記事

2019年3月15日

  • 2019年03月15日(金)

    2年生企業訪問

    3月14日(木)に枕崎市役所が主催して2年生希望者22名による企業訪問が実施されました。

    パナソニックデバイスSUNX九州株式会社,枕崎市消防本部,南方園,株式会社鹿児島銀行枕崎支店の4事業所を訪問させていただきました。

    朝の注意 出発

    それぞれの事業所において職種の説明があり,進路選択を控えている2年生にとってよい刺激となったようでした。

    自分の進路を最終的に決めるのは自分自身です。決断するまでに考える材料を集め十分に考え抜いてください。

    保護者や学校は最後までサポートします。

    説明を受ける生徒たち 説明を受ける生徒たち

    関係各位の皆様お忙しいなかご対応いただきありがとうございました。

2019年3月14日

  • 2019年03月14日(木)

    入試選抜合格発表

    3月14日(木)平成31年度の入学者選抜合格発表がありました。午前11時の発表を前に受検した生徒が次々と訪れました。午後には,合格者集合があり高校入学へ向けてのガイダンスと制服採寸,体育服などの購入,注文を行いました。

    IMG_2798

    午前11時に合格発表がありました

    IMG_2797のコピー

    合格発表を見に来た受検生

    CIMG0075-2

    合格者集合

     

2019年3月13日

  • 2019年03月13日(水)

    進路ガイダンス(1年生)

     3月13日(水)自宅学習期間が終わり,今日から生徒が登校しました。そして,1年生を対象に進路ガイダンスが5・6限目の時間に行われました。

    進路ガイダンスの5限目は,全大会があり,こども,美容・理容,観光・旅行,情報コンピュータ,食,看護・医療,自動車の8つの分野についてそれぞれ担当者の方から説明が行われました。6限目には,生徒が将来希望する分野ごとに分かれてより詳しい内容の説明が行われました。生徒は,将来の進路に向けて真剣に講座を受けていました。

    CIMG0044

    全大会では,各分野の担当の方より説明

    CIMG0039

    将来の進路に向け真剣に聞く生徒

    CIMG0142

    つなぎ服を着て,タブレットで自動車を操作

    CIMG0145

    整備士の仕事を体験する生徒

2019年3月12日

  • 2019年03月12日(火)

    弓道部

    高校入試の自宅学習期間も今日まで。

    活動を再開した部もありました。

    弓道場が開いていたので行ってみると,顧問の先生と1年生の部員が練習を始めるところでした。

    写真を撮らせて欲しいとお願いすると,弓と矢を持って足をこれくらい開いてたってと誘導されて写真を撮影されてしまいました。

    弓道部は1年生が1人で弓を引く練習をしています。

    弓道部からの一言アピールを求めると,部員募集中!体験はいつでもできます!初心者大歓迎です!とのことでした。

    道場に入っただけで,背筋が伸びて気持ちが引き締まる感じがしました。是非体験してみてください!

    弓道部

2019年3月11日

  • 2019年03月11日(月)

    地歴公民調べ学習

    先週より,職員室前の廊下に3年生の日本史選択者と2年生の倫理選択者が授業の中で調べて発表したシートが貼り出されています。

    授業をされた先生へどんな授業だったのか聞いてみました。

    3年生の日本史は,11人のクラス。

    2学期から授業の合間の7~8時間くらいかけて「古代から現代にかけて,好きな時代のプロフェッショナルになろう!」という目標を定めて,それぞれがテーマを設定し調べて発表したそうです。

    2年生の倫理は,3人のクラス。

    「日本の風土について調べよう!」というテーマで調べたたそうです。

    発表する生徒たちの写真も一緒に掲示されていて,楽しく学習した様子が伝わってきます。

    日本史1日本史2日本史3日本史4日本史5日本史6倫理

     

2019年3月8日

  • 2019年03月08日(金)

    朝日

    朝晩はまだ肌寒いですが,日が昇るのが早くなってきており,季節が変わりつつあることを少しずつ感じます。

    玄関前から望む朝日

    生徒は3月13日(水)から授業再開です。

2019年3月7日

  • 2019年03月07日(木)

    入学者選抜学力検査(2日目)

