記事

2019年2月5日

  • 2019年02月05日(火)

    推薦入学者選抜

      2月5日(火)来年度の枕崎高校推薦入学者選抜が行われました。検査会場周辺は,一般の生徒は立ち入り禁止となっていました。一般入学者の出願期間が2月7日(木)から14日(水)まであり,入学学力検査が来月6日(水)7日(木)に行われます。

    CIMG0081

    正門の看板

    CIMG0087

    中庭の木々

     

2019年2月4日

  • 2019年02月04日(月)

    書道の授業

    1年2組の月曜日の5・6時間目は,芸術で,美術・書道・音楽の選択に分かれて授業をしています。

    6時間目が終わる頃,書道の授業が行われている書道室へ行ってみました。

    書道

    片付けに入る生徒もいましたが,書いていた生徒が何を書いているのか説明してくれました。

    行書の練習で,王羲之の「蘭亭序」を書いているそうです。

    手本は教科書に載っていて,行書28行324文字の大作です。

    手本

    (書道の教科書 より)

    これを自分で書き写していくということなので,どこを書いているのか聞いてみると,「今この辺を書いていて,まだ序盤だ」と教えてくれました。

    生徒達は,落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

2019年2月1日

  • 2019年02月01日(金)

    調理実習

    2年生「家庭総合」の授業で調理実習がありました。

     

    調理風景2

    それぞれの調理台で手際よく?作っていきます。

    試食

    みんなで試食です。おいしそうです。

    後片付け

    食べ終わったらしっかり後片付けまで行います。みんな楽しそうでした。

    この経験を家庭でいかしてください。

     

  • 2019年02月01日(金)

    3学年PTA

    2月に入り,本日から3年生は自宅学習となり学校が少しさびしくなりました。

    昨日は,自宅学習期間と卒業後の過ごし方の指導を中心に生徒も交え3学年PTAが開催されました。

    全景

    (天候がすぐれませんでしたが保護者の皆様ご参加いただきありがとうございました。)

    説明

    3年生は4月から枕高を巣立ち新しい環境のもと,それぞれの道を歩んでいきます。

    2・3月はその準備期間として有効に活用してください。

    枕高はいつまでもみなさんを応援します。

2019年1月30日

  • 2019年01月30日(水)

    学習活動発表会

     1月30日(水)総合学科学習活動発表会を枕崎市市民会館で実施しました。総合的学習の時間として,1年生「産業社会と人間」,2年生「創意」,3年「卒業研究」のそれぞれの学年で活動した成果をまとめ,発表を行いました。

    CIMG0021

    1年生上級学校見学・職場見学の報告

    CIMG0035

    2年生インターンシップの発表

    CIMG0063

    3年生の卒業研究発表

2019年1月29日

  • 2019年01月29日(火)

    総合学科学習発表会リハーサル

    今日は授業と並行して,午後から枕崎市市民会館で「総合学科学習発表会」のリハーサルがありました。

    明日発表する代表者が舞台上で順番に練習しました。

    リハーサル2

    1年生は「産業社会と人間」という教科の「学習内容」と,この授業の一環で出かけた「上級学校見学」と「事業所見学」について,報告します。

    2年生は「創意」の時間で10月に3日間実施した「インターンシップ(職場体験)」について報告します。

    3年生は「卒業研究(創意)」の時間で半年かけて4つの分野「進路学習」・「調査研究」・「地域探究」・「職場実習」に分かれて研究した内容を報告します。

    明日の日程は以下の通りです。

        13:00~13:25 受付

        13:30~13:35 開会

        13:35~15:35 発表会

        15:35~15:40 閉会

     

2019年1月28日

  • 2019年01月28日(月)

    全校朝礼

    今朝は全校朝礼がありました。

    今日の校長先生の講話は,「物事のとらえ方」についてでした。

    「ここに長さ約6m幅1.2mの橋があります。」と言われて皆さんはどんな橋を想像するでしょうか?川にかかっている普通の橋を想像する人もいるでしょう。

    自分の経験や,見たり,聞いたりしたことで想像する物や形は違います。

    大分県豊後高田市に寺院の修行僧が修行のために渡ったと言われる80mの高さに架けられた落下防止の手すりもない橋があります。(興味ある方は「無明橋」で検索してください)

