています。

    持ち込んだのが誰なのか,校内で聞いてみましたが,解りませんでした。

    このまま育つと,来年~再来年くらいには,この池を覆い尽くすくらいに増えて,枕崎高校の新名所になるのではないかと思ったりしています。

    今日から10月ですが,日中はまだ暑い一日でした。

    中庭の小さな風景に,訪れた秋を感じています。

     

     

     

     

2019年9月30日

  • 2019年09月30日(月)

    学年朝礼

    今朝は学年朝礼があり,3年生では,2人の先生方から「ネットでの情報の取り扱い」についてと「これからの過ごし方」についての話がありました。

    「先週のいじめを考える週間にも関連することではありますが,名前や,写真などを安易にネット上で公開すると,思ってもみない状況におちいることもあります。考えて行動してほしい。」

    「就職試験や,公務員試験などの受験が終わり,内定をいただいた生徒もでてきました。いよいよ気を引き締めて生活しましょう。」

    「3年生は最終学年。高校に登校する時間も残り少なくなっていきます。友達と語ったり,充実した思い出に残る時間を過ごしてほしい。」と話がありました。講和

    そうはいっても,今から受験する生徒も多数いて,放課後の時間を使って面接練習をしたり願書の作成をしたりなど,各人が一生懸命取り組んでいます。

    未来のなりたい自分を思い描きながら頑張りましょう!

    放課後

     

2019年9月27日

  • 2019年09月27日(金)

    朝日もだいぶ北寄りに

    残暑の厳しさはありますが,朝夕はだいぶ涼しくなってきました。

    朝日もだいぶ北側から昇るようになり,玄関を直接照らす角度になっています。

    廊下

    朝日

    (本日撮影,快晴です)

    さて,校長室前のホワイトボードにユニークな標語?が掲示されています。

    SDGs

    これは,SDGs啓蒙のために作成されているものです。

    SDGs(エス・ディー・ジーズ)とはSustainable Development Goalsの略称で直訳すると「持続可能な開発目標」になります。

    国連で採択され17の目標と169のターゲットで構成される国際的な取り組みです。

    本校では6月の文化祭で共催した日本青年会議所鹿児島ブロック協議会様がテーマの一つとして取り上げられ,認知高まってています。

    具体的にどのようなことから取り組んでいくか模索している状況ですが,できることから取り組んでいければと思います。

     

    本日は,高校野球秋季県大会で野球部が初戦を迎えます。応援よろしくお願いします。

    来週は,10月2日3日を中心に南薩地区大会が各地で開催されます。こちらも応援よろしくお願いします。

    今日も枕高生は明るく元気に頑張ります。

     

2019年9月26日

  • 2019年09月26日(木)

    2年生修学旅行準備

     9月26日木曜日,12月に修学旅行(3泊4日)が計画されている2年生が,グループごとに修学旅行2日目に行う自主研修の場所を決める作業を行いました。研修先は,東京都内で指定された場所の他に,グループで訪問したい場所です。グルーブで交通手段なども話会いながら,ネットを使い検索していました。

    CIMG0011

    パソコン室で

    CIMG0010

    地図で研修先を話し合い

    CIMG0011

    指定された場所を1つ選択

2019年9月25日

  • 2019年09月25日(水)

    キミの夢,探しに行こう!ー1年生『上級学校見学』

    1年生は,産業社会と人間の授業の一環で『上級学校見学』を実施。校門前で整列し,教頭先生やいろんな先生方に見送られて,いざ出発!