    入学者選抜学力検査2日目

    トラブルもなく無事に終了しました。

    玄関前花壇に咲く花

    合格発表は3月14日(木) 11:00以降

    合格者集合は3月14日(木) 13:00~

2019年3月6日

2019年3月5日

  • 2019年03月05日(火)

    入試準備

    明日から高校入試です。

    高校生は,3時間目まで授業をうけ,その後で会場準備と清掃をして下校しました。

    明日から12日(火)まで,自宅学習期間になります。

    掲示物

     

2019年3月4日

  • 2019年03月04日(月)

    来年度の文化祭

    来年度の文化祭は,6月15日(土)に枕崎市の青年会議所のご協力をいただき,「青年会議所鹿児島ブロック大会」とのコラボで実施されます。

    今日は16時から生徒を交えては初の企画会議が枕崎高校会議室で行われました。

    青年会議所から10人おいでいただき,枕崎高校からは生徒会役員8人と職員が参加しました。

    はじめに,青年会議所がどんな集まりであるのかと,鹿児島ブロック大会の大会テーマについての説明がありました。

    続いて,青年会議所の企画や現在の進捗状況などを説明がなされました。

    さらに,枕崎高校の生徒会の企画や,生徒からの要望など聞いていただき,当日の日程や内容について検討していくにあたって,高校生には「何をしたい」とか「どうしたい」という提案をして欲しい。「終わった時に楽しかったね!と言える文化祭」を作っていきましょう。と述べられました。

    生徒たち念願の文化祭2日間開催についても今年度は検討中です。参加して楽しめる文化祭を企画していきますぜひご来場ください。

    会議3

     

2019年3月1日

  • 2019年03月01日(金)

    卒業式

    第71回卒業式が来賓・保護者・在校生臨席のもと温かい春の日差しのなか厳かに挙行されました。

    壇上風景

     

    卒業生入場

     

    卒業証書授与

    (校長先生より卒業生ひとりひとりに卒業証書が手渡されます)

    在校生送辞 在校生代表からの送辞

    卒業生答辞 卒業生代表からの答辞

     

    卒業生退場 卒業生退場

    総合学科19期生の卒業生69名が本日枕高を巣立っていきました。

    最後のLHR 最後のLHR

    最後のLHR 最後のLHR

    最後のLHR 最後のLHR

    3年間の高校生活で楽しかったこと悔しかったこといろいろなことを経験し乗り越え学んできたと思います。

    枕高での学びを糧に更なる飛躍に期待します。

    保護者や地域の方々の支えがあって今があることを忘れないように。

    キバレ!!卒業生

2019年2月28日

  • 2019年02月28日(木)

    授賞式・同窓会入会式

    本日は授賞式・同窓会入会式が行われました。

    授賞式

     

    同窓会長より目録の授与

    各賞や検定試験の合格証書を授けられ受賞者は皆晴れやかな笑顔でした。

    午後からは同窓会入会式も行われ69名が枕高同窓会へ入会を果たしました。

    先輩方の熱い熱いエールを引き締まった表情で受け,気持ちも新たになったのではないでしょうか。

2019年2月27日

  • 2019年02月27日(水)

    進路講演会

     2月27日(水)5・6限目の時間に2年生を対象に,進路講演会が実施されました。

    前半は,就職希望の生徒と進学希望の生徒がそれぞれの教室に分かれて,スライドやDVDの内容に合わせた教材を使った講演がおこなわれました。後半は学年全体が集まり,生徒が事前に行った適正診断の結果がそれぞれ配付され,その説明がありました,その結果を参考にして進路についてのワークシートを記入していきました。生徒にとって将来の進路決定のための準備として,自分を振り返って考える時間となりました。

    IMG_8798

    進路先選びについて

    IMG_8812

    将来目指す自分の姿を想像する

    IMG_8818

    志望動機の準備ワークシートを使って

2019年2月26日

  • 2019年02月26日(火)

    吹奏楽部

    今週末は卒業式です。

    儀式や行事で活躍する吹奏楽部は,現在2年生が1人で活動しています。

    3年生が引退して1人になってからも,毎日練習しています。

    卒業式には,楽器を演奏できる先生たちも助っ人として参加するらしく,放課後の音楽室に集まって練習していました。

    例年,卒業生も集まってくれて,一緒に演奏します。

    今年も3年生の門出に花を添えてくれることでしょう。

    生徒

    ふたり

    ホルン

     

