記事

2018年6月15日

  • 2018年06月15日(金)

    県高等学校教育研究会商業部会総会並びに県高等学校商業教育研究協議会

    本日,本校において県高等学校教育研究会商業部会総会並びに県高等学校商業教育研究協議会が開催されました。

    県下の商業科の先生方が80名以上参加され,商業教育に関して討議がなされました。

    正面玄関から

    校長あいさつ

    全体会

    公開授業として1年2組の「情報処理」と2年1組のビジネス情報系列の「簿記」が実施されました。

    情報処理

      情報処理は暗号化の説明で共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式についての授業

    簿記

          簿記は8ケタ精算表の作成を教材表示装置を活用して実施

     

    授業感想の場で,参観された先生方から多くのご指摘をいただきました。

    今後の授業に反映させ教育内容の充実を図っていきます。

     

    本日,参加された先生方,誠にありがとうございました。


    来週,火曜日に期末考査時間割が発表になります。計画的に勉強を進めましょう。

2018年6月14日

  • 2018年06月14日(木)

    進学ガイダンス

    本日,2・3年生の大学等進学希望者が鹿児島アリーナで開催された進学ガイダンスに参加しました。

    全景

    大学等の学校関係者と直接話をする機会があまりないので,とても勉強になったのではないかと思います。

    話を聞く様子

    自分の進路を実現するために,今何が必要なのかを考え,不足している部分を補う努力をする。

    生きる力を身につけてください。

2018年6月13日

  • 2018年06月13日(水)

    卒業研究(地域探究)

     6月13日水曜日,卒業研究で地域探究(観光マップの製作)を行っている4人の生徒に対して,枕崎市役所水産商工課の大江武史さんと水迫昌之さんにお越しいただき,枕崎市の観光パンフレットやまち歩きマップなどの製作について,アドバイスをしていただきました。

    IMG_1480

    枕崎市役所水産商工課の方からのアドバイス

    IMG_1490

    枕崎市のパンフレットを参考に

2018年6月12日

  • 2018年06月12日(火)

    文化祭 展示部門

    昨日は文化祭の代休でした。

    熱い一日となった土曜日の文化祭の展示部門を紹介します。

    1年1組は「ファンタジーワールド」というタイトルで,教室をたくさんの風船で埋め尽くしました。

    高校生はもちろん,小さい子どもまで楽しんでいました。

    バルーンアート

    1年2組は「MDL (枕崎ディズニーっぽくないランド)」のタイトルで,いろいろなニュースポーツで楽しめる空間を作りました。

    ニュースポーツ

    ニュースポーツ2

    3年1組は「くらや」昨年はくらやという飲食店でしたが,今年はある1室をインスタ映えスポットへ変えました。

    写真はありませんが,部屋の飾り付けも1週間かけた力作でしたが,爪楊枝に色づけして台紙にさして作ったこの作品が大きく評価されていました。

    インスタ映え

    図書委員会は,「愉快な仲間達in図書館」と題して,動物擬人化図鑑を展示しました。

    ポスター

    ポスターまで作っていました。

    内容はこちら。

    図書委員会3

    図書委員会の活動と,おすすめの本の紹介用ポップも展示していました。

    図書委員会2

    図書委員会

    書道部は書道室の廊下の一画をギャラリーに仕立てていました。

    書道部1

    書道部2

    美術部は「不思議な美術館」というタイトルで,作品展示をしていました。

    美術部

    得意の黒板画もデザインしていました。

    美術部2

    作品の数々が展示されていました。

    体育館には,異文化理解という英語の授業の人々が,枕崎を紹介するプレゼン用に作ったポスターが展示されていました。

    きばらんかい

    異文化理解

    異文化理解3

    それぞれに工夫をこらした展示でした。

    全員で取り組んだ「枕高プロジェクト」については,また後日紹介します。

     

     

2018年6月9日

  • 2018年06月09日(土)