     CIMG0002 20190925090322

    午前中は,全員で鹿児島国際大学を訪問。

    DSCF3656 DSCF3643

    キャンパスが阪神甲子園球場の5.2倍,東京ドーム8箇分の広大な敷地面積と聞いて,みんなビックリ!図書館に行ってみると,蔵書数は60万冊以上と聞いて,またビックリ!やはり大学は規模が違います。

    DSCF3604 CIMG0814

    ホールに場所を移し,職員の方々から鹿児島国際大学について,詳しくの説明を受けました。さらには,枕崎高校の卒業生で現在経済学部経済学科3年の山下さんのスピーチを拝聴することができました。

    DSCF3609 DSCF3614

    実は山下さんは,第一志望校の受験に失敗して鹿児島国際大学に入学したそう。なので,はじめの1年間は目標を見失い,イライラしやすく,家族とも友人とも上手くいかなかったそう。でも2年生になって,自分が真剣に勉強したいと心から思えるゼミを見つけ,今ではそのゼミの仲間たちと,楽しみながらも熱心に研究に没頭している」そうです。枕崎高校の先輩方は,いろんなところでホントに活躍していますね。

    CIMG0822 CIMG0844

    午後からは2つの班に分かれ,Aチームはキャリアデザイン専門学校へ,Bチームは赤塚学園専門学校へ。で,ここでも枕高の卒業生が大活躍していたんです!ただ、残園ながらその模様は,来週の水曜日に続編としてお伝えしますね。乞うご期待!!

     

     

     

2019年9月24日

  • 2019年09月24日(火)

    交通安全教室

    今日の4時間目は枕崎警察署から講師を派遣していただき,交通安全教室がありました。

    交通安全教室

    講話の後,DVDの視聴がありました。

    事故で家族を亡くされた方の

    「通学路を一緒に歩きながら,交通安全について充分に話をして,それを守っていた娘が誕生日に交通事故で亡くなった。家族で楽しく過ごすはずだったいろいろな区切りとなる行事が過ごせない。楽しいはずの誕生日が自分にとっては,つらい日となっている。日にちがたって癒やされるものではなく,自分の命がつきるまでこの思いは消えません。」

    「家庭の太陽のようだった息子(次男)が,ながらスマホのトラックにはねられて帰らぬ人となった。こんな理不尽なことがあって良いはずがない。長男が亡くなった息子と一緒にいて,事故の一部始終を目撃してしまい,いろいろな感情を抱えながら我慢している。この息子の心に寄り添って生きて行こうと思う。」

    という話や,事故を起こしてしまった人の

    「近いから大丈夫。酔っていないし。と飲酒運転をして自転車と接触し死亡事故を起こしてしまった。ぶつかったあのときの音が頭から離れない。実刑となり遺族にも謝りに行けない。家族にもつらい思いをさせている。」という話。

    自動車を運転する上でぜひ気をつけて欲しいこと,周りの人が気遣って欲しいことなども学ぶDVDでした。

    DVD

    現在,単車や自転車での通学生が40名弱おり,多くの3年生が高校卒業時に自動車の運転免許証を取得します。

    交通安全について,真摯に考えることができたのではないかと思います。

    交通委員長の生徒が,お礼の言葉を述べて終了しました。今日学んだことを明日からの行動で示してください。

    お礼

     

     

     

     

2019年9月20日

  • 2019年09月20日(金)

    旬を過ぎましたが・・・体育祭(後半)です

    9月7日(土)に実施された体育祭の午後の競技の様子と結果をお伝えします。

    雨が心配されたため,少しプログラムを変更して午後の部をスタートさせました。

    放送係(突然の変更でもあわてずに放送)

    200m200m まずは男女200M走から

    フォークダンスフォークダンス 3年生お楽しみのフォークダンス

    棒引き 女子の棒引き 熱い戦いが始まります。

    棒引き

    男子の俵かつぎリレー 20kgの俵をバトン代わりにリレーします。

    俵かつぎリレー

    途中経過 途中経過です。3年生(青)のリードは変わりません。

    学級対抗リレー決勝学級対抗リレー決勝学級対抗リレー決勝

    学級対抗リレー決勝 単走,三人四脚,ムカデと人数が増えていきます。

    枕高魂 女子種目20kgの俵を差し上げられる時間を競います。

    枕高魂

    最後の種目は学年対抗リレーです。

    学年対抗リレー女子学年対抗リレー男子

    学年対抗リレー男子

    来賓種目と部活動紹介は実施できませんでしたが,それ以外の種目はすべて実施できました。

    枕高上空を雨雲が避けていく奇跡が起きたようです。

    その結果

    閉会式 競技の部優勝は3年生!!