     

     

     

2019年2月25日

  • 2019年02月25日(月)

    全校朝礼

    今朝は,久しぶりの全校朝礼でした。

    3学期で全校朝礼があるのは,月曜日の休みや,行事の関係で先月末と今回の2回だけです。

    今朝の校長先生の講話は,数日前に新聞に記載された高校生の自動車事故について話をされ,

    「若い人が必ず事故を起こすというわけではありませんが,自動車免許を取得して,今までしてこなかったこと(車の運転)をすると勝手が違います。

    初めて免許をとった人の特徴として,

     ・予測ができない。

     ・アクシデントへの対応ができない。

     ・友達同士で車に乗るといつもと違うことをしてしまう。

     ・違うことをすることで,自分を過大評価してしまう。

    などがあげられます。

    また,先日地域の生徒指導部会があり,枕崎高校の生徒が関係する交通事故の件数についての報告がありました。

    事故に遭わない注意をしてほしい。また,どんなときでも,平静にいつもの自分へ戻れるようにしてほしい。」と話をされました。

     

    全校朝礼

2019年2月22日

  • 2019年02月22日(金)

    学校保健委員会/学年末考査最終日

    昨日は学校医,PTA代表,生徒会役員・保健委員会・美化委員会,学校職員代表で構成される学校保健委員会が開催されました。

    資料

    学校の保健指導の報告や生徒からの委員会活動報告があり,学校医の先生方から専門的な見地から指導していただきました。

    委員会風景

    今後も安心安全な学校づくりに励んでいきます。


    本日で学年末考査も終わります。

    生徒も少しホッとするのではないでしょうか。

    でもすぐにそれぞれの学年で次のステージを迎えることになります。備えを大事にしましょう。

2019年2月20日

  • 2019年02月20日(水)

    学年末考査2日目

     2月19日(火)から22日(金)まで学年末考査が行われています。4日間の考査で学年のまとめとなり学年の最後の定期考査です。最後まで精一杯取り組んで,悔いの残らないようにがんばりましょう。

    CIMG0059

    考査問題に取り組む生徒

    CIMG0060

     

2019年2月19日

  • 2019年02月19日(火)

    学年末考査・お茶の入れ方講座・茶道部お茶会

    1・2年生は今日から学年末考査でした。

    今日は,国語総合,古典A,古典B,英語理解,倫理,情報処理,家庭総合などの試験があり,選択によって受験しました。

    学年末考査は22日金曜日までです。

    学年最後の考査,しっかり勉強して受験しましょう。

    3年生は出校日で,卒業式の礼法指導の他に,「お茶の入れ方講座」がありました。

    南薩地区茶業振興会から,たくさんの方々がみえてご指導いただきました。

    枕崎市の茶葉生産の歴史について説明していただいた後に,おいしいお茶をいれる実習をしたり,使った茶葉を食べてみる体験をしました。

    お茶

    お茶2

    午後から茶道部の3年生2人が3学年の先生と,事務室の先生方をお招きしてお茶会を開きました。

    高校生活最後のお茶会として,心を込めておもてなしをしました。

    途中から卒業生もやってきて,茶道部の活動を夕方まで楽しんで帰って行きました。

    お茶とお菓子

     

     

2019年2月18日

  • 2019年02月18日(月)

    生徒会他校訪問

    先週の金曜日(2/15)生徒会役員8人が川薩清修館高校を訪問し,生徒会役員8人と交流しました。

    訪問1

    はじめに,川薩清修館高校の校長先生からのご挨拶の後,開校12年目になる 学校の概要と総合学科の特色など先生方からの説明がありました。

    始めて3年目という「探求」説明の中で,「コインを2枚上下に並べて,上のコインに上向きに矢印を書く。下のコインに沿って上のコインを回していったときに,下のコインの下に行ったときの矢印はどちらに向くでしょう?」という質問をされ,生徒たちは10円玉を渡されて,実際にやってみましたが,なかなか正解にたどり着きませんでした。コイン