    第71回枕崎高校文化祭

    枕崎高校文化祭がありました。

    舞台発表は,書道部から始まりました。

    ブラックライトで蛍光を発する 文化祭のテーマ 「A STORY ~みんなで作ろう最高の思い出~」の制作で幕を開けました。

    書道部

    プロジェクターで壁面に大きく映し出されながら,舞台上で2人が書き進めてできあがった作品は大きな「道」でした。

    道

    吹奏楽部 「Tutti」

    吹奏楽部の生徒達に加えて,学生時代に吹奏楽部に所属していた先生方が助っ人となり,演奏はもちろん,指揮者も兼ねて活躍されていました。

    吹奏楽部

    授業で音楽を選択している人たちの演奏「温泉(音選)」

    英語の歌あり,楽器の演奏ありの楽しい演目でした。

    温泉

    3年3組による「STAR MAC」は,お笑いとお芝居,ダンスなど,盛り沢山な内容でみんなを楽しませてくれました。

    漫才

    3-3

    3-3劇

    ダンス同好会による「Let's Dance!!」 3人のパホーマーによるダンスはノリノリでした。

    ダンス同好会

    午後の部は

    乙女太鼓同好会の「Opening・序・旅立ち」

    3月に卒業した先輩の手伝いを得て,迫力ある演奏をしました。

    乙女太鼓

    3年2組による「Free Style」は,ダンスにお芝居,お笑い,盛り沢山の内容で,さらには会場のみんなも巻き込んで盛り上がりました。

    脱獄

    3-2ダンス

    3-2ダンス2

    枕崎高校の文化祭は,生徒会役員が準備段階から撮りためたビデオや写真をつなげて作った動画で終了します。

    今年のエンディングも,「枕高プロジェクト」ができるまでの早送り映像や,一日の出し物をいろいろな角度から撮影し採用したとてもすばらしい内容でした。

    本日は文化祭のステージ部門を紹介しました。

    展示,バザー,枕高プロジェクトなどについては,改めて紹介します。

     

     

     

     

     

     

2018年6月8日

  • 2018年06月08日(金)

    枕崎市内中学校進路指導主任等研修会/文化祭前日

    本日,枕崎市内中学校進路指導担当の先生方が来校され研修会が開催されました。

    校長より本校について説明があり,総合学科に関する理解を深めていただきました。

    それぞれの中学校の生徒さんへお伝えいただければ幸いです。

    研修会


    明日はいよいよ文化祭です。

    展示やバザーの飾りつけも終え,体育館もステージが組みあがりました。

    たくさんのご来場をお待ちしております。

    体育館内

2018年6月7日

  • 2018年06月07日(木)

    梅雨の時期,図書館で過ごしては?

     図書館前に出されている看板「雨の日は図書館へ」。この看板は,図書委員を中心に毎月1回程度作成されています。今月は,梅雨の時期で雨の日の利用を勧めています。定期的にいろいろな本の紹介をされています。是非,足を運んで本を読んでみませんか。

    CIMG0014

    図書館前の看板

    CIMG0012

    多くの本が紹介されています

2018年6月6日

  • 2018年06月06日(水)

    最後の仕上げ(文化祭)

     6月6日水曜日,今週土曜日の文化祭に完成披露を目指して取り組んでいる「枕高プロジェクト」。各クラスの文化委員が全クラスから集められた,モザイクアートのパーツ(A4サイズ)繋ぎ合わせていく作業を行っています。当日の発表が楽しみです。

    DSC01364

    A4サイズのモザイク約580枚を張り合わせる生徒

     

2018年6月5日

  • 2018年06月05日(火)

    文化祭準備

    今日もバザーのチケットの販売があり,販売場は昨日購入できなかった人たちで混雑していました。

    チケット販売

    今週は,6時間目までの授業の後で,各クラスごとに準備の時間が設けられています。

    2の3

    チケットの売り上げを計算して,発注の数を相談しているクラスや,飾り物を作るクラス。(何ができるのでしょう?)

    それぞれに工夫していました。

    1の1

    2の3

    2の1

    放課後の時間を利用して,ステージ発表のリハーサルも始まりました。

    3年生はクラスでそろいのTシャツを作って練習中です。

    3の3

    全員参加の枕高プロジェクトも,そろそろ仕上げにはいってきました。

    当日は,「体育館」でステージ発表,ポスター,枕高プロジェクトの展示,「教室棟」を中心に,バザー・クラス,部活動の展示の発表があります。

    体育館の外,総合学館前では,同窓会,PTAの協力によるバザーも開かれます。

    平成30年度 第71回枕崎高等学校文化祭

     「A STORY~みんなで作ろう最高の思い出を~」  

    をテーマに,楽しく思い出に残る文化祭にしましょう!   