    閉会式 応援の部優勝も3年生!!

    3年生のW優勝となった第72回体育祭でした。

    生徒の皆さん本当によく頑張りました。この頑張りを今日からの学校生活に結び付けてください。

    応援に駆け付けていただいた保護者・来賓・地域の皆様,本当にありがとうございました。

     

     

2019年9月18日

  • 2019年09月18日(水)

    先輩が来て下さいました!

    1年生の5限目の 『産業社会と人間』 では,本校を卒業した先輩をお招きして講話を行っていただきました。

    CIMG0798

    本日私たちのためにお話をして下さった先輩は,現在,枕崎市消防本部にお勤め。野球部のOBなんです。

    CIMG0793

    高校生活や野球部の寮で仲間と一緒に過ごした思い出,なぜ消防士を目指すことになったのか,そして消防士のお仕事などなど,とてもわかりやすく熱心にお話して下さいました。

    CIMG0794

    実は,先輩は高校を卒業してストレートで消防士として採用されたわけでなく,採用試験に合格するまでの間,自衛隊員として勤務された経験もおありで,大変ご苦労なさったそうです。

    CIMG0791

    自衛隊の毎日の過酷な訓練に絶えながら,「いつか絶対に消防隊員になってみせる!」という強い決意を胸に秘め,なんと懐中電灯の明かりだけを頼りに,毎日夜12時まで消防士採用試験の勉強を続けたそうです。

    CIMG0797

    消防士になることを夢見ながら,採用試験にトライして4回目,ようやく念願の枕崎市消防本部に採用されたそうです。その喜び様は,みなさんも想像できますよね!

    CIMG0790

    ご講話の最後には,先輩から  【ア】進路は真剣かつ早めに考えておいて欲しい。(資格や受験方法なども調べておくこと。)  【イ】失敗してもくじけることなく,努力し続けてほしい。 【ウ】笑顔で挨拶してほしい。よく挨拶をしてくれる人は,話かけやすいから。  【エ】普段からメリハリのある生活をしよう...この4点をメッセ-ジとして私たち後輩に向けていただきました。

    CIMG0800 CIMG0799

    時にはユーモアを織りまぜてお話しして下さったり,私たち後輩たちからの質問にも丁寧に答えて下さったりなどなど,とても楽しく講話を聴かせていただきました。先輩,また機会があったらまたぜひ枕高に遊びに来て下さいね。ほんとにホントにお待ちしていますからね。本日は,お忙しいなか,ありがとうございました!!

2019年9月17日

  • 2019年09月17日(火)

    生物の授業

    今日の3年生の生物の授業は,研究授業で,多くの先生達が参観される中で実施されました。

    内容は,缶詰の鶏頭水煮を使って鳥の脳の観察をしました。

    授業

    人間の脳の仕組みと役割について説明された後,鶏頭水煮を一人1個づつ手順の説明を聞きながら解剖していき,鳥の脳の作りを観察しました。

    解剖

    使った鶏頭水煮は,ドッグフードとして販売されている缶詰です。

    材料を見たはじめこそ,ざわざわしていた高校生も,解剖を始めたら「どうやって解剖するの?」「これはどの部分?」など,興味津々で作業していました。

     

     

     

     

2019年9月13日

  • 2019年09月13日(金)

    遅ればせながら・・・体育祭です

    少しおそくなりましたが9月7日(土)に開催された体育祭の模様をアップいたします。

    前日の風の影響でテント設営などの準備ができなかったため開始時刻を10:00に遅らせてスタートです。

    校章旗の入場 校章旗を先頭に選手入場

    3年生入場2年生入場1年生入場

    3年・2年・1年の順に入場します。

    選手宣誓

    選手を代表して3年生上野君が選手宣誓!!