    題材は自由。何をしてもよいという「探求」は,「やってみよう!」ということを中心に据えており,「知っていることと説明できることは違う。」「知っていることをどれだけ丁寧に実施できるかが必要。」「クリティカルシンキング(批判的考え方)が大事」などを説明して実施しているとのことで,枕崎高校には「創意」という時間があり,「卒業研究」として様々な課題研究に取り組んでいますが,それとは違うものであるとのことでした。説明を伺うことで,ものの考え方についても学ぶことができました。

    その後,生徒会同士の交流となり,自己紹介の後にパワーポイントやDVDを使って各校の主な生徒会活動について報告しました。

    川薩清修館生徒会

    枕崎高等学校生徒会

    意見交換の中で「生徒会として困っていることは何か」「文化祭ではどんな活動をしているのか」「各校の部活動加入率について,また部活動の加入率を上げる努力は何をしているのか?」「小中学校の学校を知ってもらうための努力や工夫」などについて意見を出し合いました。他の学校の取り組みに,生徒たちも興味津々でした。

    意見交換

    その後校内見学もさせていただきました。

    校内見学

    川薩清修館の生徒会の発案で昼食をとりながらの懇親会が企画され,食事をとりながら,さらに楽しく交流しました。

    懇親会

    最後にみんなで記念撮影をして帰ってきました。

    記念撮影

    川薩清修館高校の生徒会の皆さん・先生方,ありがとうございました。

     

     

     

     

2019年2月15日

  • 2019年02月15日(金)

    租税教室

    昨日の14日,2年生を対象に租税教室が開催されました。

    租税教室 資料

    知覧税務署より講師の先生をお招きし,税の種類や使われ方,納税の義務などを教えていただきました。

    租税教室

    普段,あまり税を意識することがない生徒たちにとって税を考えるよい機会となったのではないかと思います。

     


    本日は,生徒会執行部が川薩清修館高校へ生徒会交流会へ出かけています。交流会の様子は後日ブログにアップいたします。

2019年2月13日

  • 2019年02月13日(水)

    高校生のための消費生活講座

     2月12日(火)に出校日で登校した3年生を対象に,講演会「高校生のための消費生活講座」が行われました。講師には,鹿児島県司法書士会南薩支部の司法書士白澤敦之氏にお越しいただき,進学や就職などで一人暮らし等をしていく中で,消費者トラブルを引き起こさないために,最低限の法律知識や心構えを講話して頂きました。

    IMG_2656

    多目的ホールで講演会

    IMG_2661

    配付された資料にメモを取りながら

2019年2月12日

  • 2019年02月12日(火)

    進路報告会

    今日の一時間目に,進路報告会がありました。

    1・2年生へ向けて,大学,短大,専門学校,就職など各分野へ進路を決定した3年生の代表7人が,自分の進路決定への経験や努力したことなどを報告しました。

    報告1

    報告2

    報告3

    報告4

    報告5

    報告6

    報告7

    進学先を選択するためには,情報収集が必要なこと。面接練習を一生懸命にしたこと。3年生になってからではなく,1年生,2年生のうちから,授業への取り組みや提出物,出席について心がけることが成功へと結びつく。など後輩を激励する言葉が続きました。

    1・2年生は,先輩達の言葉を記録しながら一生懸命に聞いていました。

    記録

    3年生の皆さんがそれぞれの進路へと旅立つ日も近づいています。それぞれの行き先で悔いのない日々を送って欲しいと思います。

    1・2年生は1年後,2年後を見据えてそれぞれ自己実現できる場所を探していきましょう。

     

     

2019年2月8日

  • 2019年02月08日(金)

    頴娃~枕崎 23.5km遠行 速報

    本日,南九州市頴娃町総合運動公園から枕崎高校までの23.5kmを踏破する遠行が開催されました。

    男子のトップで帰ってきたのは西川君(1年),

    男子1位

    次いで前畑君(1年),

    男子2位

    川原君(1年)の順番で帰ってきました。

    男子3位

    西川君の記録は1時間52分32秒でした。

    女子のトップで帰ってきたのは塗木さん(2年),

    女子1位

    次いで菊永さん(1年),

    女子2位

    園田さん(2年)の順番で帰ってきました。

    女子3位

    塗木さんの記録は2時間45分07秒でした。

    まだ,歩いたり走ったりしている生徒もいます。応援よろしくお願いします。

2019年2月7日

  • 2019年02月07日(木)