    枕崎高等学校文化祭プログラム

         9:15 ~  9:25(10)      開会式

                         1.開会の言葉

                         2.文化祭実行委員長挨拶

                         3.校長挨拶

                         4.諸注意

    セル

    時 間

    演 目

    全員鑑賞

    午前の部

    9:30~ 9:45(15)

    9:50~10:10(20)

    10:15~10:25(10)

    10:30~10:55(25)

    11:00~11:15(15)

    「道」(書道部)

    「Tutti」(吹奏楽部)

    「温泉(音選)」(音楽選択者)

    「STAR MAC」(3年3組)

    「Let’s Dance!!」(ダンス同好会)

    自由鑑賞

    展示鑑賞

    11:20~11:25 (5)

    11:25~12:55(90)

    12:00~12:30 (30)

    ~13:00

    諸注意

    展示鑑賞,昼食

    バザー(11:30~12:30)

    ※茶道部11:40~12:40(受付締切)

    有志団体

    • Spark    12:00~12:10
    • KURAGE   12:15~12:30

    集合・出欠点検完了

    全員鑑賞

    午後の部

    13:05~13:20(15)

    13:25~13:50(25)

    13:55~14:05(10)

    「Opening・序・旅立ち」(乙女太鼓同好会)

    「Free Style」(3年2組)

    エンディング(執行部・放送委員)

         14:10~14:25(15)     閉会式

                          1.生徒会長挨拶

             2.審査結果発表・表彰

             3.講評(教頭)

             4.閉会の言葉

     皆様のご来場をお待ちします。

2018年6月4日

  • 2018年06月04日(月)

    文化祭準備

    今週末(6月9日土曜日)の文化祭に向けての準備が本格化してきました。

    「異文化理解」の授業では,ポスターやPowerPointを使って枕崎について紹介する練習をしていました。

    もちろん英語での紹介で,ポスターは当日体育館で展示されます。

    異文化理解1

     

    昼休みには,バザーを実施する2年生と,同窓会,茶道部がチケットを販売しました。

    *生徒へは明日まで前売り販売,当日は来場者用に当日券をいくらか準備しています。

    前売り券販売

    <バザーの内容> 

        11:30~12:30で実施します。  

               A22教室(教室棟2階)で当日券を購入して各教室においでください。

      2年1組  (2-1教室)  メロンパンアイス

    メロンパンアイス

      2年2組  (2-2教室)  ヨーヨーつり

    ヨーヨーつり

      2年3組  (2-3教室)  タピオカ・シューアイス・ジュース

    2-3

      PTA   (総合学館前)  物品バザー,小物販売,パン,飲み物

      同窓会  (体育館横)   うどん,カレー

    同窓会

      茶道部   お茶会  (生徒館1階 礼法室)   

         茶道部だけ   11:40~12:40(受付締切)   

                当日券も礼法室前で販売します。

    茶道部

     

     

2018年6月1日

  • 2018年06月01日(金)

    梅雨入り

    梅雨入りしてぐずついた天気がつづいています。

    体育館の脇にはひっそりとアジサイが咲いていました。

    アジサイ

    火曜日には梅雨の晴れ間が見えました。こんな日が続いてほしいです。

    晴れ間

     

    本日より夏服への更衣完了となります。


    インターハイ予選来週は,バレー部,剣道部が出場します。

    NHK旗,野球部は惜しくも敗退しましたがたくさんの応援ありがとうございました。

    6日から地区大会が始まります。

     

    6月9日(土)は本校において文化祭が開催されます。時間があればご来校お願いします。

2018年5月30日

  • 2018年05月30日(水)

    産業社会と人間(卒業生講話)