    世の中には個人の想像やイメージを越える物もあり,物事を為すために準備をするうえでは自分の経験だけによらず,想定の上を超える広い視野を持っておくことが必要になります。

    全校朝礼

    放課後は,各学年で30日(水)の午後に枕崎市市民会館である総合学科学習活動発表会の発表練習をしていました。

    学習活動発表会はどなたでもご観覧いただけます。詳しくは学校までお問い合わせください。

     

2019年1月25日

  • 2019年01月25日(金)

    卒業考査終了

    本日で3年生の卒業考査が終了しました。

    3年生の皆さんはほっとしたでしょうか?それともさみしくなったでしょうか?

    3年生は2月から自宅学習期間に入り出校日のみの登校となります。次のステージに向けてしっかりと準備を進めてください。

    3年生には進路が決まっている生徒もいれば,これから進路を決めるために挑戦する生徒もいます。進路が決まっている生徒は決まっていない生徒のために何ができるのかを考えてください。


    閑話休題 

    先日,新聞紙上にスーパームーンの記事が1面に掲載されていました。

    枕高でも西の空に大きな月がでていました。

    月

    とても明るかったですよ。

    月明かり

2019年1月23日

  • 2019年01月23日(水)

    今日から卒業考査

     3年生は,本日23日(水)から卒業考査が始まりました。高校生最後の定期考査は3日間です。また,考査後の午後には,来週の総合学科学習活動発表会に向けた練習もあり,本番に向けての準備も進められています。

    CIMG0057

    考査が始まりました

    CIMG0058

    問題に臨む生徒

    CIMG0001

    3年生の発表練習

2019年1月22日

  • 2019年01月22日(火)

    生物の授業

    今日の生物の時間は,「いりこ(かたくちいわし)の解剖」をしました。

    スーパーで売っている煮干しを材料にして背開きにしていくと,脳や内臓,背骨,筋肉などの器官に分けることができます。

    いわし

    生徒達は,一人で2~3匹の煮干しを解剖して,内臓の観察や作りの違いなどを比較するなど一生懸命取り組んでいました。

    解剖

     

2019年1月21日

  • 2019年01月21日(月)

    学年朝礼

    今朝の2年生の学年朝礼の講話は,進路指導部の先生からでした。

    「3年生に向けての準備期間である2年生をどう過ごすか」を話されました。

    ☆ 受験は団体戦。受験に向かう雰囲気づくりが大切である。

       現在の2年生の状況をみると,個人としての体制づくりはできているけれども,全体として受験を戦う態勢はできていない。

    ☆ 今やれることは何か。

      (1)生活の立て直し

        時間を守る。しっかりやれる習慣を身につける。

      (2)情報を集める

        入試のシステムを調べたり,オープンキャンパスなどに参加する。 

      (3)学費について話をしておく

    進学する人も就職する人も,それぞれの進路を決めたらそれで終わりではありません。就職してもAIの導入や,外国人が雇用されていくことで仕事を奪われることもあります。

    今しっかりやるべきところはやることが,自分が将来どう働けるかということへとつながっていきます。

    昨日と一昨日,3年生がセンター試験を受験してきました。

    2年生の皆さんは,来年の大学受験,就職試験への一歩がすでに始まっています。

    学年朝礼

2019年1月18日

  • 2019年01月18日(金)

    センター試験壮行会及び下見

    明日,明後日とセンター試験が実施されます。

    昨日は壮行会も行われ校長先生をはじめ参加された先生方から激励のことばをもらい,最後に生徒代表の緒方さんが「みんなで力を出しきろう」とあいさつをしました。

    受験生代表あいさつ

     

    本日は,本校からの受験生が午後からそろって下見に出発しました。

    出発前

    校長あいさつ

    校長先生から送り出しのことばを受け

    生徒代表あいさつ

    生徒代表が「頑張ってきます」と力強く宣誓しました。

     

    進路を決めるための第一関門です。自分の持っている以上の力をだしてくれることを記念します。

    受験生!!がんばれ!!