    合同企業説明会

    「高校生のための合同企業説明会」が枕崎市総合体育館でありました。

    枕崎高校の2年生と鹿児島水産高校の1・2年生が参加し,各企業のブースに分かれて説明を受けました。それぞれの事業所が特色あるプレゼンを行い,生徒も真剣に話を聞いていました。仕事に対する熱意があればこそ,魅力的なプレゼンをすることができるのだと思います。2年生の皆さん,今日話を聞いて感じたことを,1年後の進路実現につなげてください。

2019年2月6日

  • 2019年02月06日(水)

    3年生出校日 枕崎市街清掃清掃

    自宅学習に入っている3年生の初めての出校日でした。

    今日は,枕崎市街清掃(クリーンアップ大作戦)と称して,清掃活動をしました。

    「高校生活でお世話になった地元枕崎に市街清掃を通して貢献し,環境美化と社会奉仕の精神を養う。」という目的で例年この時期に実施されています。

    各人に軍手とビニール袋が配られて,クラスごとに担当地域のゴミを拾いました。

    清掃区域

    クラスごとにインターハイの旗を目印にして歩いて出発しました。

    出発

    最後に帰って来た1組の人たちが集めて分別したゴミです。(他のクラスも集めてきましたが,写真を撮れませんでした)

    ゴミ1

     

    ゴミ2

    終了後,服装指導と卒業式の礼法指導を受けて午前中で放課となりました。

     

     

2019年2月5日

  • 2019年02月05日(火)

    推薦入学者選抜

      2月5日(火)来年度の枕崎高校推薦入学者選抜が行われました。検査会場周辺は,一般の生徒は立ち入り禁止となっていました。一般入学者の出願期間が2月7日(木)から14日(水)まであり,入学学力検査が来月6日(水)7日(木)に行われます。

    CIMG0081

    正門の看板

    CIMG0087

    中庭の木々

     

2019年2月4日

  • 2019年02月04日(月)

    書道の授業

    1年2組の月曜日の5・6時間目は,芸術で,美術・書道・音楽の選択に分かれて授業をしています。

    6時間目が終わる頃,書道の授業が行われている書道室へ行ってみました。

    書道

    片付けに入る生徒もいましたが,書いていた生徒が何を書いているのか説明してくれました。

    行書の練習で,王羲之の「蘭亭序」を書いているそうです。

    手本は教科書に載っていて,行書28行324文字の大作です。

    手本

    (書道の教科書 より)

    これを自分で書き写していくということなので,どこを書いているのか聞いてみると,「今この辺を書いていて,まだ序盤だ」と教えてくれました。

    生徒達は,落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

2019年2月1日

  • 2019年02月01日(金)

    調理実習

    2年生「家庭総合」の授業で調理実習がありました。

     

    調理風景2

    それぞれの調理台で手際よく?作っていきます。

    試食

    みんなで試食です。おいしそうです。

    後片付け

    食べ終わったらしっかり後片付けまで行います。みんな楽しそうでした。

    この経験を家庭でいかしてください。

     

  • 2019年02月01日(金)

    3学年PTA

    2月に入り,本日から3年生は自宅学習となり学校が少しさびしくなりました。

    昨日は,自宅学習期間と卒業後の過ごし方の指導を中心に生徒も交え3学年PTAが開催されました。

    全景

    (天候がすぐれませんでしたが保護者の皆様ご参加いただきありがとうございました。)

    説明

    3年生は4月から枕高を巣立ち新しい環境のもと,それぞれの道を歩んでいきます。

    2・3月はその準備期間として有効に活用してください。

    枕高はいつまでもみなさんを応援します。

2019年1月30日

  • 2019年01月30日(水)

    学習活動発表会

     1月30日(水)総合学科学習活動発表会を枕崎市市民会館で実施しました。総合的学習の時間として,1年生「産業社会と人間」,2年生「創意」,3年「卒業研究」のそれぞれの学年で活動した成果をまとめ,発表を行いました。

    CIMG0021

    1年生上級学校見学・職場見学の報告

    CIMG0035

    2年生インターンシップの発表

    CIMG0063

    3年生の卒業研究発表