記事

2018年5月1日

  • 2018年05月01日(火)

    かつおまつり

    先週の土曜日から始まっているゴールデンウィーク。

    高校生は,今日と明日は出校します。

    今日と明日は,先週に引き続き家庭訪問期間で,午前中4時間授業で5時間目自習の時間割です。

    ゴールデンウィーク後半の,5月4日(金)~5日(土)は,枕崎市の地場センター前及び内港水揚げ場周辺で第36回こどもの日かつおまつりが開催されます。

     かつおまつりちらし

    今年も枕崎高校生が,多数ボランティアで参加します。

    美術部は,4日・5日の10時~15時に地場センター駐車場広場で「似顔絵コーナー」を開きます。

    茶道部も,地域の皆さんが開催される,「野点」を4日の午後お手伝いします。

    「総合受付」も担当します。

    週末の天気は大丈夫そうです。

    ぜひお越しください!

     

     

     

     

2018年4月27日

  • 2018年04月27日(金)

    ツバメ飛来

    本校の本館と普通教室棟をつなぐ渡り廊下にツバメの巣がいくつかあり,

    その中のひとつにツバメがつがいで飛来しています。

    ツバメの巣

    (画像が粗くてスミマセン・・・ 巣の上の黒い点がツバメです)

    4月が終わろうとし,これから夏にむかうことを感じさせる一コマでした。

    玄関前プランター1

    (玄関前の花も見事に咲き誇っています)

     

    明日から連休に入ります。生徒の皆さんはおおいに楽しんでください。でも課題がでていることは忘れないように。

2018年4月25日

  • 2018年04月25日(水)

    「枕崎」地区進学説明会

     4月24日火曜日に「枕崎」地区の進学説明会が枕崎市立総合体育館で実施され,本校3年生をはじめ地区の高校生や保護者等が参加していました。説明会では,大学,短期大学,専門学校から説明会のために各ブースが設けられ,訪れた生徒は,希望している学科や学部のある学校の説明を熱心に聞いて廻っていました。

    CIMG0005

    パンフレットなどを参考にしながら

    CIMG0003

    説明を熱心に聴く生徒

    CIMG0007

    和やかな雰囲気で説明を受けていました

     

2018年4月24日

  • 2018年04月24日(火)

    家庭訪問

    今日から,1,2年生の各クラスで家庭訪問が始まりました。

    生徒達は,4時間目まで授業。5時間目は自習で,それぞれ課題をこなしていました。

    家庭訪問は,5月2日(火)まで計画されています。

    並行して,3年生は学校で三者面談が行われています。

    今週は早く下校できるので,茶道部は,今日から金曜日までの2時半~3時半までの1時間,部活動を体験してもらう時間を設定しています。

    お菓子を準備して,来た人に自分でお茶をたてて飲んでもらおうと計画して,1・2年生が見学に来てくれるのを待っていました。

    入部してくれる人がいると良いですね!

     

     

     

2018年4月23日

  • 2018年04月23日(月)

    1日遠足(その2)

    先日,実施された1日遠足の様子をアップします。

    1年生は開聞山麓ふれあい公園へ

    1組集合写真

    2組集合写真

    長縄跳び

    レクリエーションで長縄跳び。

     

    2年生はフラワーパークかごしまへ

    1組集合写真

    2組集合写真

    3組集合写真

    昼食時間

    お弁当の時間,おいしそうです。

     

    3年生は平川動物園へ

    全体集合諸注意

    3-1集合

    3-2集合

    3-3集合

    ブランコ?

    動物園1

    それぞれの学年で楽しい1日が過ごせたようです。

     

    明日から家庭訪問・三者面談が始まります。

     

     

     

2018年4月20日

  • 2018年04月20日(金)

    一日遠足

    今日は1日遠足です。

    1年生は開聞山麓ふれあい公園,2年生はフラワーパークかごしま,3年生は平川動物公園が目的地です。

    気温が高くなる予報です。こまめに水分を採り十分に休憩して,熱中症予防に努めましょう。

    今日は出発の様子をアップします。遠足の様子は後日アップします。

    3年生集合の様子

    3年生集合

    2年生バス乗車

    2年生バス乗車

    1年生バス乗車

    1年生バス乗車


    来週から家庭訪問・三者面談が始まります。学校のこと進路のことなんでも相談してください。

2018年4月18日

  • 2018年04月18日(水)

    総合的な学習の時間「創意」

     4月18日水曜日,3年生では,先週の「卒業研究」オリエンテーションをもとに「卒業研究」として課題や研究テーマなど設定した内容についての取り組みをスタートしました。生徒は,自分の設定したテーマについて研究を始めていました。また,「職場実習」の生徒は,今日から週に一度の実習を約6か月間行います。その後,活動報告書や発表のための準備をしていきます。