     5月30日水曜日,5限目「産業社会と人間」の時間に「卒業生に学ぶ」をテーマに行われ,卒業生2人が来校して1年生に向けて講話を行いました。平成29年3月に本校を卒業した2人から,高校生と社会人の違い,いろいろなところで責任が伴うこと,何に対しても挑戦していくこと,また,人間関係を大切にすることなど多くのことをお話しいただきました。そして,高校を卒業したときに達成感のあるように目標を持ってくださいと講話を終えました。

    CIMG0017

    後輩に講話をする2人の卒業生

    CIMG0007

    熱心に聞く1年生

2018年5月29日

  • 2018年05月29日(火)

    美術部

    放課後の美術室,美術部員が来週末の文化祭で校門に設置する,裏表2枚の看板を制作中でした。

    今年の文化祭のテーマは「A STORY~みんなで作ろう最高の思い出を~」です。

    美術部員へブログへ載せるにあたって一言を求めると,

    「新入部員募集中です!」

    「制作活動をがんばっています!」

    「どんな看板が設置されるかは,当日のお楽しみ!です。」

    などなど。

    昨日に引き続き,いろいろな楽しみの詰まった,枕崎高校文化祭へぜひお越しください!

    看板作成

2018年5月28日

  • 2018年05月28日(月)

    文化祭バザー試作

    来週の土曜日,6月9日は枕崎高校文化祭があります。

    今日は,食品バザーを企画している2年1組が,放課後試作を始めました。

    今年度のバザーは,「できるだけ調理をしないで,物品を仕入れて販売しましょう。」と生徒会から提案されましたが,「少し手を加えることで,おいしさと楽しさをトッピングしたい!」という思いがクラスでおこり,制約が多い中で工夫しているようです。

    今日が試作1日目ということですが,当日どんな物が販売されるのか楽しみですね。

    試作

2018年5月25日

  • 2018年05月25日(金)

    PTA総会報告会

    本日は5月17日に開催されたPTA総会を受け,当日都合により出席できなかった方を対象に報告会が行われました。

     

    報告会

    協議事項等の報告や学校からの諸連絡がありました。

    今後とも本校の教育活動に対してご理解とご協力をお願いします。


    インターハイ県予選,来週は弓道部が出場します。

2018年5月24日

  • 2018年05月24日(木)

    生徒総会がありました

    本日6限目に生徒総会がありました。

    昨年度の会務や会計についての報告のあと,本年度の生徒会執行部や各専門部の活動方針,予算案が審議され,承認を得ました。

    生徒会長は「生徒自らが地域に貢献し,学校生活を充実させたい」と本年度の活動目標を掲げました。

    生徒ひとりひとりが枕崎高校のこれからを担っているという意識を持って行動したいものです。

     

    IMGP0259

    生徒会執行部と各専門部長が勢揃いしています。

     

    IMGP0260

    教頭先生から講評と生徒会活動の意義についてお話がありました。

     

2018年5月23日

  • 2018年05月23日(水)

    坊津学園中学校訪問

     5月18日金曜日の午後に坊津学園中学校の生徒17人が来校しました。中間考査期間中の午後のため,本校生徒も下校したあとのため比較的静かな校内を見学して回りました。また,係の先生から学校の特色など学校説明が行われました。

    DSC_2443-1

    学校説明を聞く坊津学園中学校の生徒

     

2018年5月22日

  • 2018年05月22日(火)

    文化祭自由参加オーデション

    枕崎高校の文化祭は,6月9日(土)に開催されます。

    今日は4時から自由参加の部のオーデションがありました。

    2グループの参加希望があり,舞台で発表する演目を発表し係の先生が審査しました。

    オーディション風景

    「自由参加の部」は文化祭当日のお昼の自由参観の時間で披露されます。

    各クラスでは,展示や,バザー,ステージの企画を始めました。

    また図書委員会,茶道部,書道部,美術部,吹奏楽部も,文化祭に向けて準備を始めています。

    恒例の枕高プロジェクトは,文化委員が企画して,全生徒で一つの物を作り上げる事になっています。

    内容は当日までこうご期待!

    ということで,枕崎高校文化祭へぜひお越しください!