     

2019年1月17日

  • 2019年01月17日(木)

    南薩地区高等学校文化祭

    昨日,コミュニティーセンター川辺文化会館で,南薩地区高等学校文化祭が開催されました。

    枕崎高校からは,美術部,書道部,吹奏楽部が参加しました。

    各部門で展示,発表を行い,他校生徒の作品や演奏を鑑賞し普段では得ることのない刺激を受けてきました。

    閉会式では参加者全員で「ふるさと」を合唱しフィナーレを迎えました。

    美術部展示

    全体合唱

2019年1月16日

  • 2019年01月16日(水)

    卒業研究の発表会準備

     今月30日に総合学科学習活動発表会が実施されます。その発表会に向けて制作したプレゼン資料をもとに発表の練習を行いました。初めての練習ということで,入場から退場までの時間確認や,発表の仕方など担当の先生からの指導がいくつもありましたが,生徒たちは,発表会に向けて真剣に取り組んでいました。

    CIMG0055

    発表会と同じ動きで練習

    CIMG0054

    発表会場のつもりで

2019年1月15日

  • 2019年01月15日(火)

    卒業生の活動報告

    昨日,山形屋の社交室であった鹿児島純心女子短期大学の「茶道部謝恩茶会」に出席しました。

    平成29年3月の卒業生で現在英文科2年生の浜崎映里那さんが茶道部員として参加していました。

    茶会

    浜崎さんは,昨年度は学生会のお手伝いとしてこの会に参加していました。2年生になって茶道部に入部してお稽古したそうです。

    お点前,半東,後見,運び,いろいろな働きをしていました。

    このお茶会は,2年間の学園生活に感謝するという趣旨で,一般の方にも開かれた無料の茶会でしたが,昨日は7席すべて満席で大盛況でした。

    お茶を振る舞う振袖姿の2年生はあでやかで,日本文化の美を改めて感じる一日でした。

    同時に,1年生とお手伝いに来た卒業生は,水屋で2年生を支える大きな働きをしていました。

    記念撮影

    「部活動に入って良かった。世界が広がったような気がします。就職先も決まりました。」と語る浜崎さんに,今後ますます活躍してくれることと思い,すがすがしい気持ちでお茶会から帰りました。

    そんな一日を過ごし,高校生の皆さんへは改めて部活動への入部をお勧めしようと思いました。

    部活動に入部することで,生活を彩れる豊かな経験ができます。

    明日はコミュニティーセンター川辺文化会館で,「南薩地区高等学校文化祭」が開催されます。

    枕崎高校からも,吹奏楽部,美術部,書道部の皆さんが,作品を発表,鑑賞します。

     


     

2019年1月11日

  • 2019年01月11日(金)

    センター試験近づく

    来週の19日(土)20日(日)の両日全国の会場で大学入試センター試験が実施されます。

    本校の生徒もセンター試験を1週間後に控え,勉強に力が入っています。

    学習風景1

    静かな環境取り組んでいます。

    学習風景2

    自分の持てる力をすべてぶつけてください。悔いのないように。

2019年1月9日

  • 2019年01月09日(水)

    今年も図書館の利用を

     3学期が始まり,図書館では正月にちなんだ本の紹介と飾り付けが目を引いています。

    図書館では,多くの生徒に利用してもらうために,購入した書籍や雑誌にある付録で簡単なゲームを行う企画や,テーマに合わせて本を紹介するコーナーも定期的に変わり,本に親しみやすくなっています。今年も図書館をよろしくお願いします。

    CIMG0043

    図書館入口

    CIMG0046

    正月にちなんだディスプレー

    CIMG0051

    テーマに合わせて,定期的に本の紹介

2019年1月8日

  • 2019年01月08日(火)

    始業式・課題考査

    今日から3学期。

    生徒が元気に登校しました。

    校長先生

    始業式の校長先生の講話は,「目標を持つ」ということでした。

    年末から年始で聞かれた講演の話も織り交ぜながらお話しする中で,

    皆さんは「目的」と「目標」の違いは何か解りますか?と問われました。

    「目的」は到達点,行き先を示し,「目標」は目的へ向かう途中の目印や,行き方を示します。

    目的(=夢)を持って,それを達成するための目標を持つ。

    その目標を達成するためには計画を立て,調べ,次はどうしたらよいか考えることが必要になります。

    時間は流れます。目的や目標がない人は,振り返るポイントを持って考えて欲しい。

    皆さんは年末年始でどんな目標を立てたでしょうか?