    長縄跳び一致団結(長縄跳び)

    学級対抗リレー(予選)学級対抗リレー(予選)

    途中経過

    途中経過では,3年生(青)がリードしています。

    綱引き(男子)綱引き(女子)綱引き(力が入ります)

    開始が遅れたため来賓・PTA種目と部活動紹介は実施せず昼食に入ります。

    降雨が心配される中,午後は応援合戦からスタートです。

    1年生応援団

    1年生応援団

    2年生応援団

    2年生応援団

    3年生応援団

    3年生応援団

    写真が多くページが重くなってきたので

    この後の様子と結果については,後日アップします。

     

2019年9月12日

  • 2019年09月12日(木)

    枕高生は,勉強も頑張ってます!

    1年生と2年生は,丸一日を利用して「スタディサポート,学びの基礎診断」という試験を実施。

    CIMG0782

    この試験は今の自分の学力レベルを知り,何が苦手で今後どのような学習していくべきかを理解するために受験しました。枕高生は,勉強も頑張ってます!

    CIMG0784

    「授業でやったことが出ていて,思ったよりも解けた。」と日頃の努力がむくわれた生徒もいれば,「もうちょっと勉強しとけばよかった。」と悔やんでいる生徒も。いずれにしても,この試験の結果を踏まえ,これからも勉強頑張っていきましょうね。ガンバレ,枕高生!!

    CIMG0787

    話はかわって...。体育館横の屋外トイレが改築工事のために,今日から解体工事が始まりました。普段の体育の授業はもちろん,バレー部やバドミントン部,サッカー部や弓道部の部活生にとってはいつもお世話になっているトイレです。

    CIMG0788

    新しいトイレは,早ければ今年中には完成する予定だとか。どんなトイレになるのか,今から待ち遠しいですね。

2019年9月11日

  • 2019年09月11日(水)

    進路どうする?!1・2年生『進路ガイダンス』を開催

    本日は5時間目と6時間目を使って,『進路ガイダンス』を1年生と2年生を対象に開催しました。

    CIMG0777 CIMG0772

    この『進路ガイダンス』は,県内外の大学・専門学校の先生方に本校においでいただき,職業のことや大学・専門学校で学ぶことができる内容などを,約19のそれぞれのブースに分けて説明を受ける,というもの。

     CIMG0780 CIMG0346

    本日は,介護福祉士になるためにはどのような勉強をすべきか,パティシエと調理師との違い,プログラマーになるには,公務員受験についての情報や美容師の仕事内容,自動車整備士になるには,大学ではどのような学び方をするのか,などなど,盛りだくさんのガイダンスになりました。

    CIMG0773 CIMG0342

    1年生と2年生の中には,将来の進路選択へのヒントがこのガイダンスで見つかった人もいたようです。本日わたしたちの学校を訪問して下さった各学校の先生方,本当にありがとうございました。

2019年9月10日

  • 2019年09月10日(火)

    就職壮行会

    今朝は体育館で就職壮行会がありました。

    受験生は登壇し,激励を受けました。

    就職壮行会

    校長先生から,「みんなならできる!自分を信じてがんばってくるように」と激励され,受験生の代表が,受験にあたっての決意の言葉を述べました。

    受験生

    続いて生徒会長から激励の言葉と応援のエールが送られ,エールに合わせて全校生徒は拍手で激励しました。

    生徒会長激励の言葉

    今年度の就職希望者は8人。夏休み前から試験に向けて面接の練習や筆記試験の勉強など,一生懸命取り組んできました。

    皆さんの頑張りが充分に発揮できて,合格を勝ち取れることを祈念します。

     

     

2019年9月7日

  • 2019年09月07日(土)

    体育祭

    本日の体育祭は,野球部,美術部の生徒が昨日たたんだテントを起こしてくれ,8時50分から生徒全員での準備から始まりました。

    準備1

    準備2

    10時から入場行進,開会式で始まりました。

    行進

    日中は,時々雨が降りましたが,協議に支障はなく,おかげさまで予定していた一日のプログラムを実施できました。

    詳細につきましては来週アップさせていただきます。

    100m走

     

  • 2019年09月07日(土)

    本日の体育祭について

    9月7日(土)

    本日の体育祭は,昨日連絡した計画で実施します。

    生徒は通常通り8:35までに登校してください。

    体育祭は10:00から開会式を始めます。

2019年9月6日

  • 2019年09月06日(金)