2018年5月21日

  • 2018年05月21日(月)

    学年朝礼

    今朝は学年ごとに分かれて,学年朝礼がありました。

    2年生は,先週と今週の週番が,努力目標の反省と,今週の努力目標を発表した後,1組の担任の先生からの講話がありました。

    今回の先生の話は,「念ずれば花開く」という言葉についてでした。

    先生から「この言葉はどういうことを告げていると思う?」と問われた生徒は,「信じて頑張っていれば,夢は叶う」と答えました。

    「念ずれば花開く」この言葉が,坂村真民という人の詩の一部であると紹介され,更に,「念ずれば」という言葉を古典として解釈すると。「我慢して続けると」ということになる。

    それぞれの生活の中で,つらいことやきついこともあるけれど,我慢して続けることで夢を叶えていきましょう。と話をされました。

    講話

    興味のある方は↓

    坂村真民記念館HP http://www.shinmin-museum.jp/

     

2018年5月18日

  • 2018年05月18日(金)

    単車実技講習会

    本日で中間考査終了です。

    来週,答案の返却があります。

    なぜ誤答だったのかを振り返り,次のために訂正を確実におこないましょう。

     

    さて,本日は原付運転免許取得者を対象に南海自動車学校にて単車実技講習会が実施されました。

    学校出発

                           (学校出発の様子)

    受講風景

                 (受講中正しい乗車位置を確認しています)

    交通法規と正しい運転知識を確認し,安全運転を心がけましょう。


    来週インターハイ県予選にサッカー部,テニス部,バドミントン部が出場します。

    がんばれ!!枕高!!

2018年5月17日

  • 2018年05月17日(木)

    PTA総会

    今日は午後からPTA総会がありました。

    PTA

    PTA会長の挨拶の後,昨年度の事業報告,会計報告があり,今年度の事業計画,予算案が協議され,平成30年度の新役員が承認されました。

    新役員

    功労者表彰で,旧PTA会長が表彰されました。

    表彰

    最後に地区PTAがあり,来年度の役員を決め,学級PTAへ移動しました。

    多数の参加ありがとうございました。

     

2018年5月16日

  • 2018年05月16日(水)

    避難訓練

     今日から中間考査が始まりました。そして考査終了後に,今年度第1回避難訓練が実施されました。

    今回は,地震及び津波からの避難訓練で,地震発生のサイレンで訓練が始まり,避難指示の放送が流れると生徒・職員は,避難経路に従って津波避難場所である,学校裏手の高台避難場所まで避難しました。

     消防署の方の講話では,普段から避難する場所や標高を確認し,家族でも話し合っておきましょうと話されました。

    CIMG0005

    学校の裏門から避難する生徒

    CIMG0014

    学校裏手の高台に避難,集合しました

     

2018年5月15日

  • 2018年05月15日(火)

    新聞掲載記事紹介

    5月10日付け日刊スポーツに本校野球部の寮における食事に関する記事が掲載されました。

     

    パワーをつけるために食べることから意識していく。

    なにごとも練習だ。がんばれ野球部!!

     

    野球部は5月26日(土)から開催される

    第60回NHK旗争奪鹿児島県選抜高校野球大会に出場します。

    応援をよろしくおねがいします。


    明日16日から中間考査が始まります。

    大切な定期考査です。自分の力出し切ってください。

2018年5月14日

  • 2018年05月14日(月)

    表彰式・全校朝礼

    今朝は,全校朝礼がありました。

    朝礼の前に,先日の南薩地区春季体育大会の表彰式があり,野球部が優勝,剣道部の瀧山君が個人戦2位で表彰されました。

    野球部は雨で順延になったので,今年は鹿児島水産高校と2校優勝となり,優勝旗と表彰状を持ち帰りました。

    瀧山君は昨年度の3年生が引退してから,剣道部員1人で頑張っています。他の学校の剣道部と一緒に練習し,団体戦にも出場しています。

    表彰式

    表彰式の後は全校朝礼で,校長先生の講話は,

    「人はなぜあがるのか。それを克服するにはどうしたら良いか」ということについてでした。

    ここぞというときにあがってしまった経験がある人は多いと思います。あがることはあたりまえのことですが,そんな瞬間にいかに日常に戻すかが成功の鍵です。

    いざという時に「日常に戻す」また「日頃の力を信じる」ためには,普段の生活が大事になってきます。

    日頃からあたりまえのことをあたりまえにできることが,いざというときの備えになります。

    これからの部活動の大会や進学・就職の面接などに備えて普段の生活を大事にしていきましょう。(抜粋)