     総合学科活動報告発表会は,来年1月30日水曜日です。

    CIMG0049

    季節の星座について,まずは書物から調査

    CIMG0047-2

    貿易と日本への影響について

    CIMG0046

    韓国語の検定について

     

2018年4月17日

  • 2018年04月17日(火)

    文化祭ポスター

    文化祭のポスターができあがりました。

    今年の枕崎高校の文化祭は,6月9日(土) 本校で開催されます。

    テーマは 「A STORY ~みんなで作ろう 最高の思い出を~」です。

    ポスター

2018年4月16日

  • 2018年04月16日(月)

    全校朝礼

    講演される警察官

    今日は,平成30年度初の全校朝礼でした。

    全校朝礼に先立ち,先日北薩であった高校生のバイク事故を受け,枕崎警察署から交通指導がありました。

    講話

    枕崎高校の多くの生徒が通学にバイクを使用しています。

    交通法規を遵守し,マナーを守り,周囲に気をつけて運転しましょう。

2018年4月13日

  • 2018年04月13日(金)

    結核検診(胸部X線撮影)

    本日は,1年生が結核検診(胸部X線撮影)を受けました。

    結核に感染すると肺が侵され,咳やたんが続き,悪化すると治癒するのに長い時間がかかります。

    感染者の咳やくしゃみなどからうつるため,学校では集団感染の危険もあるため1年次に検診を受けます。

    1年生は整然と結核検診を受け,計画通りに終了することができました。

     

    ************************************************

     

    日が昇るのが早くなってきました。本格的に授業が始まり,1年生もだいぶ学校になれてきたようです。

    来週から朝読書が始まります。読みたい本を探して忘れずに持ってきましょう。

2018年4月11日

  • 2018年04月11日(水)

    総合的な学習の時間「創意」

     今日から新年度の授業が始まりました。総合的な学習の時間「創意」を3年生では,「卒業研究」として年間をとおして課題や研究テーマなど設定した内容について取り組み,大きく4つの分野「進路学習」・「調査研究」・「地域探究」・「職場実習」に分かれて進めていきます。今回はその「卒業研究」はについての進め方や学習ノートの記入の方法など担当の先生から説明がありました。

    CIMG0011

    3年生全員が集合して、「卒業研究説明会」を実施

    CIMG0012

    それぞれが研究テーマを設定して取り組んでいきます

    CIMG0001

    年度末の学習発表会に向けての資料作成の一つとして「学習ノート」が配付されました

     

2018年4月10日

  • 2018年04月10日(火)

    対面式

    1年生から3年生まで全校生徒がそろいました。

    1時間目は生徒会が主催で1年生と2・3年生の対面式がありました。

    対面式

    生徒会長が「枕崎高校の伝統を一緒につくっていきましょう。」と新入生歓迎の言葉を述べました。

    生徒会長

    1年生代表が1年生を代表して挨拶し,学級ごとの紹介がありました。

    新入生

    1年生は2時間目はLHRがあり,各クラスで自己紹介をしたりクラス役員を決めたりしていました。

    3,4,5時間目は,オリエンテーションがあり高校生の生活について,いろいろな先生から説明を受けました。

    6時間目は生徒会オリエンテーションがあり,生徒会の活動や専門部での仕事についてと部活動の紹介がありました。

    高校生になって必要なたくさんの事を学んだ一日でした。明日はさっそく課題考査があり,授業も始まります。

    2・3年生は,2時間目から課題考査でした。

    課題考査

    課題考査2

    午後は各クラスでLHRがあり,学級ごとの写真撮影がありました。2・3年生も明日から授業開始です。

    頑張っていきましょう!

     

     

     

     

     

2018年4月9日

  • 2018年04月09日(月)

    平成30年度 第71回入学式

    今日は入学式があり,男子24人,女子22人,計46人が枕崎高等学校への入学を許可されました。

    校門

    新入生は,少し緊張した表情をしていましたが,担任の呼名に大きな声で返事をしていました。

    新入生

    生徒代表が宣誓しました。

    宣誓

    校長式辞があり,枕崎市長,PTA会長の祝辞をいただいた後,生徒会の役員と,吹奏楽部員が校歌を歌って紹介しました。

    校歌紹介

    「意志の数だけ道がある」

    枕崎高校生としての三年間で,それぞれの「夢」や「自分の進む道」をみつけましょう。

2018年4月6日

  • 2018年04月06日(金)

    平成30年度新任式・始業式

    今日から平成30年度が始まり,2・3年生が登校してきました。

    始めに新任式があり,今年は9人の先生方をお迎えしました。それぞれの先生方が生徒に向けて挨拶をされました。

    新任式

     

     