    第72回体育祭について

     第72回体育祭について当初の計画では9月7日(土)8:40から開会式を行う予定でしたが,台風13号の影響により,会場設営に遅れが出ました。

     つきましては,開会式の開始時刻を9月7日(土)10:00に変更いたします。

     なお,開始時刻の変更に伴いプログラム8番「紆余曲折(来賓・PTA・同窓会・職員種目)」とプログラム9番「部活動紹介」は実施しません。

     天候の状況により,他のプログラムも実施しない可能性があります。御了承ください。

     また,ある程度の雨でも決行の予定ですが,状況によっては10日(火)に延期する場合もあります。延期の場合,9月7日(土)6:30以降にこのブログで発表しますのでご確認ください。

     

2019年9月5日

  • 2019年09月05日(木)

    体育祭予行

     9月5日木曜日,土曜日に予定されている体育祭の予行練習が行われました。日差しが強い一日でしたが生徒は,本番に向けて各競技種目の内容を確認しながら,一部実施するものや入退場の確認のみのものなどプログラムの内容に合わせて進めていきました。放課後は,各学年の応援団もそれぞれの練習場所で一生懸命練習していました。本番の応援合戦も楽しみですね。

     

    CIMG0312

    一部実施された「百足競争」 

    CIMG0315

    「学級対抗リレー」

    IMG_4096

    「俵かつぎリレー」

    IMG_4111

    放課後の応援練習

2019年9月4日

  • 2019年09月04日(水)

    James has come!

    私たちの新しいALTの先生が,ついにやって来ました!

    CIMG0743 CIMG0741

    彼の名前は,James Donly先生。イギリスのマンチェスターからやって来ました。

    CIMG0742 CIMG0744

    マンチェスターといえば,サッカー。熱烈なマンチェスターシティーのサポーターなのだそうです。今日は枕高で初めての授業ということもあって,とっても緊張してたみたいですが,パワーポイントを使ってとても楽しく自己紹介をしてくれましたよ。これから,ヨロシクお願いしますね。ジェームス先生!!

    CIMG0771 CIMG0761

    また,今日は体育大会の全体練習とテント設営が3時間目から6時間目まで実施されました。

    CIMG0750 CIMG0768

    今日の主な練習は,入退場のやりかたと入場行進の練習。私たち枕高生は(?),イベントは一生懸命取り組みますよ。

    CIMG0770 CIMG0761

    体育際は9月7日土曜日。ちょっと台風の影響が心配ですが,皆さん,私たちの勇姿をどうぞ見に来て下さいね。、お待ちしています!!

     

2019年9月3日

  • 2019年09月03日(火)

    卒業生Tさんより

    一昨年度卒業生が夏休みの終わりに来校し,在校生へのメッセージを残していきましたので,紹介します。

    以下Tさんより

    「鹿児島県清華大学留学支援奨学金奨学生に選定され、中国の清華大学へ留学するTです。
    枕崎高校の中国語会話の授業をきっかけに大学の先生から勧められ、留学することになりました。
    在校生のみなさんは、進路について悩む時期だと思いますが、受け身にならずに自ら行動を起こし、様々なことを吸収していくと、将来の糧になるので頑張ってほしいです。
    学校の先生方は、私たち学生よりも遥かに知識と経験があるので、是非色々と相談をしてみてください。
    卒業してしまえば学校の先生方とも友人たちとも会う機会が少なくなってしまうので、残りの学生生活を楽しんでくださいね!」

    Tさん

    Tさんは,昨年度鹿児島純心短期大学英文科に進学し,今回の留学に備えて今年度は休学中ですが,来年度4月に同短大の2年生に復学する予定です。高校3年生の進学を決めた頃から,先生方の協力を得ながら英語検定やフランス語検定を受験するなど,「いろいろな可能性に挑戦する!」と静かにがんばっていました。今回の留学は9月から1月中旬までの予定だそうです。

    そろそろ中国へ到着し大学での新生活が始まる頃でしょうか?語学はもとよりいろいろなことを学び,この経験を経てさらに大きな人になって元気に帰国し,活躍してくださることを期待します。