    3時間目からは,3年生は通常の授業を,1・2年生は冬休みの課題考査が行われました。

    課題考査

    インフルエンザが流行しています。手洗い・うがいの励行に心掛けましょう。

     

2019年1月4日

  • 2019年01月04日(金)

    謹賀新年

    あけましておめでとうございます

    本日は2019年の仕事始めです。

    生徒の皆さんは新年を迎え新たな気持ちで学校生活に取り組んでもらいたものです。

    日の出

    (正門からの日の出)

     

    3年生の進学希望者は補習が再開されます。

    3学期は1月8日(火)の始業式・課題考査から始まります。

     

    立神岩

    (火の神公園から立神岩を望む)

     

2018年12月28日

  • 2018年12月28日(金)

    県書道展小・中・高の部大賞受賞/仕事納め

    第71回鹿児島県書道展(鹿児島県書道会主催)小・中・高の部において3年生立石さんが大賞を受賞しました。

    作品は他の受賞作品とともに平成31年1月17日(木)~平成31年1月19日(土)の期間かごしま県民交流センターにて展示されます。ぜひご鑑賞ください。

    本日をもって平成30年の仕事納めとなります。

    正門には門松が据えられ新年を迎える準備も整いました。

    正門

    門松

    平成30年はどのような年でしたでしょうか?

    受験を控える3年生にとってはこれからが正念場となります。健康管理に気を配りながら勉強に励んでください。

    進路が決まっている3年生や1・2年生は新年度を迎えるために3学期で何をすべきかもう一度考えてください。

    皆さんが元気な顔で1月8日に登校することを祈念します。よい年をお迎えください。

     

     

2018年12月26日

  • 2018年12月26日(水)

    パソコンが更新されました

     パソコン室(通称:ワープロ室)のパソコンが新しくなりました。枕崎高校には,パソコン教室が2室あり,これまでのWindows7からWindows10が搭載されたパソコンへ更新されました。また,パソコンの画面もこれまでの17インチから21.5インチワイドになり大きい画面となりました。生徒が使用を開始するのは,1月からになりますが最新のパソコンで快適に実習をすることができることでしょう。

    CIMG0018

    更新前のパソコン(ワープロ室)

    CIMG0036

    更新されたパソコン,明るくなりました。

    CIMG0038

    ワイド画面で見やすくなりました。

2018年12月25日

  • 2018年12月25日(火)

    冬期補習

    今日から冬期補習が始まりました。

    1年生の希望者と2年生は進学コースとビジネスコースで午前中の3時間を27日までの3日間。

    3年生は進学クラスがセンター試験に向け各教科を6時間とその後7限目にリスニングの練習が1月7日までの5日間です。

    冬休みではありますが,参加者は真剣に取り組んでいました。

    3年

    2年

    ビジネスコース

     

     

     

2018年12月21日

  • 2018年12月21日(金)

    表彰式・2学期終業式

    本日で2学期が終了しました。

    大掃除の後,表彰式及び2学期終業式を行いました。

    表彰式

    表彰式では多くの生徒が壇上に登り,校長より賞状や証書が手渡されました。

    表彰者全員壇上に並ぶ

    終業式の式辞で校長より

    「12月31日で2018年が終わり,翌日の1月1日から2019年が始まる。時の流れは連続しているけれども我々はどこかで区切りをつけて過去を振り返り未来に生かしてきた。皆さんは今日で2学期が終わるということを意識して,2学期のことを振り返ってもらいたい。反省したことを3学期につなげてほしい。日本の社会は4月から新しいことが始まる。3学期は新しいことに向けての準備のための期間としてほしい。」

    と話がありました。

    今年度も残り3か月,この冬休みを4月から自分がどれだけ成長できているのか振り返り,社会で活躍するために何が足りないのか考える期間としてください。

     

2018年12月20日

  • 2018年12月20日(木)

    クラスマッチ

    天候不安定のため,変則的な日程になりましたが,みんなで2学期最後のイベントを楽しみました。

     

    ~男子ソフトボール~

     

     

    ~女子バレーボール~

     

     

    ~女子バスケットボール~

     

    前日は生徒会役員や体育委員で対戦表の作成や用具の準備を行いました。

2018年12月19日

  • 2018年12月19日(水)