    新任式の次には,始業式がありました。

    校長先生は,式辞で3年生へ「夢や希望をを叶えるためにはいろいろ必要なものがある。何が必要なのか保護者と十分に話し合い,計画や準備を早めにできるように明日からスタートして欲しい。」また,2年生には「中堅学年として,あらゆる場面で中心となって活動して欲しい。いろいろな行事をに参加するに当たって,見方を変えるといろいろ学ぶことができる。」と話をされました。

    始業式

    始業式終了後,教務,生徒指導,進路指導の先生方から,それぞれに「けじめをつけて学校生活を送りましょう。」「4つのC(学び,考え,伝えて,絆を深める )を心がけましょう」「進路とは,5年後,10年後どうしているかを考えること。日常の身近なところで目標を立て,それをクリアしながら進んで行きましょう」と新学年の生活の心構えを話されました。

    2年生,3年生となったこの1年を,それぞれの夢へとつながる1年にしていきましょう。

2018年3月27日

  • 2018年03月27日(火)

    平成29年度離任式

    地域の桜も満開になり,今年の教職員人事異動により9人の先生方が転退職されることになりました。

    今日の離任式では,それぞれの先生が枕崎高校生へ向けた様々な思いを語られました。

    あいさつ

    渡口先生

    生徒会長からのお礼の言葉の後,それぞれの先生へ花束が贈呈されました。

    花束贈呈

    生徒,先生が体育館の出口までの花道を作り,転退職の先生方を送り出しました。

    上T

    吉山先生

    花道

    寺迫先生

    胴上げされた先生もいました。

    胴上げ

    体育館を出ると,先生方は卒業生や,部活動の生徒に囲まれて名残を惜しんでいました。

    恒ちゃん

    山本先生

     

     

2018年3月23日

  • 2018年03月23日(金)

    平成29年度終業式

     3月23日金曜日,3学期が終了,平成29年度終業式が行われました。

    終業式の前には受賞式が行われ,1ヶ年皆勤賞,多読賞,実用英検の表彰がありました。

    終業式では,校長から『今年度の目標を達成できましたか?』と問いかけられ,高校は社会人となるため,礼儀や我慢する心を身につける。夢を育てる精神を身につけて,本物の高校生になりましょう。とあいさつしました。

    CIMG0021

    1ヶ年皆勤賞,多読賞,英語検定の表彰

    CIMG0028

    表彰を受ける生徒

    CIMG0034

    校長式辞

2018年3月20日

  • 2018年03月20日(火)

    茶道部お別れ茶会

    少し前の事になりましたが,茶道部の2年生2人が,卒業生5人を招いてお別れ茶会を開催しました。

    5人の先輩達は,お稽古で慣れ親しんだ礼法室で楽しい時間を過ごせたようでした。

    茶室

    お点前

    前日までお点前の特訓をしていた2年生は,一生懸命にお茶をたてていました。

    3年生は,「また来ます!」と言いながら旅立っていきました。

2018年3月16日

  • 2018年03月16日(金)

    企業訪問,しごとフェア

     今日は,枕崎市若者定住育成協議会主催の企業訪問に,2年生23名が参加しました。出発前に枕崎市役所企画調整課の新屋敷様からご挨拶をいただき,バスに乗って南薩地域の企業3社を訪問し,見学や企業の説明を聞きました。

    IMG_2091

     また,県民交流センターでは,しごとフェア・専修学校進学ガイダンスも開催され,こちらには2年生29人が参加し,それぞれ興味のある分野の仕事や学校の説明を受けました。

    IMG_0214

2018年3月15日

  • 2018年03月15日(木)

    スコア型英語4技能検定の説明会

     3月15日木曜日,昨年受験したスコア型英語4技能検定「GTEC」の返却説明会が行われました。説明会では,()ベネッセコーポレーションの穐本さんにお越し頂き,スコア型英語4技能検定の結果の見方や今後の取り組みなどをスライドや配付された資料をもとに解説して頂きました。

    CIMG0005

    学年ごとに説明会を実施(1年生) 

    CIMG0012

    配付された資料を見ながら

    CIMG0015

    受験結果についての説明資料

2018年3月14日

  • 2018年03月14日(水)

    合格者発表,合格者集合

    今日は,先日行われた高校入試の合格者発表と合格者集合が行われました。

    合格者番号が貼られた掲示板の前では,合格者の皆さんが写真を撮ったりして喜ぶ姿が見られました。

    合格者集合

    合格者集合

     

     合格者集合では初めての試みとして,NTTドコモの協力による「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。

    合格者集合

     

     鞄や教科書の販売,制服や体育服の採寸・注文も行われました。

    合格者集合

     

     

    合格者の皆さん,おめでとうございます。

     

     

     

2018年3月13日

  • 2018年03月13日(火)