    校長先生

     

     

     

     

2018年5月11日

  • 2018年05月11日(金)

    広報 枕崎

    枕崎市の広報紙 「広報 枕崎 2018 5月号」に本校の記事が掲載されました。

    記事

    総合学科の特色や部活動等の紹介があります。

    ぜひ,ご覧ください。 

2018年5月10日

  • 2018年05月10日(木)

    文化祭へ向けて,『枕高プロジェクト』始動!

     

    5月10日(木)放課後に文化委員が招集され,用紙やペンが配布されました。いよいよ「枕高プロジェクト」が動き始めました。「枕高プロジェクト」とは,文化祭に向けて全校生徒で協力して一つの作品を創り上げる活動です。本年度は昨年度に引き続き,「モザイクアート」を作成することになりました。サイズは昨年度よりもさらに大きく,題材も趣向を凝らしたものになっているそうです。文化委員長の佐多さん(3年)は「みんなで協力して,楽しみながら大作を完成させたい。本年度の文化祭のテーマにあるように,作品制作の過程でも様々なストーリーが生まれると思う。」と意気込みを語ってくれました。果たしてどのような作品が出来上がるのでしょうか。枕崎高校文化祭は6月9日(土)に開催されます。当日のご来場をお待ちしています。

     

    平成30年度 枕崎高等学校 文化祭テーマ

    A STORY ~みんなで作ろう最高の思い出を~」

     

    IMGP0226

     

     

    IMGP0234

     

     

    IMGP0237

    マスのひとつひとつに色を塗っていきます。

     

     

    IMGP0232

    1人あたり3~4枚?

     

     

2018年5月9日

  • 2018年05月09日(水)

    中庭の池がきれいになりました。

    学校の中庭にある池が,一部の生徒によりきれいに清掃されました。

    清掃は、連休中に行われて池の水もきれいになり,金魚も気持ちよさそうに泳いでました。

    CIMG0004

    水面がきれいに反射してます

    CIMG0012

    金魚もきもちよさそう

2018年5月8日

  • 2018年05月08日(火)

    南薩地区春季体育大会

    今日~明日は南薩地区春季体育大会があります。

    本日出場しているのは,剣道部,弓道部,サッカー部,バレー部,男子テニス部,女子テニス部,バドミントン部です。

    野球部は雨のため順延になりました。

    応援には行けませんでしたが,各部とも頑張っていることでしょう。

    日頃の練習の成果が出せると良いですね。

    各部の結果は後日報告します。

     

    部活動に加入していない生徒たちは,特別時間割で4時間目までの授業でした。

     

2018年5月7日

  • 2018年05月07日(月)

    かつおまつり

    5月4日(木)の午後,かつおまつりに行ってきました!

    呈茶コーナーに行くと,茶道部の2人が紅白幕の向こうでお茶を点てたり,お菓子を準備したりとお手伝いしていました。

    水屋

    席に座ると,お茶を運んで来てくれました。

     

    運び2

    楽しく学ばせていただいたようでした。

    茶道部

    美術部は,4日,5日の2日間似顔絵コーナーを開いていました。

    午前中から15時くらいまでで,40組くらいのお客様があったそうです。

    似顔絵

    似顔絵2

    3人でお願いして,できあがった作品がこちら。

    似顔絵3

    きれいに書いてもらいました。

    総合受付にも枕崎高校生が座っていました。

    総合案内

    総合案内2

    カメラを向けると少し照れていましたが,実は美術部員。

    翌日には他の人たちが総合案内係を務めたようです。

     

2018年5月2日

  • 2018年05月02日(水)

    PTA評議員会

     5月2日水曜日の午後に平成30年度「第1回評議員会」が行われました。

     評議員会では,平成29年度PTA会務報告,決算,会計監査報告が行われ,平成30年度のPTA事業計画案や予算案,役員名簿案,専門部会案などが協議されました。

    CIMG0006

    総合学館で行われた評議員会