    12月の図書館は

     師走の図書館は,クリスマスと正月の飾りで新刊本の紹介や正月の読書におススメの本を紹介しています。図書委員が行った飾りつけと折り紙で製作したおせち料理のディスプレイも季節の雰囲気に花をそえています。

    CIMG0008

    お正月に合わせた本の紹介

    CIMG0010

    生徒手作りの折り紙おせちも登場

    CIMG0012

    クリスマスの雰囲気も合わせてディスプレイ

2018年12月18日

  • 2018年12月18日(火)

    門松作り始まる

    枕崎高校の正門前には,毎年手作りの門松が設置されます。

    今日の午前中,外からのこぎりで何かを切るような音が聞こえてきたので,見に行ってみました。

    作業中の先生には会えませんでしたが,門松の部品の一部とみられる物が並べられていました。

    部品

    午後に改めて,とんとん,シュッシュと音がし始めたので,行ってみると,先生が作業されていました。

    作業

    竹を切った物を一つづつ,節を落とし,形を整えていらっしゃいました。

    これは,門松の下の部分を覆うものだそうです。

    2学期は今週いっぱいで金曜日が終業式。

    今年もあと10日あまり。

    門松ができあがるのは来週の予定です。

    作業を見守るように,近くの電線にはトビが留まって鳴いていました。

    とんび

     

     

2018年12月17日

  • 2018年12月17日(月)

    学年朝礼

    先週修学旅行に出かけていた2年生も帰って来て,今朝は学年ごとに朝礼がありました。

    2学年は,「修学旅行での経験を今後の生活に活かす」というテーマで係の先生から以下の内容(ところどころ要約しています)でお話がありました。

    「修学旅行中に,皆さんの見えるところでお世話になった方々がたくさんいらっしゃいました。それ以外の場所や,関連した施設でお世話になった方々もたくさんいらっしゃいます。そんな方々は,ご自分の仕事として皆さんに関わりました。

    たとえばバスガイドの方は,皆さんより2歳年上の18歳でした。この春高校を卒業したばかりですが堂々と仕事をされていました。来年の今頃は就職が決まっている人もいます。2年後には,バスガイドさんと同様に社会の最前線で仕事をしている人もいます。

    2年生の3学期は3年生の0学期といわれます。今後どんな進路を選ぶのか,どう生きていくのかを,年末年始の時間のあるときに一人で,また家族と考え,できることはすぐ行動に移しましょう。」

    学年朝礼

     

     

2018年12月14日

  • 2018年12月14日(金)

    修学旅行 4日目

    修学旅行最終日となりました。

    今朝は8時にホテルを出発して,現在浅草を散策中です。

    浅草1

    浅草2

    浅草3

    浅草4

    浅草5

    浅草6

    浅草7

    浅草8

    浅草9

    浅草10

    この3日間でいろいろな学びと思い出ができたことでしょう。

    この後は10時半に浅草を出発して,帰路,羽田空港へ向かいます。

    鹿児島空港到着は15時半。学校到着は18時過ぎの予定です。

     

     

2018年12月13日

  • 2018年12月13日(木)

    修学旅行 3日目(2)

    ディズニーリゾートに到着した一行から便りが届きました。

    歩いてディズニーリゾートに向かった生徒達でしたが,

    徒歩

    到着したら,入場ゲート前で記念撮影もありました。

    記念撮影

    チケットをもらって広い敷地内に入ると,なかなか知り合いに出会えなかったようです。

    チケット配付

    入場

    ミッキー

    ゲート

    パレードを眺めてしばらくすると,

    パレード1

    パレード2

    パレード3

    ちょっと遠くに枕崎高校生を発見しました!

    枕高生

    ダンボのアトラクションを楽しむ高校生も発見!

    ダンボ

    夜のパレードを見る人は,今日は最長20時までのディズニーリゾート滞在です!

     

     

     

     

     

  • 2018年12月13日(木)

    修学旅行 3日目(1)

    今朝はホテルにてホスピタリティ研修を受けました。

    ベッドメーキングの実習がありました。

    ホスピタリティー研修4

    ホスピタリティー研修1

    ホスピタリティー研修2

    ホスピタリティー研修3

    ホスピタリティー研修8

    終了後は,東京ディズニーリゾートでの研修に出かけます。