    バレー部

    先週の火曜日からの入学者選抜学力検査のための自宅学習期間を終えて,今日から高校生が登校してきました。

    6時間目まで授業があって,放課後の体育館にはバレー部の練習する声が響いていました。

    バレー部

     

     

2018年3月6日

2018年3月5日

  • 2018年03月05日(月)

    学年朝礼

    本日学年朝礼が行われました。

    IMGP0171

    先生からの講話では,一年前の最初のオリエンテーションでお願いした3つのことについての話がありました。

    1.時間を守る。 2.服装を正す。 3.人の話を聞く。(目と耳と心で)

    これからは自分で情報を選択し,将来の人生で活かしてほしいです。

2018年3月2日

  • 2018年03月02日(金)

    保育園ボランティア

     先週金曜日(23日)の放課後,1年生4人,2年生2人が立神保育園を訪問しました。園児たちに読み聞かせをしたり,簡単なゲームをしたりして過ごしました。園庭では追いかけっこをして遊びました。

     

    IMG_2046

    IMG_2061

    IMG_2079

2018年3月1日

  • 2018年03月01日(木)

    第70回卒業式

      本日,第70回卒業式が挙行されました。卒業生67名の一人ひとりに校長先生から卒業証書が手渡されました。

     校長先生は式辞の中で成功の父と云われるナポレオン・ヒル博士の「思考は現実化する」という本にでてくる「信念の詩」を朗読し,「実社会での困難や苦難があっても『自分はできる』という信念をもって,目指している夢実現に向けて成功を目指してください。」と卒業生に呼びかけました。

    CIMG0016

    卒業式日和となりました

     

    IMG_0510

    卒業生67人の入場

    IMG_0513

    新宮領校長から一人ひとりに卒業証書授与

2018年2月28日

  • 2018年02月28日(水)

    表彰式,卒業式予行,同窓会入会式

    今日の4時間目に三年生の表彰式が行われました。

     

     

    表彰式

     

     

    総合学科卒業生成績優秀表彰,鹿児島県教育委員会賞,岩崎賞,皆勤賞などの表彰が行われました。

    1,2年生の皆さんも3年生のようにたくさんの賞を受賞できるよう,頑張ってください。

     

     

     

    その後,卒業式の予行が行われました。

     

     

    卒業式予行

     

     

    卒業式予行

     

     

    その後,3年生の同窓会入会式が行われました。

     

     

    卒業式予行

     

     

    明日はいよいよ卒業式です。

     

     

     

2018年2月27日

  • 2018年02月27日(火)

    茶道部

    茶道部は,現在2年生が2人でお稽古しています。

    明日,茶道部の3年生5人を招待して送別茶会を企画しており,2人でお点前をできるように,練習しています。

    上手におもてなしができると良いですね。

    お点前2

     

    お点前

2018年2月26日

  • 2018年02月26日(月)

    表彰式&全校朝礼

    本日表彰式と全校朝礼が行われました。

    IMGP0095

    12月に行われた全国商業英語検定3級合格者(7名)の表彰がありました。

    IMGP0097

    校長先生の講話は先生の教え子たちについてでした。

    旧国鉄の山野線と宮之城線の写真展を開催したり,母校で語り部をしている教え子のお話でした。

    新聞で活躍が紹介されたりする姿を目にする機会があり,好きなことで自分の人生を切り開いている姿を嬉しく思っているとのことでした。

    生徒の皆さんが将来様々な分野で活躍をする姿を楽しみにしています。

2018年2月23日

  • 2018年02月23日(金)

    学校保健委員会

     22日(木)に学校保健委員会を開催しました。校医の先生方やPTAの他に,生徒会・保健委員会・美化委員会の各委員も参加し,平成29年度の保健・体育・安全・環境美化に関する取組や報告がなされました。校医の先生方からは健康に関する指導をいただきました。

    IMG_5758

2018年2月22日

  • 2018年02月22日(木)

    体育館照明改修工事

     先日,2月21日に体育館のフロアー照明の改修工事が行われました。これまで,水銀灯だった照明がLED照明に改修されました。水銀灯は,「高輝度放電灯」という正式名称があるそうです。

     今回の改修により,安定した点灯までに5分~10分かかっていたが,LED照明では数秒(実際は1~2秒)で点灯。明るさもこれまで体育館を照らしていた水銀灯より明るく,寿命も長く,消費電力も3/1ほどになるそうです。

     武道館に続き,体育館もLED照明になったことにより,授業をはじめ学校行事等で「明るさ」が影響することなく行われるでしょう。

     

    CIMG0024

    LEDの白い光がふりそそぐ

    LED-1

    LED照明の本体

    suigin-1

    改修前の水銀灯,比較的大きい本体